カテゴリー別アーカイブ: 未分類

熊本市で33℃超え!!

熊本市は、今年一番の暑さとなりましたicon:sun

最高気温は33.6℃ 8月上旬並みの暑さでした。
朝から強い日差しが照りつけたうえ、
フェーン現象も加わって、気温が上がったのです。
sora120710.jpg
去年の7月10日は、梅雨明けの2日後。
熊本市では最高気温34.9℃を記録していたので、
それに比べると、まだまだ耐えられる暑さです。
今年は、梅雨明けはもう少し先・・・
あすは梅雨前線が九州を北上するため、
また梅雨空icon:rainyが戻ってきそうです。
南から湿った空気が流れ込み、雨雲が発達しやすくなります。
午後を中心に雷雨icon:lightningの所があり、注意が必要です。

夏近づく!?

夏が近づいてきていますicon:sun
きのうは、今年初めてかき氷を食べました!!
koori0709.jpg
冷たいものが食べたくなり、
セミの声が大きくなり、
夏を感じるようになってきました。
でも、空気はカラッと乾燥していて、
まだ真夏の空気とは全く違います。
気圧配置を見ると、
夏が近づくどころか、季節が逆戻りしたような状態。
夏の太平洋高気圧が弱まり、
梅雨前線は沖縄付近まで南下しているのです。
このため、梅雨明けは、まだ見通しただず・・・
あさって水曜日以降は、再び梅雨空が戻りそうですicon:rainy
貴重な梅雨の晴れ間は、あすの昼頃まで。
日差しを有効に使ってください!!

ようやく!洗濯日和♪

やっとで晴れましたicon:sun

晴れの天気は、先月26日以来12日ぶり!!
梅雨前線が南に下がってくれたことで、
北の高気圧に覆われて、空気も乾燥しています。
洗濯物を干して、布団を干して、朝から大忙しです。
あす月曜日も、すっきりと晴れて、洗濯日和が続きそうicon:note
sora0708.jpg

激しい雷雨の後は・・・

梅雨前線が南下してきています。

前線が熊本県を通過するタイミングで大雨icon:rainyとなるおそれ。
県内では、あす未明~明け方にかけて、
1時間に50ミリの非常に激しい雨の降る所があり、
落雷や突風にも要注意です。
この20日間での雨量は、
平年の2倍以上になっている所もあり、地盤が緩んでいます。
土砂災害などに警戒してください。
ただ、この大雨の後は、ようやく晴れの天気が期待できそう!!
week0706.jpg
日曜日は、すっきりと晴れるicon:sun見込み。
空気も入れ替わるため、
朝は涼しく、日中はカラッとした暑さになりそうicon:note
日曜日と月曜日で、ようやく洗濯物も乾きそうです。

もうすぐ七夕☆

あさっては七夕icon:star
スタジオでは、あるぽが七夕バージョンになっていました。
連日の大雨に追われているうちに、
いつの間にか、こんな時期に・・・といった感じがします。
tanabata0705.jpg
さて、七夕の夜の天気がどうなるのか?
質問をいただきました。
例年、梅雨末期で、なかなか天気に恵まれない七夕。
今年も、あす(金)~7日(土)にかけて大雨のおそれがあります。
あすは、昼前から激しい雨の降る所があり、
雨の量が多くなりそう。雷や突風にも要注意です。
そして、七夕の日の予想天気図がこちら。
tenkizu0705.jpg
7日は、ちょうど九州を梅雨前線が南下する予想で、
大雨となるおそれがあります。
ただ、前線が順調に南に下がってくれれば・・・
七夕の夜には、天気の回復も期待ができそうです。

