寒いですね

寒いですね~。
昨日は熊本市でも初雪が観測されましたicon:snowman
山間部の方には怒られそうですが・・・
雪って、なんとなくテンションがあがりますicon:note

街中はすっかりクリスマス一色。
そんな中、家の近くの神社では、立派な角松が立てられていましたicon:kadomatsu
だって、今年もあと20日ですもんねぇ・・・
クリスマスが終わるとお正月、あっという間ですよね。
計画をたてて過ごさないとicon:sweat

みなさんも寒さに負けず、この慌ただしい師走を乗り切ってくださいねicon:ecstoramation
もちろん、お供はRKKラジオでお願いしますicon:face_shy

寒い!!!!

寒い!寒い!寒い!もう寒い!

県内でも雪が降ったり、積もったりしているところもあるようで・・

う~寒い!

おふとんからもなかなか抜け出せないし、

こたつからも抜け出せない!

ぐっと気合を入れて会社きました!

それだけに何かいいこと期待したい!

がんばるぞ~!

この寒さの中、髪の毛を切ったので、首が風を一層感じて寒気を感じる!

いやこれは風邪か?この寒気は悪寒か?

風邪引きさんも増えてきました。

皆さんもお体ご自愛下さいね!

 

空よ!

毎週土曜日の夜9時5分~
空にまつわる番組をやっています。
まこです!!
今夜は熊本博物館の新しいプログラムを
ご紹介しますよ。
高校生の頃、デートで行ったことがあったなぁ~。
プラネタリウムの思い出などありましたら
番組にメッセージくださいね。
sora@rkk.jp

日本放送文化大賞 準グランプリ番組(CBC制作)を放送します

第8回日本放送文化大賞ラジオ部門 準グランプリ受賞番組『ラジオ特集 隙間~おひとりさまを支える現場から』(中部日本放送制作)を、12月18日(火)午後8時からRKKラジオで放送します。

身寄りのない一人暮らしのお年寄り“おひとりさま”を、家族に代わって支える「NPO法人権利擁護支援ぷらっとほーむ」。「“おひとりさま”への支援は、行政が立ち入ることの難しい部分もあり、行政が見落としている『隙間』だ」と語るスタッフの糸柳元英さんは、元名古屋市中区長。番組は、官と民、双方を経験した糸柳さんの活動を通して、認知症の高齢者を支えるために作られた成年後見制度の不備や、“おひとりさま”の支援をNPOまかせにする行政の姿など、さまざまな問題点を浮かび上がらせる。

〔中央審査・審査講評〕

派手な事件や大きなきっかけでなく、全国どこにでも存在する問題を見出し、綿密な取材で掘り起こした仕事ぶりに説得力がある。場面の展開が豊かで、テンポもよく、編集の技術が優れている。さりげないSEもリスナーへの訴求力を増幅し、ラジオでありながら立体感を感じさせる完成度の高い番組である。

〔スタッフ〕

山室雅子(プロデューサー)、菅野光太郎(ディレクター)、舘 一孝(編集/効果)、榊原忠美(ナレーター)

〔出演者〕

糸柳元英 他

〔本放送 日時〕

2012年5月20日(日)20:00 ~ 20:48

日本放送文化大賞グランプリ受賞作を再放送します

第8回日本放送文化大賞グランプリを受賞しましたRKK制作の『ゆりかご5年の記録 ~命と倫理の間で~』を12月16日(日)午後1時29分から再放送いたします。

赤ちゃんの命を救うための「ゆりかご」と「相談」を、熊本市の一民間病院である慈恵病院が引き受けている現状を、5年に亘って取材しました。

審査委員からは「取材が分厚く各方面にわたっており、取材と報道のあるべき姿を示している。5年分の情報(素材)を30分に凝縮して無駄なく報じ、当事者のポジティブな言葉も随所に盛り込まれ、希望が持てる番組になった。いろいろな考え方、立場から語られやすい普遍的な問題だが、制作者が深く考え、理解し、丁寧に作っている」との評をいただいています。

是非、お聴きください。

001.jpg.jpg

情報発見!

