春日ぼうぶら

100_5373.JPG突然ですが・・・♪ おてもや~ん ♪ の民謡に出てくる「春日ぼうぶら」って、何のことかご存知ですか?熊本の方なら大体おわかりでしょうが、「ぼうぶら」って「かぼちゃ」のことなんです。 鉄道が開通したころ、熊本駅がある「春日ステンショ一帯」は、かぼちゃ畑だったそうで「春日ぼうぶら」の名産地として有名。「民謡おてもやん」にもうたわれているほどで、最近ではその「春日ぼうぶら」を復活させて、地元ではお祭りもやっています。 友人宅では、その「春日ぼうぶら」を栽培しているそうで、以前から「今度持っていきます」と言っており、今回写真のような見事な「春日ぼうぶら」をいただいたというわけです。 実際見るのも、手に取るのも初めてて、正直こんなに大きいのかとびっくりしました。 聞けば、やはりこのかぼちゃ格別だったそうで、今、我が家では玄関先に飾っております。 来週22日が「冬至」。 でももったいなくて食べられません。 ちょっと調べてみたら、かぼちゃって随分種類があるんですね。

799PX-~1.JPG