北国の・・・

 少しずつ、少しずつ春に近付いていますが、なかなかポカポカ陽気になりません。 ちょっと油断すると風邪ひきそうで、用心に越したことはありません。 とはいいながら先日、山奥(?)へ行ってきました。 阿蘇の原野をひた走り、着いたところは黒川温泉。 三連休の前日で比較的客は少なく、のんびりと楽しんできました。 でもこの日、食事の前に温泉街をぶらぶら散歩して宿に帰ったころは夕暮れ間近、山間は日が暮れるのが早いと実感しながら、まずは温泉へ。 やはりここに来たらいくら寒くっても露天ですよね。 さすがに他に客はなく、のんびりと浸りました。 お湯に入っている体はポカポカ、でも首から上は降りしきる雪でポイント冷却。 なんとも気持ちのいいものでした。 やはり気温はどんどん下がって来ていたんでしょうね。 お湯から出ると風は冷たいし、サァーっと身体が冷える感じで、芯まであったまっ
DSC00802.JPGてからお風呂を出ました。 そして夕食の時は暑いくらい! 部屋の暖房を切っても、名物「仙人鍋」の炎で暑い事! フーフーいいながら、汗をかきかき食事と日本酒を楽しみました。      さて、一夜明けてびっくり! 何やら辺りが明るく感じて窓を開けると、一面の銀世界。 やはり南小国は違うなあと、熊本市に向かう途中、大観望辺りに来るともう、視界○メートル。 おまけに車につもった10センチほどの雪が時々ドドーッとフロントガラスになだれ落ちてきて・・・・。 しかし久しぶりに冬のドライブを楽しみました。 あとで考えるとぞっとするようなことではありましたが、いや無事に熊本市内に帰ってきました。 

2月16日(水)放送分です。

 スタッフ Ga~ちゃんです。

 

2月16日(水)でご紹介した

オリコン 演歌・歌謡曲ランキング 2月14日付けです。

 

1位 :  「あの娘と野菊と渡し舟」 氷川きよし

2位 :  「男の人生」 北島三郎

3位 :  「未練のなみだ」 服部浩子

4位 :  「男ごころ」 鏡五郎

5位 :  「男のなみだ雨」 北山たけし

6位 :  「冬の日本海」 田川寿美

7位 :  「長崎の雨」 川中美幸

8位 :  「霧笛橋」 伍代夏子

9位 :  「マルセイユの雨」 鳥羽一郎

10位 : 「里ごよみ」 佐々木新一

11位 : 「桂川」 葵かを里

12位 : 「霧の土讃線」 水田竜子

13位 : 「愛の嵐」 竹島宏

14位 : 「女の潮路」 市川由紀乃

15位 : 「夢あきらめないで」 兵庫ケンイチ

16位 : 「おまえを抱いて」 川崎修二

17位 : 「なきうさぎ」 和田青児

18位 : 「玄海 恋太鼓」 永井裕子

19位 : 「桜雨~さくらあめ~」 瀬川瑛子

20位 : 「恋するだるま」 浅田あつこ

 

今週はこの中から5曲(青字)ご紹介しました。

遅くなってすみません。2月9日(水)放送分です。

スタッフ Ga~ちゃんです。

2月9日(水)の放送でご紹介した

オリコン 演歌・歌謡曲 2月7日付けランキングです。

1位 :  「男の人生」 北島三郎

2位 :  「男ごころ」 鏡五郎

3位 :  「松島紀行」 水森かおり

4位 :  「冬の日本海」 田川寿美

5位 :  「長崎の雨」 川中美幸

6位 :  「男のなみだ雨」 北山たけし

7位 :  「愛の嵐」 竹島宏

8位 :  「虹色のバイヨン」 氷川きよし

9位 :  「夢酒場」 岡ゆう子

10位 : 「玄海 恋太鼓」 永井裕子

11位 : 「港のほたる草」 井上由美子

12位 : 「霧の土讃線」 水田竜子

13位 : 「歌路遥かに」 島津亜矢

14位 : 「夢あきらめないで」 兵庫ケンイチ

15位 : 「女の潮路」 市川由紀乃

16位 : 「浪花恋人情」 竹川美子

17位 : 「また君に恋してる」 坂本冬美

18位 : 「湯の町哀歌」 池田輝郎

19位 : 「萩みれん」 松前ひろ子

20位 : 「天の夕顔」 石川さゆり

 