こんにちは。寒くなりましたね。社内もウォームビズ中でさむーいですぅ!!icon:face_shout

肩掛け、ひざ掛け、手放せません。

今日は、夜7:00から放送の「松本ひでお 情報発見ココだけ!」を紹介します。

001.jpg

◆7時10分頃 ここだけインサイドトーク!!!   

 カージャーナリストのまるも亜希子さんです!!

 どんなインサイドトークが繰り広げられるかお楽しみに♪

RKK BIG XMAS TREE 点灯!!

ジングルベールジングルベールicon:note
もうそんな季節ですね。

毎年恒例icon:sparklingRKK BIG XMAS TREEicon:sparklingの点灯式が、今日行われましたicon:xmas_tree
今年も、使用済みのペットボトル2400本以上を使った高さ約8メートルのエコツリーです。

今日から25日まで、毎日午後6時~10時まで点灯します。
22日・23日にはイベントも開催!
ツリーの下で写真を撮ったり、大切なあの人へメッセージを投影したり…
詳しくはRKKのホームページをご覧くださいねicon:face_shy

CIMG1899.JPG

冷たい雨ですね~

冷たい雨がしとしとふっています。

12月の到来です~。

こんな雨の日は、こたつに入ってゆっくりラジオでも聞きましょう!?

今日までRKKラジオでは

「RKKラジオ きいて!きいて!キャンペーン」開催します。

生ワイドを中心にプレゼント盛りだくさんでO.Aしますよ~。

まったりラジオでお楽しみ下さい~。

ところで、すっかり恒例となってきたRKK玄関前のビッグクリスマスツリー

今年も準備が進んでいます。

こちらもお楽しみに!!

きいてきいて!キャンペーンもあと少し!

ディレクターMASCOTです。

リスナーさんから「きてきてキャンペーン」というお便りを頂きました。
なるほど!「きてきて」もいいじゃない!
ラジオはICレコーダー1台持って簡単に外に出れちゃいます。
ポンと行ってサクっと音録ってパッと流す~♪いいですね~。
昨日「阿蘇ゆるっとラジオ」の進藤久明のライブが熊本市内で行なわれました。
何とか番組で使おうかなと持って行ったのがポケット・サイズのICレコーダー
ポケットにすっぽりです。
ライブの音をライブ感たっぷりにして録音するのってすごく難しいのです。
声だけだとラインで取ればOKなんですけど
音物はラインだとキレイ過ぎてライブ感が出ない。
(本当はラインと一発録りを別に録ってミックスすると完璧なんですが、
 そうなるとかなり本格的で大掛かり)
そして私が選択したのがラジカセ一発録りみたいな手法。
結局現場の熱さを伝えるにはコレが一番!
置き場所だけ神経を使えば全く問題なし。
ということでライブ感たっぷりの録音ができました。
しかし便利な世の中になっちゃいましたね。
昔だと機材を持ち込むだけで1人。ミキサー1人と最低3人は必要でした。
コストパフォーマンスにも優れている点はデジタルならですね。
そして「きいてきいて!キャンペーン」も残り僅か!
今度の日曜までです!
日曜のラジオ・デスマス内ではWチャンスの大抽選大会も行なわれます。
要チェック!
p.s / 使ったICレコーダーはコレ↓ 実はアイポンでも同時に録っていたのですが音質があまり変わらなかったのはここだけの秘密ですw
zoomm.jpg

11月最終週

いたるところで落ち葉のじゅうたんを見かけますねicon:maple
冬はもうそこまでやってきているのでしょう。

あと数日で12月に突入。
あぁ、住所録を整理せねば!!
今年こそはちゃんと家の中を片付けねば!!
この季節、気ばかりが急いていけませんicon:face_mistake

さて、慌ただしい季節は目前に迫っていますが、
RKKラジオではicon:sparklingきいて!きいて!キャンペーンicon:sparklingがはじまりました。
みなさま、慌ただしさはいったん横に置いて・・・
ゆっくりとRKKラジオをお楽しみくださいicon:note
そして、ぜひプレゼントをGETしてくださいねicon:face_smile
(私も「くまモンホルダー」欲しいっ!!)