カテゴリー別アーカイブ: 未分類

夏にピッタリのメニュー&お得情報!

 

今日は・・・

先月のFROM MAMA’S KITCHINEからの中継で

ゆうこママに教えて頂いたレシピを紹介します!

今回のメニューは、『豚バラぽん酢生姜焼き丼』です!

 

<材料2人分>
ごま油・・・大さじ1
豚バラしゃぶしゃぶ用・・・200グラム
日本酒…大さじ1
塩、こしょう・・・少々
生姜・・・1かけ(すりおろしても細千切りでもOK)
ぽん酢・・・大さじ3
白すりごま・・・大さじ1強
きゅうり、レタス、大葉・・・千切りに
すりごま、黒胡椒・・・仕上げに好みで

 

1. フライパンを軽く熱しごま油を引く。豚バラを入れて酒をふり、軽く塩こしょうをして炒める。

2.生姜とポン酢を入れて軽く煮立たったらごまを入れて火を止める。
※煮すぎると辛くなるので注意
3.大きめの丼にご飯を盛り、刻んだ野菜をどっさり乗せる。上から肉を乗せ、さらにごまを振る。
※好みでマヨネーズを少々トッピングしてもOK!

たったのこれだけで完成です!!!


 

 

 

 

 

味付けはポン酢だけなので、失敗しません!!!

食欲がなくなる夏場もあっさりと、ペッロと頂けるメニューです♪

是非作ってみてください!

 

 

そして、今日はウェルカムの中継でした!

今日お邪魔したのは、熊本市南区の平成大通り沿いにある、ビッグウッド熊本南店です。

このお店の魅力なんと言っても「アウトレット家具!」です。

・・・と言っても、新品です!!!

展示品だった家具や商品を包んでいた箱が傷ついたため販売しなくなった家具などを、

ビッグウッドのバイヤーさんが世界中から集めて販売しているため、

新品の商品を驚きの価格で購入できるんです。

もともとお買い得な商品がズラリと並んでいるんですが、7月は1年の中で一番お買い得な月なんです!!!

明日・明後日の9日(土)、10(日)の2日間は、「現金つかみ取りキャンペーン」が行われます。

2万円以上の商品が対象で、バケツ程の大きさの容器に入った小銭を掴み取った分だけ、

割引して頂けるという、遊び心のある嬉しいキャンペーンです!

さらに、その翌週の16日(土)、17日(日)、18日(月)の3日間、「ビッグウッド祭り」が行われます!

こちらも、お得な日替わりのキャンペーンとなっています!

詳しくはホームページやチラシをご覧ください!

素敵な商品、オシャレな商品がいっぱいです!お得なこの機会に是非行ってみてください!

 

 

 

久しぶりの更新です

 

熊本地震発生から、もうすぐ3ヶ月が経とうとしています。

地震の後は大雨による災害も起りました。

立て続けに起る熊本での災害。

ここ数日は晴れの天気が続いていますが、

引き続き今できる限りの備えと早めの行動を心がけて、

自然と向き合っていきたいですね。

この数ヶ月の経験から感じたこと、考えたことなど、たくさんの気持ちが溢れてきます。

ただ今は、この経験と想いを忘れないこと、少しずつ進んでいく前向きさを大切にしていきたいです。

 

 

さて、3月のウェルカム中継の内容を紹介して以来、止まっていたこのブログも、再開します!

振り返ると、初めてウェルカムの中継に登場したのが丁度1年前の今日、7月7日でした。

懐かしいような、あっという間だったような・・・

そんなウェルカム中継ですが、今年の4月からは主に木曜日、金曜日を担当しています。

地震の後しばらくお休みだった中継も5月13日から再開しました。

地震後初めての中継先は、フードパル熊本のローズガーデンからでした。

フードパル

 

 

 

 

 

くまモンスクエアからも中継をしました。

くまモンスクエア

 

 

 

 

 

 

 

岳間茶の茶畑からの中継もありました。

茶畑

 

 

 

 

 

 

 

以前から中継で何度もお世話になっている料理教室、

FROM MAMA’S KITCHENからのお料理中継も元気に復活です。

 

 

 

 

 

 

 

※この日に紹介した料理のレシピは次のブログで紹介します!

