カテゴリー別アーカイブ: 未分類

イベント盛りだくさん!

 

今日のウェルカムの中継は、グランメッセ熊本からお送りしました!

グランメッセでは今日から、

「くらしの中の陶磁器フェアin熊本」が行われています。

北は北海道、南は鹿児島まで、100を越える窯元が集まっていました!

立派な陶磁器ですが、普段から使える身近な食器がたくさん揃っています!

 

中には、九州北部豪雨で大きな被害を受けた、福岡県東峰村の

小石原焼きの窯元さんもいらっしゃいました。

自宅も被災されていながらも、

「熊本のみなさんの気持ちがよくわかるから、今回は絶対に出展したかった。」

と、お話してくださいました。

熊本も福岡も一歩一歩進んでいきたいですね。


 

 

 

 

 

幼い頃に家族で小石原焼の窯元に遊びに行ったことを思い出して、

懐かしい気持ちにもなりました。

 

会場でお気に入りの陶磁器が見つかるはずです!

 

そして、もうひとつ!!!

お隣の会場では、「全国味めぐりin熊本」が開催中でした!

いい香りが漂う会場には47店舗の美味しいグルメが揃っていましたよ!

 

全国の催事で大行列ができるほど大人気の「ティラプリ」も来ていました!

大阪の「うっふプリン」というプリン専門店の人気商品で、

ティラミスとプリンを融合させた、ハイブリッドスイーツです!

とろっとした甘めのプリンとほろ苦いティラミスの相性ばっちりです!


 

 

 

 

 

このたまごのマークが目印です!

 

グランメッセ熊本では、2つのイベントに加えて、明日からは、

可愛い雑貨が集まる「すぱいすカントリー&クラフトフェア2017秋」も始まります!

日曜日までの開催です!

ラッセラ~ラッセラ~!

 


 

 

 

 

 

今年もやってきました!

青森から「ねぶた」がきています!!!

 

今日の午前中に青森から到着したばかりの「ねぶた」!


 

 

 

 

 

 

ナンバーは・・・


 

 

 

 

 

 

 

八戸です!

青森から3日かけてやってきました!

 

去年、傷ついた熊本に優しい光と、力強いパワーをくれた

「熊本復興ねぶた」

2回目の開催です。

 

青森から、ねぶた師の方が駆けつけて、

熊本城の二の丸広場で組み立て作業を行っています。

 

今日のウェルカムの中継では、

その準備の様子と、関連したイベントの情報をお届けしましました!

 

この大きなねぶたを熊本でお披露目するには、

2000万円もの費用がかかります。

そのため、事務局では、企業や一般のみなさまからも寄付を募っています。

現在も様々な方法で、協力を呼びかけていますので、

事務局HPをご覧ください!

ねぶた当日にグッズを購入することでも、寄付につながるそうです!

 

金銭面はもちろん、たくさんの方の様々なご苦労があっての開催。

ねぶたを取り仕切る代表の方は、

「熊本に元気になってほしい」という気持ちと、

「また見たい!」という熊本のみなさんの想いに応えたいという気持ちから

2回目の開催を踏み切ったと、

熊本復興ねぶたに駆ける想いを話してくれました。

 

全国各地のたくさんの方々の温かい気持ちで、

熊本は少しずつ前に進んでいるんだと改めて感じました。

 

熊本復興ねぶたは来月の9月2日(土)、3日(日)

熊本城二の丸広場で行われます!

そして、明日からは、ねぶたの和紙を使った行灯作りのワークショップが

行われます!500円で体験できます!

夏休み最後の思い出作りに参加してみてはいかがでしょうか!

 

ちなみに・・・

 

会場では報道の取材できていた福居まりこアナも一緒でした!

 

 

 

 

 

 

 

一緒の現場に行くことはめったにないのでお互いテンションがあがりました♪

いつか一緒に仕事したいね~というのが口癖の我ら(笑)

そんな日も楽しみにしています!

 

 

 

 

 

残暑を乗り切ろう!

 

朝晩が少しずつ涼しくなってきましたね。

寝苦しい夜も少なくなってきて、夏が終わりに近づいているようで、

少し寂しい気もしてきました。

 

しかし!先週の木曜日はとっても暑かった!!!

先週のウェルカムの木曜中継は、ジリジリとした日差しの中、

水俣からお届けしました!

現在、水俣の6つの飲食店で、「辛い水俣ちゃんぽんフェア」が開催中!

