澄んだ青空に…天気崩れるサインも

きょうは澄みきった青空が本当にきれいで、
雲を見るのも楽しい1日でした。
糸永アナウンサーが送ってくれた空の写真です。

青空に縞模様の雲。
正午前に南阿蘇村で撮影したようです。
こういった波状の雲はたまに見られますが、
これだけ澄んだ青空に…きれいに雲が並ぶのは
なかなか出会えない光景です。

波状の雲が空に広がるときは
天気が崩れるサインとも…
これも雨の前触れ…飛行機雲が長く見えました!

こちらは夕方の熊本市の空です。
飛行機雲が長く残るときは、
上空が湿ってきた証拠で、雨の前触れなのです。

ということで・・・
あす(土)の未明~朝は雨が降りそう☔
雷にも注意が必要です⚡
あすの午後は回復!日曜日は晴れの天気に☀
ただ、暖かな晴れの天気もあと少し…
12月に入ると急に寒くなりますので、
本格的な冬支度、寒さの備えをしっかりと!!

二十四節気「小雪」まだ暖かい!

きょう11月22日は二十四節気「小雪」
小雪がちらつき始める頃とされています。

熊本では、まだ雪の季節は早い気がしますが、
去年は11月10日に
阿蘇高岳の初冠雪が確認されています⛄
そろそろ阿蘇の山は雪の季節です。

ただ、今年はまだ雪が降る気配はなく、
暖かい日が続いています。
きょう夕方からの雨も…雪の所はなさそう。
あす勤労感謝の日は☂→☁の予想。
朝も日中も雨が続きますが、気温は高め。
特に今週は季節が戻ったような…
熊本市では最高気温20℃以上の日が続きそう。

こんなに暖かいと、
11月下旬という感じがしないのですが…
確実に日は短くなっています🌇
今月終わりには
1年の中で最も日の入りが早い時期となりそう。

(写真は、きのう21日の夕日。きれいでした)

赤や黄色に色づく!紅葉の季節

熊本市でも木々が色づき、紅葉の季節です。
毎年美しい紅葉を見せてくれる「旧細川刑部邸」
きょうから特別公開ということで
早速…午前中に見に行ってきました!!
もう赤く色づいていて、とてもきれいです。

熊本城・三の丸にある旧細川刑部邸。
美しい庭園に…木々が赤く染まると格別です。
夜のライトアップも楽しみです。

まだ緑の葉もあり、色のコントラストも美しい!

庭園に入る前には大きなイチョウもあります。
全体が黄色に…イチョウは今が見ごろです!

せっかくの紅葉シーズンですが、
ここにきて晴れる日が少なくなっています。
この土日の天気は・・・
◆19日(土) 雨が降ったり止んだりの1日に☂
◆20日(日) 天気回復へ…日差しも⛅
紅葉を見に行くのは日曜日の方がよさそう。
気温は高めで、朝の冷え込みも緩みそうです。

冷え込む…熊本市も気温1桁続く

今年は過ごしやすい秋が長い気がしますが…
色づいた木々に落ち葉🍂季節の進みを感じます。

今週は少し気温も下がってきて、
朝晩はずいぶん冷え込むようになりました。
熊本市では、けさの最低気温が8.1℃
きのう16日は6.6℃と今季最低を記録。
最低気温1桁の日が続くようになっています。

もう11月後半…冷え込むのも当たり前ですね。
熊本市の平年値を見ても、
11月中旬~4月上旬まで最低気温は1桁です。
(意外と長いような気も…)
特に熊本は放射冷却で冷え込みやすいので、
穏やかに晴れた日は、朝晩の冷え込みに注意。

11月に異例の暑さ!今週は季節進む?

週末は11月とは思えない暑さでした!!
12日(土)に、熊本市で最高気温27.4℃を記録。
この日は記録的な暑さとなった所も…
▼菊池市27.3℃ ▼山鹿市鹿北27.2℃
▼阿蘇市乙姫 24.6℃
この3地点で11月の観測史上最高を記録。
暖かい空気が流れ込み、異例の暑さでした。

先日、海に行ったときも、
11月ということを忘れるほど…日差しが強く☀
まだ季節の進みはゆっくりな感じがします。

きょうの県内は、週末とは空気が変わり
11月らしい気温となりました。
街路樹のイチョウも少し色づいてきています!

