月別アーカイブ: 2016年7月

土日も、猛暑と雷雨に注意

夏らしい天気が続く県内。
猛暑と激しい雷雨に見舞われました。

きょう全国で最も暑かったのが菊池市。
最高気温 36.9℃を記録しました!!
熊本市でも36.0℃まで上がり、
2日連続の猛暑日となりました。

気温が上がった影響もあり、夕立も激しかった。
熊本市では、雷鳴とともに
急に大粒の雨が叩きつけるように降り、
1時間に31.5ミリの激しい雨を観測しました。
この雨で、熱せられた地面が
少しは冷えたような感じがします。
sora07292
この週末、土日も
猛暑と激しい雷雨には注意してください。
きょうのように
熊本市など平野部で雨雲が発達することもあります。
気温が上がる午後は、
県内どこで雨雲が発生、発達しても
おかしくない状況です。
急な雨や雷には十分に注意してください。

 

熊本市で今年初の「猛暑日」

熊本市では、今年初めての猛暑日でした。
きょうの最高気温は、
熊本市で35.7℃、甲佐町で35.3℃を記録。
日差しも強いし、空気も熱いし、
照り返しも強いし・・・
1時間ほど外にいるだけでも、
汗がどんどん流れるような状態でした。
セミの声もすごくて、より暑く感じられました。
201607281853
きょうの熊本市は、
朝の最低気温が27℃くらいと高く、
気温が下がりきれないまま、
日中は強い日差しが照り付けて気温が上昇!
厳しい暑さとなりました。

今夜も、なかなか気温が下がらず・・・
熊本市など各地で熱帯夜となりそう。
熊本市では、
最低気温が27℃、最高気温は34℃の予想。
厳しい暑さは、しばらく続きます。
特に、日曜日、月曜日ごろがピークで、
猛烈な暑さとなりそうです!!

104日目で地震の回数ゼロに

熊本地震の一連の活動が始まってから初めて、
昨日は、震度1以上の地震がゼロとなりました。
4月14日の地震発生から104日目で、
初の揺れを感じない1日でした。
おととい午後7時頃の地震から
きょう午後1時過ぎの震度2の地震が発生するまで、
およそ42時間、
体に感じる地震がなかったことになります。

ただ、もちろん
地震活動が収まったわけではありません。
きょうは、熊本地方を震源とする地震が2回発生。
一連の活動で、
震度1以上の地震の回数は1926回となりました。
回数は増減を繰り返しながらも、
地震活動は依然として続いています。

そして、厳しい気象状況も続いています。
梅雨の大雨が終わったかと思えば、
次は、連日続く厳しい暑さ。
今週末にかけて、35度以上の猛暑も!!
熱中症などには十分注意してください。
sora07272
写真は、午後7時過ぎの熊本市。
きれいな空でした。

今週も暑い!猛暑に・・・

きょう全国で一番激しい雨が降ったのは熊本県。
阿蘇山上で、1時間に58.5ミリ
非常に激しい雨が観測されました。
県内には湿った空気が流れ込んでいるため、
不安定な天気となっています。
あすも、急な雨や雷には注意してください。

さらに、きょうは暑さも熊本が全国1位。
最も暑かったのは 水俣市で34.9℃でした!!
梅雨明け発表から1週間。
連日、厳しい暑さが続いています。
hana0725
この先1週間も、
熊本市の最高気温は34℃~35℃の予想。
猛暑日となる日もありそう!!
朝晩も気温が下がらず、熱帯夜も続きそうです。
さらに!きょう発表された3か月予報によると、
九州北部地方では、
8月~10月も、気温は平年より高い予想。
暑さは、まだまだ長く続きそうです

きょうは「大暑」 厳しい暑さに!

きょうは二十四節気の1つ「大暑」です。
きょうの最高気温は、人吉で35℃の予想。
暦通りの厳しい暑さとなりそうです!!
週間予報を見ても、連日続く厳しい暑さ…
ずらりと並ぶ晴れマークが少し怖くなってきます。
週間0722
きょうの「大暑」から
次の節気8月7日の「立秋」までの間が、
最も暑さが厳しいころと言われます。
熊本の平年の気温を見ても、
最も気温が高いのは8月上旬ごろです。

ちなみに、これまでの最高気温の記録は、
立秋を過ぎた後に観測されています。
国内最高が
高知県・江川崎の41.0℃(2013年8月12日)
熊本県内の最高は、
天草市牛深の39.6℃(2013年8月20日)
いずれも、記録的な猛暑だった
3年前の8月中旬に観測されています。