今週はこの中から6曲(青字)ご紹介しました。

ドイツをちょっとお休みして・・・

寒い日が戻って来ましたが、皆さん風邪などひいてませんか? どうか用心してください。 さて、今日はドイツをちょっとお休みして皆さんにお知らせです。 実は私、たった今、ある映画の音録りをして来ました。 その映画というのは

IMG_0001_NEW.jpgのサムネール画像「ルート2」という映画なんです。 この映画は「HINAMI]という熊本のグループで作っている劇場用映画なんです。 代表は黒川裕一君という映画に、ほかにもたくさんのことに情熱を燃やしている若者。 そしてスタッフとして映画好きの若者たちがたくさんいて、すごい事をやってるんです。 以前番組で取材したこともあるんですが、彼と話していると現実と理想とがごちゃまぜになって、こっちのテンションも上がりっぱなしという感じになる情熱家です。 そのHINAMIから数日前突然電話があって、ニュースのアナウンサー役として原稿を読んで貰いたいという依頼でした。 役といっても「そのまんま…」ですし、役者と
IMG_0002.jpgしては無理でもアナウンサーということだったら、映画も面白そうと、即YESの返事。 2回読んでOKになりました。 黒川君やスタッフ一同、とても喜んでくれて逆にこっちが「あれでよかったのかな?」と不安になるくらい、アッという間に終わりました。 一応ラッシュは見ましたが、劇場でまた全体を見たいものです。 皆さんもどこで私の声が聞こえてくるか、楽しみにしてこの映画を見て下さい。 ちなみに上映は2月26日(土)崇城大学市民ホールで行われる「千年映画祭2011」のなかで行われます。 この日は他にも千年映画祭にエントリーした作品も上映されますので合わせてご覧下さい。 チケットどうしても欲しいという方には、特別に差し上げます。 番組宛て「チケット希望」旨を書いて送って下さい。

 

ドイツ便り その・・・幾つめかなぁ?

 この「ドイツ便り」も、もうそろそろ終わりにしないと2月も中旬になりました。 今回私がドイツに行った目的は、1)やっぱり寒い時期がいい 2)ニュルンベルクのクリスマスマーケットを再度訪れたい 3)ミュンヘンでオペラかバレエを見たい 4)ドイツの料理とワインとビールを楽しみたい などなどたくさんありま
100_5573.JPGした。 過去冬に2回訪れたことのあるドイツ、緑に染まった初夏のドイツを旅してみたいと思い、一昨年の七月に訪れた時、意外と想定内のことが多くって、やっぱり冬の寒い時期がいいとの結論を出したのです。 しかし、時期はクリスマス、ヨーロッパではクリスマスはお正月より盛大だっていわれ、お店も連ストランも、もちろん観光地もすべてといっていいくらい「お休み」になっちゃうんですよね。ですからクリスマスをどう過ごすかが、最大の問題なんです。 前回はアウグスブルグでのクリスマスでしたから、危うく「食うのにも困る」ようなところでしたが、今回は大都市ミュンヘンですからま、大丈夫だろうとたかをくくっておりましたが、見事どこもゲシ
100_5615.JPGュロッセン! そこで24日は昼食をマーケットで済ませ(24日はお昼ころまではマーケットも開いてるんです)、電車に乗ってニュンヘンブルク城へ行きました。 広大なお城の入口にはたくさんの白鳥たちが泳いでいて、降り出した雪で見る見るうちに真っ白になりました。(うしろにかすんで見えるのがルードウィッヒ2世が誕生したお城です) そしてお城の向こう側は、これまた広大な庭園、というより森! そこで散歩や、ジョギングをしているドイツ人が多く見られました。 今では市民の憩いの場となっているんですね。 市民の憩いの場といえば、翌25日(この日は全くの休日)午前中、人気のない電車に乗り、人気のない街をさまよいながらイギリス庭園へ行きました。 ここは1789年、カール・テオドール選帝候時代に公共の施設として誕生した公園。 ここも3.7平方キロというばかでかい広さ。 森を抜けるとビアガーデンや博物館などもあり、夏場は賑わっていそうでしたが、何しろ12月25日とあって、お店は全部クローズ。 庭園内にそびえる「中国の塔」でパチリ!

