日別アーカイブ: 2019年5月7日

5/4(土)放送:第2回 訪問看護について

1979年に設立し、長らく阿蘇地域の中核医療機関を担ってきた「阿蘇立野病院」。2016年4月に発生した熊本地震により甚大な被害を受けましたが、2017年4月から段階的に再開。8月以降からは入院や一般外来、11月に人口透析を再開しています。そしてようやく2018年1月、1年8ヵ月ぶりに全館再開。同院のモットーでもある「ぬくもりと安心の医療」をお届けできるよう、スタッフが一丸となって業務に取り組んでいます。この番組では、阿蘇立野病院のさまざまな取り組みをご紹介します。

「第2回 訪問看護について」

樫山結さん(リポーター):こんにちは、樫山結です!
今日は、阿蘇立野病院が行っている「訪問看護」について紹介します。

「訪問看護」とは、訪問リハビリ、訪問診療と並ぶ在宅医療のひとつ。通院が困難な患者さんに対し、看護師がご自宅などを訪問して患者さんに応じた看護を行います。

野田局長、阿蘇立野病院の「訪問看護」について教えてください。

野田輝美看護局長:はい。当院では現在、南阿蘇村方面で訪問看護をご利用いただいています。看護師が患者さんのご自宅を訪問し、薬の管理や健康状態の観察、清潔の援助、在宅生活の相談とアドバイス、終末期のケアなどを主治医のもと行っています。
あくまでもご本人やご家族の意思を尊重し、住み慣れたご自宅などで療養できるようお手伝いしています。

樫山結さん:阿蘇立野病院はなぜ、「訪問看護」に取り組んでいらっしゃるんでしょうか?

野田看護局長:ご存じのように、南阿蘇は山間地にあり、高齢者が多い地域でもあることから、在宅医療の需要は今後さらに高まると考えられます。そうした状況を踏まえ、私たちは「訪問看護」をとおして、地域医療に貢献していきたいと考えています。

〜「訪問看護」の現場に同行させていただきました〜

樫山結さん:森さんが、訪問看護を行ううえで心がけていることは何でしょうか。

森朋子さん:患者さんお1人おひとりの性格や病状、生活スタイルを把握して、その方にあった対応やケアを心がけています。

樫山結さん:訪問看護師として、これからの目標はありますか?

森朋子さん:病気や障がいがあってもご自宅で穏やかに生活ができるようにサポートしながら、看護なさるご家族にもアドバイスができる訪問看護師でありたいと思います。

 

 


野田輝美看護局長とリポーターの樫山結さん


通院が困難な患者さんに対し、ご自宅などを訪問して
患者さんに応じた看護を行う「訪問看護」


薬の管理や健康状態の観察、清潔の援助、
在宅生活の相談とアドバイスなどを行う


ご本人やご家族の意思を尊重し、住み慣れた
ご自宅などで療養できるよう手伝っている


リポーターの樫山さんが「訪問看護」の現場に同行!


持参する道具の一部。同院は「訪問看護」をとおして、
地域医療に貢献していく考えだ


訪問看護士の森朋子さん


「病気や障がいがあってもご自宅で穏やかに
生活ができるようサポートしていきたい」と話す