カテゴリー別アーカイブ: 未分類

熊本城マラソン!!

2012年2月19日(日)、第1回熊本城マラソンが、開催されました。

RKKラジオパーソナリティからは、みなさんプライベート参加ですが、私の知る限り、大田黒浩一さん、塚原まきこさん、村岡章子さん、加納麻衣さん(他もいたようですが、秘密にということでしたのでw)が出場されていました。
私の住むところのすぐ近くがコースでしたので、応援に行ってきました。橋の沿道で声援を送っていたのですが、すごいランナーの数で、往路は橋が揺れっぱなしでした!!
そんな中、私の名前を叫ぶ声が!!「村岡章子」ちゃんでした!!元気いっぱいの笑顔!その後、再び、私の名前を呼ぶ声。目の前に「塚原まきこ」さんが笑顔で走っていかれました。その他も、以前、一緒にRKKラジオで番組を作っていた「太田弘樹君」と「DJ hughこと熊本竜太君」も声を向こうからかけてくれました。
一旦、家に帰り、江上浩子キャスターを見つけられなかったなぁ~大田黒さんもわからなかったなぁ~と悔いていたところ、福ミミリスナーさんたちが、ツイキャスで塚原さんを各地点で定点配信されていることを知り、じっと見つめていました。。そして、あっというまに、早い選手達は、折り返して橋を渡る姿がマンションから見えてきました。塚原さんは、12Kmしかトレーニングでも走ったことが無いと聞いていたので、37キロ地点にあたる橋付近まではいくらなんでも戻ってこれないよなぁ・・でも、江上さんや大田黒さんを応援に行かなくっちゃと思い立ち、再び橋へ。しばらくすると、大田黒さんがにこやかに近づいてきてくれて「いや~、あんまっ早よ行ったっちゃ、飲み屋んまだ開いとらんけんなぁ~」と冗談を言う余裕で再びゴール目指して走っていかれました。麻衣ちゃんはどうなったんだろうなぁ~と思って、「まさやんのラジオ・デスマス」のディレクターにメールしたところ「塚原さんが35キロ地点を通過したらしい・・・」との情報が・・。いや、いくらんなでも・・・と思いながらも待っていました。来ません。あ・・やっぱりなぁ・・・なんかの間違いだよなぁ~・・・と思って帰ろうとしていたところ、「まこさんだぁ~」と偶然一緒に見ていた元アシスタントの女の子が叫びました。見てみると、もう、息も絶え絶えのまこさんが目の前を笑うことも出来ずなんとか歩を前に進めていました。。。「ここまできたら最後まで行け~!!」と言うつもりでしたが、姿をみたとたん、そんな言葉は吐けなくなり、少し伴走して「無理せんでよかっだけんね~!!」と叫んでしまいました(笑)。後は、リスナーさんたちが支えてくれるはずと自宅に帰り、パソコンで福ミミらじお応援隊リスナーさんのゴール付近映像を見ていると、無事、ゴール!!その後、リスナーさんたちから介抱されているまこさんを見て、安心しました。
麻衣ちゃんはその後、ラジオ・デスマスで無事ゴールしたことを報告しているのをUSTREAMで見て、一安心。放送終了後のUSTREAMでは、まこさんも登場し、たくさんのリスナーさんに支えられたことを語ってらっしゃいました。
走ったランナーのみなさんもすごいですが、声をかけ続け、応援に来る事ができないリスナー仲間の為にみんなで映像中継をされていたのには感動しました。ほんとうに、うれしかったです。
さて、今日は、大田黒さん、塚原さん、村岡さんともOAがありますので、色んな話が聞けると思います。是非、ラジオ、お楽しみください!!ありがとうございました!!
ootaguro and makiko and mai13.43.13.jpg

もうすぐ熊本城マラソン!!