辛さで残暑乗り切ろうと行われているこのフェアを紹介しました。

私が頂いたのは、辛さレベル3辛、喜楽食堂の冷たいちゃんぽんです。

冷たいのにしっかりと辛さが保たれていて、美味しかったです!

そしてもうひとつ、辛さレベル5辛、天宝閣のちゃんぽんです。


 

 

 

 

 

 

 

テンメンジャンで味付けされた真っ赤なスープはコクがあって美味しかったです。

喉がヒリッとする辛さでしたが、辛いものが大好きな私にとっては

癖になる美味しさでした!

「辛い水俣ちゃんぽんフェア」は9月30日まで!

まだ時間があるのでもう一度辛いちゃんぽんを味わいたいです!

 

そして、先週はMEGさんが夏休みということで、

金曜日に代打でスタジオMCを担当しました!

 

1年ぶりのスタジオは新鮮でした!

普段、土曜の番組では、6畳ほどのスタジオに10人前後が

ギュウギュウに入って収録しているため、

ウェルカムのスタジオの広さに少しそわそわしてしまいました(笑)

 

めぐみさんとのお天気コーナーも1年ぶりでした♪


 

 

 

 

 

最後に金曜メンバーで・・・

WELCOME!


 

 

 

 

 

 

 

 

今日はそんな広いスタジオで、

狭いスタジオの番組の紹介コーナーの撮影がありました!

う~ん・・・ややこしい(笑)

9月のRKKインフォメーションの撮影です。

 

 

 

 

 

 

オススメ情報やオススメ番組を紹介するミニ枠です!

9月は月曜日の担当です!

RKK NEWS JUST.のあとすぐの放送です。

こちらもご覧ください!

 

コッコのお盆祭り

 

今週のウェルカム中継、第3弾!!!

今週は、水木金と3日間連続で、県内のオススメ情報を中継でお届けしました。

ラストの昨日は菊池市にあるコッコファームからお届けしましたよ!

山の日で祝日の昨日はご家族連れのみなさんで賑わっていました!

人気なのは、やはり、この新鮮な朝どり卵!


 

 

 

 

 

 

 

 

多くの方が、この箱を持ってレジに並んでいました!

 

コッコファームは、この新鮮な卵はもちろん、鶏肉、野菜、そして、

卵を使ったスイーツと、美味しいものが揃っています♪

 

そんなコッコファームで昨日から始まったのが・・・


 

 

 

 

 

 

 

コッコのお盆祭り!!!

初日から大賑わい!

卵のつかみ取りのコーナーには長蛇の列ができていました!

1回50円で、箱の中から片手でゴルフボールをつかみます。

つかんだゴルフボールの数だけ卵がもらえるというルール。

なんと2つで、元は取れますよ!しめしめ(笑)

さらに、いくつか紛れているカラーボールは、1つで2個とカウントされます!

私は、カラーボール2個とゴルフボール2個で、計6個の卵をGET♪

お子さんも楽しんでチャレンジしていました!

 

様々なイベントが盛りだくさんのコッコのお盆祭りは16日までの開催です。

是非、ご家族みなさんで楽しんでください!


 

 

 

 

 

そして、ご家族みなさんで楽しんでいただきたいものがもうひとつ・・・

 

今日お昼0時10分からは、土曜の番組!

今日のお品書きです。

①穴場海水浴場はしご旅

②土曜のインタビュー夏休みSP

今日は、なんだか夏休みシーズンにためになりそうな内容かもしれません(笑)

今日もランチタイムにゆるりとご覧ください。


 

 

 

 

街中で贅沢なキャンプ?

 

突然ですが、まずはこの写真をご覧ください。


 

 

 

 

 

私がくつろいでいるこのテント・・・

 

実は、熊本市中央区九品寺にあるビルの屋上にあるんです!

今日の中継は、こちらからお届けしました!

内装のインテリアがとてもオシャレで、ソファやベッドでもゆったりとくつろげます♪


 

 

 

 

 

そんな街中にあるオシャレなテントで楽しめるのが、

最近、話題になっている、「グランピング」です!

グランピングとは、”グラマラスキャンピング”の造語で、

贅沢なキャンプという意味なんです。

もともとは、中世の貴族が行っていた豪華なキャンプだったそうで、

私が伺った「スカイテラス」というお店では、その時代の世界観を再現するために、

アンティーク調の家具や雑貨でテント内を演出しています。


 

 

 

 

 

↑こちらは、今にも冒険に出かけたくなりそうなインテリアですね!

