カテゴリー別アーカイブ: 未分類

県庁のイチョウ きれいに色づく♪

熊本市内でも木々が色づいてきました。
先週末に県庁プロムナードのイチョウ並木
見に行ってきました!!
きれいに色づいて、ちょうど見ごろでした。

本当にきれいですね~。
黄色く色づいた葉が青空に映えます!

11月も後半に入り、平野部でも紅葉の季節…
ただ、今週は暖かい日が続きそうです。
熊本市の最高気温は、
あす火曜日は24℃
水曜日・木曜日は25℃「夏日」の予想。
今週は朝の気温もかなり高く、
11月後半とは思えない暖かさが続きそう。

11月後半は暖かい!?気温高めに

今週は晴れの天気が続き、
日中の青空も、夕方の空も、夜の星空も…
どの時間の空も、とてもきれいでした!!

この土曜・日曜も晴れの天気が続きそう。
紅葉を見に行くのもよさそうですね~。
熊本市の最高気温は、土日とも23℃の予想。
昼間はぽかぽかと☀過ごしやすい陽気に。

ただ、来週は今週とは違って…
雲が広がりやすく、すっきりしない天気に。
気温も今週とは違って高くなりそうです。
暖かい空気が入るので、
来週は最低気温も最高気温も高い予想。
ここにきて季節の進みは足踏み状態に…

きのう発表された1か月予報では、
この先1か月の気温は「平年より高い」予想。
特に、今後2週間は「かなり高い」予想で、
11月後半は、まだ暖かい日もありそう。
ただ、この冬は寒さが厳しい予想なので、
12月は急激に寒くなるのか?
この先の気温の変化も心配なところです。

気象台の「動物季節観測」廃止に

ウグイスの初鳴、ホタルの初見など…
こういった「動物季節観測」を
気象庁は今年いっぱいでやめると発表しました。

気象庁の生物季節観測は。
「動物」と「植物」の観測があり、
季節の進み具合や気候の変化を捉える目的で、
1953年から70年近く続いてきました。

今年いっぱいで廃止となるのは動物の観測。
熊本地方気象台では、
ヒバリ、ウグイス、ツバメ、モンシロチョウ
キアゲハ、シオカラトンボ、ホタル
アブラゼミ、ヒグラシ、モズ
この10種類が観測されてきました。
廃止の理由は、気象台周辺の環境の変化で
見つけることが困難になってきたから。

植物についても観測対象が減ってしまいます。
一番注目される「さくらの開花・満開」は
来年以降も続きますが…
観測対象が12種類から6種類へと半分に。
来年以降も観測が続くのは
うめ、さくら、あじさい、すすき、
いちょう、かえでの6種類だけです。

写真は、熊本地方気象台の標本木ゾーン。
きのう取材で行ってきました。

標本木はあるのに観測対象から外れたものも…
季節を感じる観測が減ってしまうのは、
個人的にはさびしいです。

今週は冷え込みで紅葉進む…

おととい「立冬」を迎え、
熊本市でも少し木々が色づいてきました。
きのうの夕方、南区の公園を通りがかると、
全体的に木々が秋色に…
きれいだったので、思わず写真を撮りました!

標高が高くなると、さらに紅葉が進んでいます。
下の写真は、山都町の井無田高原。
きれいな写真をいただきました。
もみじが真っ赤に色づいています。

最低気温が8℃以下になると、紅葉が始まり、
5℃くらいで色づきが進むと言われます。

今週は朝冷え込む日が続くので、
紅葉が進みそうです!!
あす朝の最低気温は、熊本市で5℃
阿蘇市で0℃、人吉市は3℃の予想です。
寒いのは辛いけど…紅葉は楽しみ!!
今週は晴れ続きで☀
朝と昼の気温差も大きいので、
鮮やかな色づきが期待できそうです。

あすは「立冬」気温の変化に注意

あす7日は立冬。暦の上では冬の始まりです。
今週は早くも冬のような日もありましたが、
きょう~あすは季節が逆戻り…
熊本市は最高気温23.5℃まで上がりました。

きょうは昼頃にひつじ雲が広がった後…
夕方ごろから雨が降り始めました。
今夜~あすは雨が強まる所も…雷にも注意⚡
そして、今夜は気温がかなり高い!!
あす朝の最低気温は、熊本市で16℃の予想。
きのうは、あんなに寒かったのに…
来週にかけても気温の変化に注意が必要です!