久しぶりのブログ更新です。スイマセン。

さて、いよいよ熊本城マラソンが近づいてきました。
昨年からのマラソンブームもあって、ほんとうによくランニングをされている人をみかけました。
「あぁ、きっとこの人も熊本城マラソンにチャレンジされるんだろうなぁ」と、尊敬のまなざしでいつも見ていました。
今や、僕なんて、「走る」と言う事自体、日常から無くなってはや幾年月。。
そんな僕でも、学生時代はよく走っていました。
多いときは、一日30キロ近く走っていました。そうそう、高校時代は、中学、高校の先輩、松野明美さんと一緒に走っていたこともあります。
長距離を走るって言うのは、本当に僕は苦手で嫌なことだったのですが、ある一定の苦しさを乗り越えると、所謂、「ランナーズハイ」という状態になって、一気に楽になったこと覚えています。
今度の日曜日は、冷え込むと天気予報で聞きました。
なにはともあれ、参加される方は、決して無理だけはされず、日頃の練習の成果を発揮され、楽しく走っていただければいいなぁと思います。
フルマラソンにエントリーしている、「福ミミらじお」の塚原まきこさんは、先日の女子駅伝の疲労で、筋肉痛が少しあるとか。。だいじょうぶだろうか。。。。月曜日の放送(笑)と思ってしまうわけです。
ほかにも、RKKラジオ関係者がエントリーしているようです。是非、沿道から見かけられたら、応援をお願いいたします。
来週の各番組の放送で、熊本城マラソンの報告が各番組から聞けることを楽しみに僕もしています♪
*熊本城マラソンに参加されるパーソナリティの皆様、来週も通常通り番組が待っていることをお忘れなく(笑)。
★写真は、本妙寺、加藤清正像のところから撮影した熊本です。(ここまで登るので、死にそうになりました・・・情けない・・)
honmyouji_53_03.jpg

みんなの寅さん 毎週日曜日よる8時から

RKKラジオでは、毎週日曜日よる8時から「みんなの寅さん」をお届けしています。

内容は、各作品を彩ったマドンナをはじめとする出演者・スタッフのインタビュー、倍賞千恵子による「けっこう毛だらけ」(寅さんの少年時代を山田監督が書き下ろしたもの)の朗読などが聴けるんです。僕は、全48作を何度も見返して慰められている、「男はつらいよ」「渥美清」「山田洋次監督」の生粋のファンなのですが、日曜日のよる8時をついつい忘れてしまう事も正直ありました。しかし!!昨日は、ふと思い出し、ラジオ、ラジオとあたりを見回しましたが、自宅ではなかったので、ラジオは無し・・・。しかし!あ!!!と気がつきました。ラジコがあるじゃないか!!持っていたスマホでいつものラジオよりキレイな音で、倍賞千恵子さんの朗読が聴こえてきました。。時代は変わってしまったけれど、変われば変わるほど、寅さんには惹かれてしまいます。皆様も是非、毎週日曜日よる8時から「みんなの寅さん」をお聴きください♪ 失ったあの時がよみがえってくるようです。。(かなり私の好みが入っててスイマセン。でも、ほんと、いいですよ!!)
minnanotorasan.jpg

雪の白さは・・

雪が降っています。みなさんのお住まいの地域はいかがでしょうか。雪が降るとうれしい反面、交通状況などが心配になります。ラジオでは、随時、様々な情報をお伝えしていきますので、是非、お聴きください。また、車・バイク・自転車等々の運転は、本当に気をつけて慎重にお願いいたします。

さて、雪と言うと、シェイクスピアが残した、「雪が溶けるとき 白さは 何処へ行くのだろう」と言う言葉を思い出します。
確かに、さっきまであった「白さ」。
・・・う~~ん、僕ごときがシェイクスピアを語ることなど出来ませんが、「生きる」って言うのは、そういうことの連続なのかも知れませんね~。
miniyukidaruma.jpg

Natural♪

写真は福ミミらじおの塚原まきこ&ラジオのたまごの村岡章子です~(笑)。いや~、この2人、ナチュラルですよね~。自然体で生きていらっしゃる!!

特に、章子ちゃんは、自然体に見えます!!(本人は、いたってそうは思ってないかもしれませんがww)
でも、この自然体っていうのがいいんですよね~。どんな状況でも自然体でいたいなぁと思うものですが、なかなかできません。
今度、章子ちゃんに、秘訣を聞いておきます!!
syoukomakiko.jpg