 

そして、グランピングは、一体何が贅沢なキャンプなのかというと・・・

なんと、テントや食材を準備する必要はないのです!

な~んにも持たずに手ぶらで伺えば、テント張りも調理も全てしていただけます。


 

 

 

 

 

至れり尽くせりです。

 

あっという間に、美味しいお肉が出てきました!


 

 

 

 

 

 

中々ここまで自分では調理できませんよね!

これは嬉しい!!!

 

女子会や、家族ぐるみでの集まりなどに利用してみてはいかがでしょうか?

また、出張グランピングもしているそうなので、

お好きな場所でグランピングができますよ!

 

この夏、街中で気軽にグランピングを体験して、

次は本格的に、山や海の近くのキャンプ場で出張グランピングをお願いするのもアリ!

かもしれませんね♪

 

要予約となっていますので、「スカイテラス」「グランピング」

と、インターネットで検索してみてください!


 

 

 

 

 

明日は、今週の中継第3弾!!!

どこからお届けするでしょうか!お楽しみに~!

熊本のうまかもんが大集合!

 

おはようございます!

今日は朝から失礼します!(なんだか新鮮です笑)

私は、毎週木曜日にウェルカムの中継を担当していますが、

今週は、水木金!と、3日連続で中継をお届けします!

 

夏はイベントやオススメスポットがたくさん!

ということで、紹介していきますよ~!

 

その第1弾!!!

昨日は、鶴屋百貨店で始まった「くまもとの特産品まつり」の会場から、

熊本の美味しいものや伝統工芸品を紹介しました。

高森のあか牛丼、上天草のあかウニ、

阿蘇のサイダー、益城プリン、甲佐のにらメンコ・・・

書き出したら止まらないほど、たくさんの美味しいものが溢れています。

改めて、熊本は海の幸にも山の幸にも恵まれたところだな~

と、実感しました♪

 

お盆休みで熊本に帰省される方も、ふるさと熊本をここで一度に楽しめると思います!

そして、お土産も揃っていますので、ご自宅に戻る時には、

熊本の美味しいもの、工芸品など、選んでみてはいかがでしょうか!


 

 

 

 

 

「くまもとの特産品まつり」は鶴屋百貨店の本館6階大催事場で

15日(火)までの開催です!

 

さて、今週の中継第2弾!!!

今日は、熊本市内の街中から、今話題の贅沢なキャンプ、

「グランピング」を紹介します!

街中でキャンプ???

どういうこと???

是非ご覧ください!

今日も午後3時からWELCOME!はじまります♪

 

明日は“ゆうれい寺”へ!

 

今日も暑いですね~

なんだか例年以上に暑く感じる今年の夏・・・

少しでも、ひ~んやりしていただこうということで、

昨日のウェルカム!の中継は、人吉市にある永国寺からお届けしました!

なぜ永国寺でひんやりかというと、

幽霊を描いた掛け軸があるという、別名“ゆうれい寺”

だからです。

 

昔、本堂の裏にある、池に幽霊がでたため

和尚さんがその姿を絵に描いて幽霊に見せました。

すると、幽霊は自分のあまりの醜さに驚き、

和尚さんの説法によって成仏したと言われています。

 

普段はレプリカの掛け軸が展示してあるのですが、

今回は特別に、本物の掛け軸を見せていただきました!

 

不気味な印象の絵で、ひやっとしましたが、

実はこの掛け軸、ご利益があるです!

掛け軸の幽霊は、足が描かれていません。

そこから・・・

足が無い=足が出ない=赤字にならない

というわけで、商売人にとっては縁起物とされているんだそうです!

洒落がきいていますね~(笑)

 

掛け軸のおかげでお寺に幽霊は出なくなったのですが、

年に一度たくさんの幽霊が集まる一日があるんです!!!

 


 

 

 

 

 

↑幽霊たちに紛れて私も写っていますが(笑)

 

この日は、中継のために特別に集合していただきましたが、

実は、明8月5日(土)に、永国寺で“ゆうれい祭り”が行われ、

そこに幽霊たちが集まるというわけなんです。

 

この幽霊たちは、地元のボランティアの方々が手作りした幽霊屋敷に登場します!

