カテゴリー別アーカイブ: 未分類

晩ご飯、お悩みの方に朗報です!

 

今日から、イオン各店で始まった「秋の北海道フェア」に行けば

お手軽に秋の北海道が味わえますよ~!!!


 

 

 

 

 

今日のウェルカムの中継は、

イオンモール熊本内にあるイオン熊本店からお届けしました。

 

今晩のおかずにピッタリの美味しい物を紹介しましたよ♪


 

 

 

 

 

こちらの旬の生秋鮭は、ムニエルやちゃんちゃん焼きがオススメです!

この鮭、なんと100gあたり198円!とお買い得!

鮮魚コーナーの近くにはちゃんちゃん焼きの素も販売されていました。

お好きなお野菜と蒸し焼きにするだけでOK!

 

もっと簡単に北海道の海の幸を味わいたい方は、


 

 

 

 

 

海鮮丼はいかがでしょうか!

税抜き600円台というお買い得のものから、

贅沢にボタンえびが乗ったものまで種類も豊富です!

 

お肉もあります!

北海道のお肉といえば・・・


 

 

 

 

 

ジンギスカン!

こちらは、しっかりと味付けがされているので、あとは焼くだけです!

焼くだけで北海道で味わうようなジンギスカンが楽しめます。

 

さらに!


 

 

 

 

 

北海道で人気のお菓子や、カップ麺、スナック菓子のコーナーもあります。

 

もちろんお野菜売り場も充実しています。

北海道産のジャガイモだけで、9種類も揃っていました!

 

買い物をしながらメニューが浮かんできそうなわくわくする売り場に

みなさんも行ってみてはいかがでしょうか!

 

イオンの秋の北海道フェアは、

イオン各店で今日から明後日までの開催です!

食べなん。

 

今日のウェルカムの中継は

玉名郡和水町の「道の駅菊水ロマン館」からお届けしました!


 

 

 

 

 

旬を迎えた梨や柿など和水産の美味しいものが並ぶ中、

ひときわ目立っていたのが・・・


 

 

 

 

 

「山太郎がね」です!

山太郎がねは、モクズガニの別名で、県北の地域では

こう呼ばれています。

海で生まれた稚ガニは川をさかのぼりながら成長し、

秋を迎えて成長期になると、川を下って海へ向かうそうです。

というわけで、まさに今の時期が山太郎がねが獲れる季節なんです!

買い物に来られていた地元の方々も、

「いい時期にきたね~」とおっしゃっていました♪


 

 

 

 

 

地元の方々は、この時期が来るのを毎年楽しみにしているそうです。

醤油で炊いたり、塩茹でしたり、炊き込みご飯にしたりして味わうそうです!

私は塩茹でにしていただきました!


 

 

 

 

 

味噌が濃厚で甘みがあって美味しかったです。

かに味噌が残る甲羅に熱燗を入れてグビっといくと最高でしょうね~

↑今日習いました(笑)

 

そんな、今が時期の山太郎がねを気軽に味わえるイベントが来月行われます!


 

 

 

 

 

 

 

食べなん。

インパクトのあるポスターで思わず笑ってしまいました(笑)

その名も山太郎祭!!!

がね飯やがね汁の販売がありますよ♪

11月19日(日)に江田船山古墳公園で行われます。

美味しい山太郎がね、味わってみてはいかがでしょうか!

新番組が始まります!

 

タイトルは・・・


 

 

 

『ソラカラ SORACOLOR』

熊本地震からの復興へ向け歩む“熊本の今”を

ドローンによる空撮の映像で伝えます。

 

美しい映像で見る、今の熊本。

熊本の自然に感動したり、熊本地震の爪あとを見て心が痛んだり、

空から見ると新たな発見があったり、なんとなく気持ちが晴れたり。

見る人それぞれにいろんな感情が生まれるはずです。

 

私はこの番組のナレーションを担当することになりました。

 

バラエティやニュースの時とはまた違う雰囲気で、

心をフラットにして臨みました。

なんとなく、子どもの頃に戻った感覚になりました。

 

毎週土曜日・夕方6時50分放送です。

明日10月7日(土)スタート!

初回のみ、夕方6時20分放送です。

 

是非ご覧ください!