100_5690.JPGクリスマス休暇も無事に切り抜け、27日は街の中ももう平常に戻っていました。 至る所クリスマスの跡かたずけが行われており、また街には活気が戻って来ました。 でも、残すはジルベスターだけで、あとは春を待つのみというかんじのヨーロッパです。 前回は大みそかまでミュンヘンに滞在して元日に帰路についたのですが、今回は27日の夕方の飛行機で帰国です。 ホテルでチェックアウトを済ませ、トランクをフロントに預けてお昼過ぎまでミュンヘンを楽しむことにしました。 行先は「狩猟格物館」、何回もこの建物の前を通りながら気になっていたんです。 入場料は一人3.5ユーロ。(ま、500円くらいかな?) 中はさすがに狩猟民族だけあって展示物が違う。 生態系をしっかり教えながら、そして狩猟を楽しむ、そんなヨーロッパの人々の営みが少しわかりました。

さて、そろそろ春も近付いてきたことだし、ドイツ便りは今回で終わり!としようとしましたが、ドイツパンのひとつ「ライ麦パン」を、また近いうちに焼きますから、その様子も近々アップしますね。

ところで春といえば番組改編の時期、この番組の存続を願い皆さんにお願いです。 是非、「RKKラジオ番組編成担当者様」あてに、番組継続(それも時間短縮でなく)のお願い葉書を出して下さい。ラジオお聞きの皆さんの熱い応援が必要です!  よろしくお願いします。

今日はちょっと長くなってしまいましたが、田川寿美ファンの皆さんは大喜びの昨日の放送ではなかったでしょうか。 プレゼンゼントもありますので、どんどんご応募下さい。 

 

ドイツの食事 その2

やはり、話題は食でしょうかねぇ。 何が旨いって、ドイツでの食事は、すべて美味くってもう最高! ただ、チェーン店みたいな店はよっぽどでない限りやめてたほうがいい。それは特徴がないから。 だって万人向きに作ってあるって感じなんです。 お店を探す一つの目安は、いかにも古そうな、郷土料理の店がいいですね。 日本だと「そんな店、高そう」ってなりますが、いいえ、ドイツはちっとも高い事なんてないんですよ。 おまけにビールも美味いし・・・。 さて、まずはこの料理。
100_5648.JPG

なんだかわかりますか? 実はこれ、マッシュルームのフライなんです。 丸ごとマッシュルームをパン粉をつけてフライしたもの。 なんてことないけどおいしかった。

 

 

 

 

そして
100_5637.JPG左はザワークラウトにのったソーセージ、右のお皿はバイエルンの郷土料理ってメニューには書いてあったんだけど、ハムやペースト、そしてパンなど軽いものいろいろでした。

 

 

 

 

 

 

100_5666.JPGそれから、以前書いた水車小屋のレストラン。 そこで食べた牛肉のワイン煮込み。 ちょっと辛口だったけど、美味かった。 辛いのは寒い国だからだと思うんですが…。 付け合わせはコロッケ。

 

 

 

 

 

100_5667.JPGのサムネール画像もうひとつ、このレストランでおいしそうだったのが、この「ドイツ風煮込み」。  今度行ったら是非これを注文したいなと思ったくらいです。

 

 

 

 

 

 

100_5663.JPGそしてもちろんビールもね。 昼間なのにお代わりして2杯も飲んじゃった。

というわけで、次回はもちょっと違う事を書きましょう。

あ、それから「演歌 夢まつり」の日帰りバスツアー。おかげさまでバス1台の予定がバス2台になって一応締め切りました。 でも、あと2~3にんっだったらOKのようなので、迷ってたらすぐに電話して申し込んでください。 料金も当初から2000円安くなったことだし。  みなさんありがとうございます。

みんなで「たけちゃんコール」やりましょう! そう北山たけし君にですよ。

 

2月2日(水)放送分です。

スタッフ Ga~ちゃんです。

2月2日(水)放送でご紹介した

オリコン 演歌・歌謡曲ランキング 1月31日付けランキングです。

 

1位  : 「冬の日本海」 田川寿美

2位  : 「男のなみだ雨」 北山たけし

3位  : 「長崎の雨」 川中美幸

4位  : 「霧の土讃線」 水田竜子

5位  : 「旅路の果て」 冠二郎

6位  : 「虹色のバイヨン」 氷川きよし

7位  : 「浪花恋人情」 竹川美子

8位  : 「萩みれん」 松前ひろ子

9位  : 「湯の町哀歌」 池田輝郎

10位 : 「松島紀行」 水森かおり

11位 : 「大阪ふたり雨」 都はるみ

12位 : 「夢あきらめないで」 兵庫ケンイチ

13位 : 「INORI~祈り~」 クミコ

14位 : 「女の潮路」 市川由紀乃

15位 : 「天の夕顔」 石川さゆり

16位 : 「ずっとあなたが好きでした」 坂本冬美

17位 : 「五右衛門さん」 青戸健

18位 : 「おんなの雪」 走裕介

19位 : 「また君に恋してる」 坂本冬美

20位 : 「おしろい花」 五木ひろし

 

今週はこの中から6曲(青字)ご紹介しました。

(2位の「男のなみだ雨」北山たけしさんの曲は、電話インタビューの中でOAです)

1月26日(水)放送分です!