幽霊たちのクオリティーたるや・・・本当にリアルで恐ろしかったです。

こちらは、なかでもエースの幽霊なんだそうです。


 

 

 

 

 

 

 

幽霊と写真を撮るなんてラッキーだと思い、ついついピースしてしまいました(笑)

 

明るいうちでもかなり不気味だったので、暗い時間帯はより一層ひんやりしそうですね。

 

明日は、人吉でひんやり過ごしてみてはいかがでしょうか!

詳しくは、フェイスブックやインスタグラムで、

「人吉 ゆうれい祭り」

と検索してみてください!

 

 

 

夏の北海道フェア!

 

連日暑い日が続きますね!

毎年、この暑さこそ、熊本の夏だな~と感じます。

 

幼い頃は、必ず南関の祖父母の家でお盆を過ごしていました。

暑い暑いと言いながら、畑でとれたスイカと南関そうめんを食べて、

びっしょり汗をかきながら、姉と田んぼ近くの川に入って遊んでいました。

夏の思い出です。

 

そんな熊本の夏も好きですが、涼しい~夏もうらやましく思うこともあります。

北海道の夏はどうなんでしょうね~!

 

と、いうことで、今日の中継は、夏の北海道フェア開催中の

イオンモール熊本内のイオン熊本店からお届けしました。


 

 

 

 

 

 

この、北海道産の「らいでん」という品種のメロンは、

糖度が15度もあるんです!

一般的に糖度は12度で甘いということらしいので、

このメロンはかなりの甘さですね!!!

広大な大地で育った果物やお野菜やはもちろん、

北海道のお菓子やスウィーツもそろっています!


 

 

 

 

 

 

 

そして、お惣菜コーナーも北海道フェア仕様に!

コロッケのじゃがいもも北海道産のものを使っています。


 

 

 

 

 

チーズが入っているコロッケやカレー味のコロッケなど、

種類もたくさんあるのが嬉しいですね!

 

そして、はずせないのが・・・

海鮮!!!


 

 

 

 

 

 

 

カニです!!!

ボイルしてあるので、おうちで簡単に食べられますね!


 

 

 

 

 

 

 

興奮して見つめてしまいました(笑)

 

夏の北海道フェアは、

県内のイオン各店で今日から明後日の日曜日まで開催しています!

北海道に夏を感じに行ってみてはいかがでしょうか!

もう、こんな季節です!

 

今日は朝から暑かったですね。

日差しも強く、風は吹いても熱風で、バテてしまいそうな天気でした。

これからどんどん暑くなっていきますね。

けれど、そんな夏だからこそ楽しめるイベントが始まります!

花火大会です!今度の日曜日から毎週のように各地で始まっていきます。

もう、そんな季節がやってくるんですね!

 

花火大会やお祭りには、浴衣を来て行くという方も多いのではないでしょうか。

浴衣を着ると、日常から少し離れた感じがしたり、特別感もあったり、わくわくするんですよね!

しかし、毎年同じ浴衣は飽きるな~と思うことも。

かといって、毎年毎年買い換えるのも大変ですよね。

 

そんな方にピッタリなのが『レンタル浴衣』です!

今日のウェルカムの中継では、練兵町の『わ蔵』という和服屋さんを紹介しました。

 


 

 

 

 

 

 

 

※看板の女性の真似をしました(笑)

 

みなさんは浴衣のレンタルがあること、ご存知でしたか?

私は、振袖のレンタルというのはよく聞くのですが、浴衣のレンタルがあるとは驚きでした!

こちらのお店には120着以上の浴衣が揃っていて、その中から好きなデザインを選べます。

古典的な和柄、ひまわりなどの洋柄、ハート柄といったユニークな柄、

そして男性用のものまで、豊富に揃っています。

その中から、お店を営む井上さんご夫婦に選んでもらったのがこの紫の浴衣です。

小鳥と蜘蛛の巣が入っているPOPなモダン柄です!


 

 

 

 

 

 

 

自分では無意識のうちに、落ち着いた色の物や、小柄の物ばかり選んでいたのですが、

ご夫婦からは、「着るとイメージが変わるから!」と勧められ、こちらに決まりました!

最初は、こ、これ!?と、思ってしまい、勇気がいるな~と躊躇していたんですが、

着てみると・・・

シックリきたんです!!!

驚きと嬉しさでテンションもあがりました♪

 

買うとなると、長く使えて飽きがこない物を選ばないと!と、守りに入ってしまうんですが(笑)

これはレンタル!!!

レンタルだからこそ、普段は着ないような物に気軽に挑戦できます!

これが、レンタルならではの楽しみ方ですね!

 

そして、驚きだったのが、この浴衣!