あすまで大雨に警戒

「息をする雨は危ない。大雨になる」
私が小さいころ、祖母が教えてくれたことです。
息をするように、強弱を繰り返す雨の降り方は危ないと
祖母は経験から知っていたようです。
梅雨前線の雨は、まさに「息をする雨」です。
湿った空気が流れ込むことで、
雨雲が発達し、大雨をもたらす。
→水蒸気が少なくなると、雨は小康状態となり
→次の雨雲が発達し大雨をもたらす。
この繰り返しが続き、雨の量がどんどん多くなっていくのです。
現在、熊本県内、雨は小康状態ですが・・・
油断はできません!!
あすにかけて、梅雨前線は九州北部に停滞し、
熊本県では大雨となるおそれがあります。
特に、あすの明け方~朝にかけて、
1時間に70ミリの非常に激しい雨の降る所がありそう。
土砂災害や浸水、河川の増水などに警戒してください。

土砂災害に警戒を!!

先週末から、梅雨末期の蒸し暑さ、雨の激しさを実感します。

雷とともに、大粒の雨が叩きつけるように降り、
けさは、湯前町横谷で、
1時間に63ミリの非常に激しい雨を観測。
県南部を中心に、大雨となりました。
九州北部に停滞した梅雨前線に向かって、
南から湿った空気が流れ込んでいるため、
次々と雨雲が発達し、激しい雨が降ったり止んだりの繰り返しです。
九州の西には雲が連なっていて、
あすも、同じような気象状態が続きそう。
kumo120702.jpg
あすも、昼前~夕方にかけて、
雷を伴って、1時間に50ミリの非常に激しい雨のおそれがあります。
6月の降水量は、平年の1.5倍~2倍にもなり、
ここ数日だけでも、300ミリを超える大雨になった所も・・・
地盤が緩んでいる所が多くなっていますので、
土砂災害には厳重に警戒してください!!

7月も雨多い!?

あすで6月は終わりですが、雨の多いicon:rainy1か月となりました。

今月の降水量(きのうまで)は、
熊本市で648.5ミリ 平年の1.6倍 
人吉市で886.5ミリ 平年の1.9倍にも!!
きょうは梅雨前線が弱まり、
午前中は、青空も見えましたが・・・
sora4120629.jpg
土曜、日曜は、断続的に雨が降りそうicon:rainy
梅雨前線が、
朝鮮半島から対馬海峡付近まで下がってくるため、
雨が強く降る所もあり、雷icon:lightningや突風にも注意が必要です!!
日曜日には7月に入りますが、
きょう発表された1か月予報によりますと、
降水量は「平年より多い」可能性が高い予想です。
まだまだ大雨のおそれもあり、
気の抜けない日々が続きそうです。

梅雨末期へ・・・

6月も終わりに近づき、

九州の大雨も、ようやくひと休みです。

あすは、九州の南海上で梅雨前線が弱まり、
全国的に梅雨の中休みとなりそう。
tenkizu0628.jpg

この中休みの後は、梅雨末期へと・・・移行していきます。
大陸からのびる梅雨前線が北上し、
あさって(土)以降、九州は前線の南側に入ってきそう。
南から蒸し暑い空気が流れ込んできて、
いよいよ夏を感じるような蒸し暑さにicon:sweat
気温も湿度も高く、辛~い季節になってきそうです。
mai0628.jpg

6.26水害から59年

熊本市を流れる白川が氾濫し、
422人が犠牲となった6・26水害から、きょうで59年です。
59年前の6月26日に降った雨量は、
熊本市で411.9ミリ、阿蘇山上で432.3ミリ
6月1か月分にあたる雨が白川流域広い範囲で降り、
白川に一気に流れ込んだのです。
毎日、通勤途中に見る白川。
熊本市の市街地を流れ親しみのある川ですが・・・
河川整備が進んだ今でも、
6・26水害規模の洪水には耐えきれないと言われています。
kawa0626.jpg
大水害から59年目を迎えたきょう、
予想外にも青空が広がり、梅雨の晴れ間となりました。
あすは、九州南岸にある梅雨前線の活動が活発に・・・
明け方から雨icon:rainyが降り、
県の南部では、まとまった雨となりそうです。