 

 

若冲と京の美術展 開催中

熊本県立美術館では、「若冲と京の美術 ~細見コレクションの精華~」を開催中です。

京都市・岡崎にある細身美術館コレクションの、

選りすぐりの名品、およそ90点が展示されています。

中でも、伊藤若冲の作品は、内外屈指のコレクションとして知られています。

若冲が得意とする”鶏”は、鮮やかな彩色のものや、

水墨の濃淡を巧みに生かしたものなど並んでいて、

何時間(?)でも、見入ってしまいそう・・・

数年前からのブームで、福岡や東京などで若冲の作品を見ている私にとって、

熊本でゆっくり鑑賞できるのは、うれしい限り。

しかも、この展覧会、和装でご来場の方は前売り料金で入場いただけます。


 

 

 

 

 

 

写真は、開会式の司会をした日、新年会以来の和服でした。

11月12日(火)までです。 是非和装でお出掛け下さい。

 

菊陽まち遊び???

 

今日のウェルカム!の中継でお邪魔したのは、

菊陽町光の森にある「カフェコンディトライかしの季」

というお菓子屋さんです!


 

 

 

 

 

店内は、ハロウィーンに向けて可愛らしい飾りつけがされていました!


 

 

 

 

 

今日は、このお店から、「菊陽まち遊び2017」という

菊陽町で楽しめる体験プログラムを紹介しました。

 

このイベントは、来週14日から11月30日まで

菊陽町全体がイベント会場となって行われます。

町の商工業者や農家のみなさんと一緒に、様々な体験をしながら

菊陽町の魅力を味わおうという企画です。

 

80ものプログラムの中から好きなものを選んで参加するという仕組みです!

 

「かしの季」で体験できるのが・・・

こちら!!!

 


 

 

 

 

 

お菓子の家作りです!

いや~メルヘンですね!かわいらしい♪

私もチャレンジしました!

クッキーを組み立てて、アイシングでデコレーションをすると・・・


 

 

 

 

 

 

※液を押し出しながら描くためこんな持ち方になってしまいました(汗)

完成!


 

 

 

 

 

なんとも言えないこの感じ・・・


 

 

 

 

 

スタジオのまさるさんからは「心が不安定ね」と言われました(笑)

いや~個性がでるものですね(笑)

でも、安心してください!


 

 

 

 

 

パティシエの方が丁寧に教えてくださいます。お子様でも楽しめますよ♪

 


 

 

 

 

 

それにしても、一緒に並べると・・・(苦笑)


 

 

 

 

 

シンプル イズ ベスト!ということにしましょう。

 

このような楽しい体験ができる、「菊陽まち遊び2017」は、

他にも、蕎麦打ちや味噌作り、ハーブティー作りなどが体験できます。

詳しくはホームページをご覧ください!

事前のお申し込みが必要です!

最後に実行委員会のみなさんと♪


 

 

 

 

 

あのファッション誌に!!!

 

なんと!!!

今月発売の人気女性ファッション誌“STORY”に掲載されています!


 

 

 

 

 

洋服が大好きな私にとって、STORYは憧れの雑誌です!

そんな雑誌に掲載とは、嬉しいです!!!

いや~本当に嬉しいですね!ね!木村さん!

 

ん???


 

 

 

 

 

 

そうです。我らがキムカズ!こと木村アナが夫婦でSTORYに載っているんです!

なんと3ページにわたって特集されています!

 

東京から“垢抜けとら~す”編集者の方が取材に来られたそうで、

とっても素敵な夫婦の姿が掲載されています。キラキラしています!

 

それにしても、東京の編集者だなんて、聞いただけでなぜか私がドキドキ(笑)


 

 

 

 

 

だって、社内で、ダサ・・・いや、ファッションに関心が無いことで有名な田名網先輩も

「わあ!STORYに載ったんですか!!!」

と、驚いているほど有名な雑誌ですから。

 

 

いつもは取材をする立場の木村アナ。今回は、取材を受ける側!?

私たちもなんだか新鮮です!

取材中に逆取材が始まっていそうだな~と後輩の我々は思ってしまいました(笑)

 

というわけで、記念に1枚。


 

 

 

 

 

本屋さんやコンビニエンスストアでみつけてみてくださいね!

 

そして、そんな木村アナが担当するラジオの新番組

「おしゃべりラジオてんこもり ラジてん」が今日から始まりました!

月曜日から金曜日、午後2時30分~午後4時50分まで生放送です。

月~水:木村アナ

木:かめきちさん

金:安井まさじさん

毎日のアシスタントが須藤あきさん!

というメンバーでお送りするそうですよ!