スタッフ Ga~ちゃんです。

 1月26日(水)でご紹介した

オリコン 演歌・歌謡曲ランキング 1月24日付けランキングです。

 1位  : 「長崎の雨」 川中美幸

2位  : 「浪花恋人情」 竹川美子

3位  : 「おんなの雪」 走裕介

4位  : 「雪花挽歌」 夏木綾子

5位  : 「松島紀行」 水森かおり

6位  : 「霧の土讃線」 水田竜子

7位  : 「萩みれん」 松前ひろ子

8位  : 「また君に恋してる」 坂本冬美

9位  : 「ずっとあなたが好きでした」 坂本冬美

10位 : 「湯の町哀歌」 池田輝郎

11位 : 「おしろい花」 五木ひろし

12位 : 「夢あきらめないで」 兵庫ケンイチ

13位 : 「人生みちづれ」 天童よしみ

14位 : 「愛はときおり・・・」 音羽しのぶ

15位 : 「酒慕情」 秋岡修治

16位 : 「サヨナラはくちづけのあとで」 ハン・ジナ

17位 : 「虹色のバイヨン」 氷川きよし

18位 : 「INORI~祈り~」 クミコ

19位 : 「いのちの木陰」 佐良直美

20位 : 「仁川エアポート」 山本譲二・川中美幸

 

今週はこの中から6曲(青字)ご紹介しました。 

ドイツの食事

寒い寒いとばっかり言ってられません。 そう、おなかが空いてる時って寒いんですよね。 そこで、今夜はドイツの食事、朝食は紹介したんで、今回は夕食です。 まずドイツというとジャガイモってイメージですが、いや、確かにポテト料理はおいしいんですよ。でも、西洋人は肉料理ですね。 それも半端じゃない量なんです。 ですから用心しないと食べすぎちゃうんですよ。 まずこれはニュルベルクのレストラン。 バンベルクには有名な「スモークビア」ってのがあるんです。 ビールの燻製? というか、確かにビールの香りが違うんです。 黒ビールではなく、スモークした匂いのするビール。 そのレストランがニュルンベルクにも進出。 早速行きました。 バンベルクでも飲んだことあるんですが、結構うまいんです。 そしてその時取った料理は、ウィナー・シュニッツェル。 肉を薄く広げたカツレツです。仔羊肉のカツレツ。 日本人にはおなじみです。 で、これだと想定内でしょうから、その時一緒に頼んだ肉料理がこちらです。 さすがにブロックで出てきて、すごい! でしょ?

100_5430.JPG
100_5433.JPG100_5432.JPG

遅れて本当にすみません(涙)1月19日放送分です(涙)

スタッフ Ga~ちゃんです。

 

1月19日(水)でご紹介した

オリコン 演歌・歌謡曲ランキング 1月17日付けランキングです

1位 :  「長崎の雨」  川中美幸

2位 :  「また君に恋してる」 坂本冬美

3位 :  「霧の土讃線」  水田竜子

4位 :  「松島紀行」  水森かおり

5位 :  「おしろい花」  五木ひろし

6位 :  「湯の町哀歌」  池田輝郎

7位 :  「ずっとあなたが好きでした」 坂本冬美

8位 :  「虹色のバイヨン」 氷川きよし

9位 :  「人生みちづれ」 天童よしみ

10位 : 「INORI~祈り~」 クミコ

11位 : 「夢あきらめないで」 兵庫ケンイチ

12位 : 「酒慕情」 秋岡秀治

13位 : 「LIFE~目の前の向こう~」 関ジャニ

14位 : 「仁川エアポート」 山本譲二・川中美幸

15位 : 「雪は、バラードのように」 チェウニ

16位 : 「三春の桜」 瀬口侑希

17位 : 「越前 雪の宿」 真咲よう子

18位 : 「女の潮路」 市川由紀乃

19位 : 「安芸灘の風」 レーモンド松屋

20位 : 「飛騨の月」 原田悠里

 

この中から5曲(青字)ご紹介しました。