今年は、いつが暑さのピークになるのか?
梅雨が明ければ、連日暑い日が続き、
熊本は、まだまだ厳しい気象状況が続きそうです。

夏の夜空に・・・あすは満月 

梅雨が明けた途端、厳しい暑さです!!
熊本市は、気温が34.9℃まで上がり、
人吉市や山鹿市鹿北では
最高気温が35.1℃ 猛暑日となりました。

早くも、暑さにうんざりという気がしますが、
梅雨が明けたことで、
夏の夜空、星空を楽しめる時期がやってきました。

昨日も一昨日も、月が本当にきれいでした。
写真は、おととい日曜日の夜空。
明るく輝く月のまわりには
薄い雲がかかり、光の輪が見えました!!
tuki0719
あすは満月です。
あすの県内は、一時的に晴れ間が出たり、
局地的には激しい雷雨になったり、
不安定な天気となりますが、
夜には、きれいな満月が見えるかなぁ・・・

一気に梅雨明けです!!

海の日のきょう、朝から青空が広がりました!!
さらに、この先1週間も晴れる日が多い予想で、
きょう九州地方の梅雨明けが発表されました。
201607181029
先週金曜日の時点では、
長雨と日照不足の情報も出るなど、
まだまだ梅雨空が続きそうな状況でしたが…
予想が大きく変わり、
九州から中国、四国、近畿、東海地方まで
一気に梅雨明けが発表されました。
熊本など九州北部地方では、
平年より1日早く、去年より11日早い梅雨明けです。

梅雨時期の降水量は、
県内各地で平年の1.5倍以上に達するなど、
本当に雨の多い梅雨でした。
地震の後に大雨と、心配が続いたので、
梅雨明けの発表は、ほっとした感じがします。
ただ、梅雨が明けると・・・夏本番の暑さ!
今週は厳しい暑さが続きそうです。

梅雨明けは?まだ先に・・・

久しぶりのカラッとした晴れの天気!!
空を見るだけでもうれしくて、
青空の写真を何枚も撮ってしまいました。
sora07152
201607150952
ただ、あす土曜日は、またが降る見込み。
朝から一部で雨の降る所があり、
午後の方が雨が降りやすくなりそう。
特に、あす夜~あさって日曜日の朝にかけては
雨が強まる所も・・・にも注意してください。

この3連休は、
日曜日の午後~月曜日の午前に
晴れ間が出るチャンスもありそうですが、
梅雨前線は九州付近を上がったり下がったりと
なかなか離れてくれません。

きょう、気象台から
長雨と日照不足に関する情報が発表されました。
今後2週間程度は、
くもりや雨の日が多い状態が続く見通し。
九州北部の梅雨明けは、平年は7月19日ですが、
今年は遅くなりそうな状況です。

終わりが見えない・・・

熊本地震の発生から3か月です。
この1か月は、大雨にも見舞われた県内。
日々、天気予報を伝えながらも、
今の熊本に、こんなに降らなくてもいいのに…
そんな気持ちでいっぱいでした。
地震の回数は減ってきていますが、
先日の地震調査委員会の評価では、
現状程度の余震活動は当分続くとのこと。
なかなか終わりが見えない状況が続きます。

もう1つ、まだ終わりが見えてこないのが梅雨。
これは、終わりが近いことは確かですが、
はっきりとは見えてきません。
太平洋高気圧の張り出しが弱いので、
もうしばらくは、梅雨前線が
九州付近を北上したり南下したりの繰り返しで、
梅雨明けは、平年より遅れそうな気配です。

そんな中、きょうの午後は、
久しぶりに青空が広がりました。
あすは、貴重な晴れ間。
ようやく洗濯物もカラッと乾きそうです。
201607141822

猛烈な雨に厳重警戒を

九州北部豪雨から、きょうで4年となります。
201607121821
きょうの熊本市は、晴れ間もありましたが、
今夜遅くから、雨が激しく降るおそれがあります。
あすの大雨には、最大級の警戒が必要です。
九州北部豪雨の教訓を思い返し、
早めの避難など身を守る行動を考えてください。

あすの県内は、猛烈な雨が降るおそれがあります。
特に、あす明け方~朝にかけて、
1時間に80㍉の猛烈な雨が降る所があり、
あす夕方までの雨の量は、
多いところで400㍉の予想。
平年の7月1か月分の雨量に相当する大雨
1日足らずで降るおそれがあります。

あすは梅雨前線が九州をゆっくり南下する予想で、
前線の動きが遅いため、
同じ場所で激しい雨が長く続くおそれがあります。
土砂災害や浸水、河川の氾濫など
より一層の厳重な警戒をしてください。