賑やかな午後になりそうですね~♪

 

お楽しみに!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秋の京都!

 

今日のウェルカム!は、

鶴屋百貨店で開催中の大京都展の会場から中継をお届けしました。

 

京都の有名店が一堂に集まった会場はお昼前から活気で溢れていました!

美味しいものはもちろん、雑貨や伝統の技まで揃った会場の中で、

私は、「和食に合うワイン」に惹かれました♪

もともと照明器具のお店だったそうなのですが、

京都の和食に合うワイン、京の食文化に合うワインを作りたいという思いから、

ワイン作りを始めたそうです!

ブリの照り焼きが食べたくなりました!


 

 

 

 

 

試飲もできますのでお好きなワインを選んでみてはいかがでしょうか!

 

そして、会場内で、素敵な方に出会いました!


 

 

 

 

 

 

 

素敵な舞妓さんです!

はんなりした雰囲気に癒されました~

 

秋の京都を熊本で楽しみましょう!

 

さて。

今週の土曜日は・・・

土曜の番組生放送!!!

 

初の試みです!生放送ですので、

放送中にみなさんからのメッセージを紹介したいと思います!

do@rkk.jpまで是非メッセージをお送りください!

メッセージを送って頂いた方の中からお1人に、

わりといい?プレゼントが当たります(笑)

 

30日土曜、お楽しみに!

 

 

驚きの!木下大サーカス熊本公演へ

今月15日に開幕した、熊本地震復興祈念 「木下大サーカス熊本公演」

開幕の日は、台風18号の影響で、1回の公演でしたが、

開会式の司会をした私は、時間の許す限り楽しませてもらいました。


 

 

 

 

 

 

出演者の命がけのパフォーマンスは、驚きと感動の連続!

演出、照明、音楽や衣装も素晴らしく、華麗な世界を作り上げています。

シマウマのショーは、4頭並んだ”しましまの姿”が、実に愛らしく、

拍手喝采のステージでした。 と・・・そこで、私は台風報道のため、会場をあとに・・・・

悔しい!ホワイトライオンも見たかったのに!

でも、11月29日までですから、今度は家族で行きます。

みなさんも、魔法のテントでの輝くパフォーマンスに、是非お出掛けください。

 

 

進化してます!

 

先週木曜日のウェルカムの中継では、

今日行われた「ぶんぐ博2017」の会場から、

最新文具やおすすめ文具を紹介しました。


 

 

 

 

 

文具の進化に驚きの連続でした!

例えば、↓このファイル・・・


 

 

 

 

 

広げるとこんなにマチがあるんです。


 

 

 

 

 

中に、書類やパソコンまで入ります!

最近では、フリーデスクの会社が増えてきているということで、

持ち物をこのフォルダーに収納して、いつでも持ち運べるという、

今の時代に合わせたグッズです。

スマートフォンを入れられるポケットや

筆記具を入れられるポケットなどもついているので

デスク周りもスッキリしますね!

 

まだまだあります!

ん???

ハサミですが、

2wayとは・・・???


 

 

 

 

 

実は、このような向きで使うと便利なんです!


 

 

 

 

 

グッと持ち手のレバーを押すと1mmの刃が先端に出る仕組みになっています。

ちょっと出た刃で、ダンボールを簡単に開封することができるという便利グッズに変身!

ネット販売や通販で購入する機会が増えてきた現代にピッタリのアイディアですね。

 

そして、こちらは・・・???


 

 

 

 

 

筆箱です!

横向きがあたりまえだった筆箱も、

開けるとペン立てになるという、縦向きのデザイン!

 

どれもこれも、今までありそうでなかった商品ですね!

 

会場にはアイディア満載のグッズが揃っていました!

是非、お近くの文具店で便利グッズを探してみてください!

 

 

夏の訪問者

この夏は、どんな思い出ができましたか?

アナウンス部のこの夏の訪問者、まずは、インターンシップの大学生。

熊本大学の本郷翔子さんと、九州ルーテル学院大学の緒方綾乃さんです。

とても熱心に、多くのことを学んでくれました。

将来は、放送局で仕事をしたいという2人、 がんばってね。


 

 

 

 

 

それから、お仕事探検隊の小学生のみなさん。

ニュース読みの練習をし、テレビカメラの前で1人づつアナウンサーに挑戦しました。

実に堂々としていて、みんな上手でしたよ。

この中から、将来アナウンサーになる人がいたら素敵だな・・・