釣りにラジオ いいですね~♪

日曜日、どこに行く予定も無く、ただ、家にいるだけももったいなく、妻と娘、そして愛犬を連れて、海の見える近場の港に行きました。

寒さの中にも、堤防沿いに、いつものように釣り糸を垂れる釣り人が何人か。
その中に、2人で釣りを楽しんでいらっしゃる見たところ、40過ぎの男性が目に入りました。
なぜかと言うと、釣りをされてる横に、携帯ラジオを置いて、ラジオを聴きながら釣りをされていたからです。
僕も、今は、事情があり、お休みしていますが、釣りは大好き!!
釣りを通して孤独を楽しむも良し、友達と、おしゃべりする場としても良し。釣りというものは、釣るだけが目的ではないという面が非常に僕は魅かれる所です。
そんな、場所に、携帯ラジオを持っていっていただいてラジオを聴いていただけるなんて、うれしすぎました。
いや、いや、聴いてらっしゃる番組が、AMだとか、FMだとか、そんなのは二の次でいいんです。聴きたいなと思っていただける番組を創れるようにしないといけないのは、私たちラジオ局の責任ですから!!(汗)
なにはともあれ、ラジオを携帯されてるということ自体が、感謝と共に、かっこいいなぁ~と思うわけです。ラジオ局に勤める僕が言うと説得力がないかもしれませんが、ラジオを聴くと、ほんと、本を読んだり、新聞を読んだり、音楽を聴いたりがいっぺんにできる感じがするのと同時に、人との触れ合いが感じられます。
なんだか、今、流行のFacebookのようなソーシャルネットワークそのものだったのではないかと思います。
自然を前に、ラジオを聴きながら釣りをされていた方にそっと一礼して帰ってきました。
*但、釣りにも、マナーがあるように、ラジオもまわりの方たちの迷惑にならない程度のボリュームでお楽しみください♪
turi.jpg

いよいよradiko スタート! 熊本地区radiko元年♪

いよいよ、radikoスタートしました♪

テレビは、地デジ化がスタートしましたが、同じくらい、いや、それ以上に革新的な試みになるのだと今更ながら実感しています。今までどおり、通常のラジオ受信機でも聴き続けられますので、買い替えの必要もなし(笑)。皆さんの家庭にある、パソコン、または、スマートフォンでもラジオが聴けるようになるんです。プラスアルファなんです!!
ですから、今までどおり、ラジオ受信機で1197AMの電波を受信していただいても結構ですし、スマホでお聴きいただいても、ネットサーフィン中にパソコンで聴いていただいても結構です!!
是非、ライフスタイルにあったラジオとのお付き合い、よろしくお願いいたします。
radikomoti.JPG

ラジコ、1月30日(月)正午ごろからスタート♪

いよいよ、来週、radikoがスタートします!!パソコンや、スマホ、今や、ネットに対応しているカーオーディオもあるようですし、radikoが聴けるフォトフレームもあるそうです。色んなものからラジオ番組がほとんどぜ~んぶ聴けるようになります。1月30日(月)の正午ごろから、という「ごろから」って言うのが、また良い感じがしていますww とにかく、今までのAMラジオの音質よりよくなるのは間違いないはずなので、僕はそこが楽しみの一つでもあります!!

みなさん、是非、ラジコでラジオ聴かれたら、ご報告、このページに書いてくださいね!!楽しみにしています!!
早く、月曜日がこないかなぁ~♪
radikoapp.jpg

オンリーワンサカ!!!!!!

RKKラジオでは、2012年の新キャッチコピーが、新しく決まりました。

これまで、「AMへ、かえろう」「大人は耳で育つ」とみなさんに親しんでいただきましたが、今回はのキャッチコピーは・・・


「オンリーワンサカ!!!!!!」です。

 

〈オンリーワン〉と〈ワンサカ〉を組み合わせたこの「オンリーワンサカ!!!!!!」に込められた想いは、RKKラジオでしか出会えない音楽や情報、ここでしか生まれない特別な時間や出会い。そんな〈オンリーワン〉を〈ワンサカ〉とお届けする新しいRKKラジオでありたい。そして、〈オンリーワン〉の存在であるリスナーの皆さんそれぞれが〈ワンサカ〉と集っていただける憩いの場でRKKラジオがありたいという願いがこもっています。

どうぞ、【オンリーワンサカ!!!!!!RKKラジオ】をこれからもよろしくお願いします!!


onlywansakaueda.jpg

1月××日

1月××日から、RKKラジオは新しい1歩を踏み出します!!

・・・と言う、なにやら意味深なサイトをRKKのホームページで立ち上げています。
起動ボタンをポチッと押してもらうと、色んな番組からのメッセージが聴けるようになっていますので、是非、押してみてください(笑)。
もう、何が起こるかこの日記を読んでいただいている方にはバレバレだと思いますが、そこはご愛嬌!!福ミミらじおのまこさんからは、クイズも出されているので、是非、応募してみてくださいね~。
ちなみに、先日のマキえもんの衣装はカーディガンとお手製の首輪だったとのことww いや~、まこさんのサービス精神には頭が下がります。今後、より一層、過激になっていくことを願いつつ(笑)、1月××日を待ちたいと思います!!あはは~
kubiwa.jpg