 

そして、先週は営業を再開したばかりのイエローハットから中継でした。


 

 

 

 

 

 

 

中継ではこの他にも、熊本県内の色々なところへお邪魔していますが、

みなさんおっしゃるのは、「少しでも元気になってもらえれば」「こんな時だからこそ少しでも楽しんで欲しい」そんな言葉です。

想いはひとつだなと実感する言葉です。

私も、少しでも楽しんで頂ける中継を目指します!

 

そして、ウェルカムの他に4月から担当している番組があります。

RKKラジオ「午後2時5分一寸一服」です。

この番組は、鶴屋百貨店の本館1階にあるサテライトスタジオから毎日公開生放送でお送りしています。

私は、月曜日を担当しています。

鶴屋にお越しのみなさんに曲のリクエストやお話を伺って進行してくこの番組。

放送開始前から楽しみに待ってくださっているお客様、うなずきながら話を聴いてくださるお客様や、リズムに乗りながら音楽を聴いてくださるお客様がたくさんいらっしゃいます。

まだまだ緊張してしまいますが、サテライトスタジオにお越しのみなさんと一緒に作り上げていく一体感のある午後2時5分一寸一服が、毎週楽しみです。

鶴屋にお越しの際は、是非お立ち寄りください!

 

アノンシスト賞

先週、東京TBSで第41回アノンシスト賞の受賞式が行なわれた。

アノンシスト賞とは、RKKが加盟するテレビとラジオのネットワーク

JNN・JRNの加盟局のアナウンサーが年に一度、その技量を競う

アナウンスコンクールだ。

今回は、三つの部門でRKKのアナウンサーが表彰された。

IMG_0050

 

 

 

 

 

まず、ラジオ「読み・ナレーション」部門で福島絵美アナウンサーが

お話し玉手箱「ごめんねメリー」で優秀賞に輝いた。

講評では、「正統派の読みでアナウンサーのお手本」と評された。

IMG_0055

 

 

 

 

 

テレビ「スポーツ実況」部門優秀賞の山﨑アナウンサーの「2015熊本県高校駅伝」は、

「大会への強い思い入れが感じられた。タスキ渡しの劇的な盛り上げなど

緩急も付いてよかった」と好評だった。

IMG_0067

 

 

 

 

 

また、活動部門の「本田史郎の熱狂!絶叫!実況中継」出版は、

「後追いの取材もしっかりしてあり、熊本のスポーツ史として、また読み物としての価値もある」

との評価をいただいた。

 

年に一度の

第41回アノンシスト賞の全国審査が、29日東京・TBSで行なわれ、

RKKからは、3人のアナウンサーが受賞した。

アノンシスト賞とは、RKKが加盟するテレビとラジオのネットワーク、JNN・JRNのアナウンサーが力量を競う年間唯一のコンクールだ。

 

ラジオ「読み・ナレーション」部門では、福島アナが「お話し玉手箱・ごめんねメリー」。

テレビ「スポーツ実況」部門では、山﨑アナが「2015熊本県高校駅伝」で、ともに優秀賞を受賞した。

そして、「本田史郎の熱狂!絶叫!実況中継」出版が、「活動部門」賞を受賞した。

 

恥ずかしながら、RKKがアノンシスト賞の全国審査で同時に3人入賞したのは、

昭和61年の第11回以来だから、30年ぶりとなる。

それだけ、全国審査のハードルは高いとも言える。

表彰式は、今月23日TBSで行なわれる。

 

滝尾小学校のお話し会

5月5日のこどもの日に熊本市立慶徳小学校で行なったお話し会の模様を

RKKテレビ「ウェルカム」で放送しましたが、その様子を見たという

御船町立滝尾小学校の先生から「うちでも是非開催してください」と連絡がありました。

IMG_0007

 

 

 

 

 

そこで、早速23日(月)福島アナウンサーと二人で行ってきました。

と言っても、滝尾小学校は通学路の国道445号線が地震による道路の通行止めで

現在は、御船中学校の一部を借りて授業を行なっています。

IMG_0017

 

 

 

 

 