今週は、この時期らしい空気感に。
まだ一気に季節が進む感じではないものの…
特に水曜日の朝は冷え込みが強まりそう!!
紅葉の色づきも進みそうです。

乾燥続く…1か月近く雨降らず

晴れの天気が長く続いています☀
よく晴れて、空の写真も毎日おだやかです。

昨日の夕日🌇少し雲もかかり美しい夕空でした。
下の写真は先週末に宇土市で撮影。
澄んだ青空で、海も気持ちがよかったです!

連日の晴れ続きで、
我が家の干し柿作りにはいい天気ですが…
さすがに雨が少なすぎる!!
熊本市で1㍉以上の雨が降ったのは先月17日。
これ以来、もう4週間ほど
まとまった雨が降っていないのです。

あさって日曜日は久しぶりに雨の予想☔
前線が通過する影響で、
日曜日の午前を中心にまとまった雨となりそう。

雨の前は…気温上昇!!
あす土曜は晴れて夏日の所も☀暑いくらいに…
この土日は朝の冷え込みも緩みそうです。

「皆既月食」次は3年後に…

昨夜の「皆既月食+天王星食」
天気に恵まれて、本当によかったです。
赤銅色の月も、きれいに見えたのですが、
私のカメラでは撮影が難しく…
皆既食が終わり少し明るさが戻ってきたときに
赤い月も撮影できました!!

満月に戻ると明るさが際立つような感じも…

次に見えるのはいつになるのか?
皆既月食と惑星食が重なるのは
2344年7月26日ということで322年後です。
これは見ることはできませんが…
皆既月食や部分月食はあります!!
・来年10月29日 部分月食(少し欠ける)
・2025年9月8日 皆既月食(全国で見られる)
また3年後の皆既月食を楽しみにしたいです。

「皆既月食」見えました!!

442年ぶりの「皆既月食+天王星食」
貴重な天体ショーを楽しみました!!
すっきり晴れて、月食観察には絶好の天気。
一部始終をバッチリ見ることができました。

私はRKKの屋上で観察。
満月が欠けていく様子を撮影しました!!


皆既食になる直前は神秘的な感じに。

このあと月全体が地球の影に隠れる皆既食に…
赤銅色の月を見ることができました。

8日に皆既月食 月の色にも注目!

あす8日夜の「皆既月食」楽しみです!!
今回は観察しやすい時間帯に、
しかも、天気はすっきり晴れる予想☀
月食の最初から最後まで見ることができそう。

見え方は・・・
・満月が欠け始めるのが午後6時9分~
・「皆既食」は午後7時16分~8時42分
・もとの満月に戻るのは午後9時49分
3時間以上にわたる天体ショーです!!

月全体が地球の影に隠れる皆既食のとき
完全に月が見えなくなるわけではなく、
「赤銅色」と言われる赤黒い月が見えます。
色は大気の状態によって微妙に変わるので、
この色にも注目です!!

この写真は去年11月の部分月食です。
このときは、きれいに見えました。
最近の皆既月食は、去年5月は雨で見られず…
2018年1月も雲が多かったので、
こんなに条件がいい皆既月食は久しぶり!!

7日は「立冬」朝の冷え込み注意

今月7日は「立冬」です。
暦の上では、もうすぐ冬となります。
まだ秋の過ごしやすい陽気が続いていますが、
土日は、朝晩の冷え込みが強まりそう!!

日が沈み空気が冷たくなってきました。
放射冷却の影響もあり、今夜は冷え込みそう。
◆あす(土) 朝の最低気温
熊本市で8℃、阿蘇市は2℃の予想。
今季一番の冷え込みとなり霜が降りる所も。
◆日曜日の朝はさらに冷える!!
熊本市で6℃の予想。暖房も必要かも…

来週はまた気温が上がる見込みで、
本格的な寒さは、まだ先となりそうですが、
この土日は朝晩の冷え込みに注意!!
立冬を前に・・・
熊本市の江津湖にカモが飛来してきています。
渡り鳥の季節。冬鳥が増えてきますね🦆