【土曜】昼頃まで雨。朝の気温がかなり高い
【日曜】晴れても北風冷たい…黄砂飛来
【来週】晴れ続く☀朝は冷え込む
来週の冷え込みで紅葉の色づきも進みそう!
先日、緑仙峡の写真をいただきました。
きれいですね~。

阿蘇は氷点下…あす朝も寒い!

けさは寒かったですね~。
今シーズン一番の冷え込みとなりました。
けさの最低気温は、
阿蘇市乙姫で-0.3℃ 今季初の氷点下です!
阿蘇では氷も張って一気に冬のような…
熊本市は5.0℃、菊池市も1.9℃まで下がり、
12月上旬並の冷え込みとなりました。

熊本市で最も気温が下がったのは、
日が昇り始める午前6時半ごろでした。

きれいな写真をいただきました。
私もこの時間に空がきれいだなぁと思って
写真を撮ったんですが…
この写真には負けました。
日の出前の空の色も素晴らしいですね!!

今夜~あすは穏やかな晴れ☀
放射冷却で冷え込みが厳しくなりそうです!
あす朝の最低気温は、
阿蘇市で-2℃、人吉市は3℃の予想。
けさよりも、さらに気温が低く、
熊本市など平野部にも霜注意報が出ています。
寒さには気を付けてくださいね。

虹見えた!今週は冷え込みに注意

11月のスタートはきれいな虹が見えました!!
きのうの午後、菊池市で見えた虹🌈
見事な写真をいただきました。

きれいですね~。大きな七色のアーチ🌈
さらに、二重の虹だったようです!!

内側の虹(主虹)と外側の虹(副虹)では、
色の並びが逆になっています。
いいなぁ。ダブルレインボー見たかったです。
私が熊本市で見た虹は…下の写真。

虹は、太陽の光が雨滴で屈折・反射して、
太陽の反対側に見える現象です。
きのうの午後のように
雨が降ったり晴れたりといった天気のときが
虹に出会えるチャンスなんです。

さて、今週は朝の冷え込みに注意!!
あす文化の日は晴れの天気が戻りますが、
冷たい北風が強く吹きそう。
そして、上空に寒気が入ってきます。
水曜日・木曜日は
朝の冷え込みが厳しくなりそうです!!

十三夜の次は…満月も楽しみ♪

昨夜は十三夜の名月✨きれいでしたね。
月の近くには火星も輝いていました!!

時々雲もかかっていましたが、
秋の夜長にゆっくり月を眺めて楽しみました。
今年は十五夜も十三夜も見ることができて、
なんだか嬉しいですね~。
お月見のチャンスが多かった今月。
その締めくくりは、あす31日の満月です!!

あすの満月は色々と注目ポイントが…
・今月2回目の満月
・今年最も小さく見える満月
最も大きく見えるスーパームーンの反対で、
今年で地球から最も遠い満月です。
直径や明るさも少し違いますが、
実際に月を見てわかるほどではなく…
あす31日は、すっきり晴れる予想なので、
明るく輝く満月を見ることができそうです。

夜は冷え込んでくるので、
暖かくして楽しんでてくださいね。

あすは「十三夜」お月見楽しめそう!

あす29日は「十三夜」
旧暦9月13日の月で、
中秋の名月(十五夜)に並ぶ名月です。
十三夜は中秋の名月に対して「後の月」
「栗名月」「豆名月」とも呼ばれます。

写真はきょうの月。雲の間から見えました!

まだ、ずいぶん欠けています。

満月は31日土曜日なので、
あす十三夜の月も、まだ欠けていますが…
それも趣があって美しい。
今年は中秋の名月が見事だったので、
十三夜の月も見たいですね~。

あすは、おおむね晴れの天気に☀
雲がかかる時間もありますが、
お月見を楽しむことができそうです!!

この冬は寒さ厳しい!?

先週末から急に寒くなりましたね~。
きのうは阿蘇市乙姫で気温0.8℃まで下がり、
一気に冬に近づいたような…
熊本市でも週末から10℃を下回る日が続き、
私も色々と冬支度をしました!!

この冬は寒さが厳しくなりそうです。
先週発表された3か月予報では、
11月の気温は「平年並か高い」予想ですが、
12月の気温は「平年並か低い」予想。
寒い師走になりそう。
ラニーニャ現象が冬にかけて続く見通しで、
寒さが厳しくなる傾向に…

寒い冬を前に、
もうしばらくは秋の心地いい陽気が続きそう。
朝は冷え込むものの、昼間は過ごしやすく
10月最終週は晴れる日が多くなりそう☀
あす日中は気温が上がり、
また夏日になる所もありそうです!!