 

 

 

 

 

なんと!デニム生地の浴衣です!

※スタッフです

後ろを向くと・・・


 

 

 

 

 

ポケットやベルト通しまでついているんです!オシャレですよね!

洋服のベルトを通してもいいそうですよ!

こちらは男性用ですが、違ったデザインで女性用のものありました。

 

好きな浴衣が決まったら、それに合わせてバッグや下駄も好きなものを選びます。

浴衣用の下着や必要なものも全てセットでついてきます。

そして嬉しいのが、着付けも込みだということ!

選んだ浴衣に合わせて、似合う帯でその人の雰囲気に合った帯結びをしてもらえます。


 

 

 

 

 

私はこんなに素敵に仕上げていただきました!

 

この浴衣レンタルは

浴衣・着付け・下駄・バッグ・下着付きで

【女性】3000円~5000円(税抜き)

【男性】4000円(税抜き)

となっています!

カップル割引きもしているそうで、2人で1000円引きになってお得です!

そして、もちろん、販売もしていますし、振袖などもあります。

 

最近では、花火大会や夏祭りの他に、

女子会や浴衣で参加する食事会などを企画するというのも流行っているようで、

浴衣を借りる方が増えているそうです!

 

この夏は、気軽に浴衣を着て楽しんでみてはいかがでしょうか!


 

人生初の・・・

 

ボルダリングに挑戦しました!

度々運動音痴そうだと言われてしまう私。

「自転車乗れる?」と聞かれることも・・・

(補助輪なしの自転車、乗れます。)

ちなみに、体育の成績も4や5を取っていたと記憶しています。

(あくまで記憶ですが。)

 

そんなわけで、運動はわりと得意なほうだと思っていたのですが、

周りからはそんな風に見えるのか・・・

と、ちょっと悔しくて、いつかこのイメージを払拭したい!!!と闘志を燃やしていたところ、

ウェルカムの木曜中継で、人気上昇中のボルダリングを取材する

との嬉しいお知らせが!

ということで、今日の中継では、熊本市東区小山にあるボルダリングジム

『ガンマウォール熊本』からお届けしました。


 

 

 

 

 

会員の半数は初心者の方だそうで、お仕事帰りなどにも気軽に立ち寄ることができます。

動きやすい服装、靴下があれば、シューズや滑り止めのチョークなどは貸していただけます。


 

 

 

 

 

こちらが、ボルダリングの壁です。

上級者用の壁で、登っていく時に手や足をかける岩を“ホールド”

というのですが、そのホールドが密集していて数も多いのが特徴です。

自分で考えて、ルートを決めながら登っていかなくてはなりません。


 

 

 

 

 

 

 

こちらが、初級~中級の壁です。

こちらは、上級よりも傾斜が緩やかです。登っていくルートも、テープで記されています。

とはいえ、この壁も85度の傾斜があります。

そして、ゴールの位置は4.5メートルの高さ!!!

私はこの壁に挑戦しました!

初級の壁はラクラク登れたので、これも簡単に登れるだろうと思いきや・・・

なかなか苦戦しました!!!

次に掴むホールドの位置が離れていたり、

足をかけるホールドが小さく不安定だったりと難しく、

登っていくにつれて一瞬でも片手になると更にヒヤヒヤしました。

リハーサルで1回、なんとかやっとこさ成功して、いよいよ生中継・・・

あっという間に体力が奪われてしまったままオンエアになりました(笑)

 

まずは、ボルダリングが好きすぎてこの施設をオープンしたオーナーの

泗水さんにボルダリングについて教えてもらいました。

泗水さんは、ボルダリング歴10年で、4ヶ月で7キロ痩せた経験もあるとか!

ボルダリングは消費カロリーも高いそうです!

そして、ボルダリング歴7年の店長、高田さんには、超難関ルートを披露してもらいました!

 

最後に、私の番・・・


 

 

 

 

 

 

 

ゴールは、写真の一番上の紫色のホールドです。

無事にゴールしました!!!

 

ただ、今、パソコンのキーボードを打つ手はプルプルしています(笑)

明日の朝の筋肉痛もちょっと怖いですが、これも勲章です!

 

最後に、お二人と♪


 

 

 

 

今日、改めて実感しました・・・有酸素運動よりも、筋トレが好きです(笑)

またいつかチャレンジしたいです!

 

雨の日の運動にもオススメです!

みなさんも是非チャレンジしてみてくださいね。