ダンボールの仕切りで仮住まいの授業ですが、子どもたちはいつもと同じように

勉強に励んでいます。この日は、1年から6年の全校児童75人を前に、

「ねこ岳の話」「花いっぱいになあれ」「落語絵本じゅげむ」の3本立て。

子どもたちはときにゲラゲラ笑いながら、ときにじっと耳を傾けてくれました。

元気そうで安心しました。

IMG_0027

避難所でのお話し会

アナウンス部で取り組んでいる、小学校での朗読会「ボーイズ&ガールズお話し会」

昨日、熊本地震のため避難所になっている、熊本市立慶徳小学校に、本田アナウンサーと行きました。

現在も、夜には40人ほどの方が、避難して来られるそうです。

お話し会には、地域の方や子ども達、避難所のボランティアとして頑張っている男子中学生もいて、

大笑いして聞いてくれました。

2016 5 5 ohanashikai

 

 

 

 

 

来週から再開する学校も多くなります。

これからも大変で、朗読会を開催できる状況ではないでしょうが、

もし希望される小学校がありましたら、伺いたいと思っています。

「RKKボーイズ&ガールズお話し会 支えあおう熊本」

アナウンサー9人 心を込めて朗読します。

 

 

 

 

第2の開局

昭和28年の開局以来、AM電波を発信してきたRKKラジオが、

ついにFM電波を発信することになった。通称「RKKワイドFM」。

IMG_9780

 

 

 

 

 

5月1日(日)、ラジオ第1スタジオで、本田・糸永、江越哲也さん、

奥田圭さん、塚原まきこさんの5人で「ワイドFM開局特番」をお送りした。

番組は正午から、リスナーに電話をつなぎ、リクエストを聞き、

益城や川尻など熊本地震の被災地からの中継を挟みながら、

午後1時いよいよ、RKKワイドFMの開局を宣言した。

IMG_9778

 

 

 

 

 

また、3人組のボーカルグループ「AROMA」のスタジオライブ、

進藤久明さんの「明日へ」をスタジオ全員で歌い、開局を祝った。

当初、開局を祝う特番の軸足をどこに置くか悩んだが、

当日強く感じたのは、歌の持つパワーだ。普段何気なく聞いていた曲が、

この日は特別な意味を持って心に響いてきた。

こんなときだからこそ、音楽の持つ力を再認識した一日だった。

IMG_9781

 

3月のウェルカム中継!

 

あっという間に4月になりました。

新年度となり、私も新たな気持ちで2年目をスタートしました!

と、その前に3月のウェルカムの中継を振り返ります!

 

3月1日(火)は、県内の多くの高校で卒業式がありました。

ということで、この日は下通りにある堤写真館の、卒業生を対象とした撮影会の様子を紹介しました!

そして、卒業式を終えたばかりの高校3年生のみなさんに、高校の思い出を聞きました!

みなさんの思い出話を聞いて懐かしい気持ちになりました。

高校の思い出

 

 

 

 

 

 

と、いうことで…私も中学時代の制服を着て中継しました。

上の写真のどこかに紛れています。

はい…。無理がありますね…すみません(笑)

 

そんなことよりも、将来の夢を堂々と語る高校生の姿に、私は心が熱くなりました。

高校時代の気持ちを思い出して、初心を忘れずに頑張ろうと思えました!

卒業生のみなさんおめでとうございます。そして、それぞれ新しい道で頑張ってください!

 

 

3月9日(火)は、

熊本市の花畑広場で開催された100円ワインフェスの模様を中継しました。

60ヶ国以上のワインを1杯100円で味わうことができるこのイベントは、この日限定の開催で、午後3時にオープンしました。

会場では、ワインだけでなく、ソーセージやビーフシチュー、キッシュなど、ワインに合う料理も一緒に味わうことができました♪美味しかったですよ~

このイベントがまた開催されると嬉しいですね!

 

 

3月15日(火)のウェルカムは、『たまご』の特集でした。

ということで、コッコファームから中継をお送りしました。

たまご

 

 

 

 

 

 

 

新鮮な卵、そして、スイーツを紹介しました。

私は、たまごシュークリーム、たまごソフトを試食させて頂きました♪

シュークリームはパイ生地がさっくり軽やかで、中のクリームはトロットロでした!

たまごシュークリーム

 

 

 

 

 

 

 

たまごソフトはどこか懐かしいような優しい甘さのお味でした!

今、味を思い出しながら想像していると、また食べたくなってきました~!!!

オススメです!!!是非味わってみてください!!!

 

さらに!!!

コッコファーム流のたまごかけごはんの食べ方を教えて頂きました!

まず、あつあつのご飯に醤油をふたまわしします。

そして、醤油を馴染ませるようにふんわりとご飯を混ぜます。

ご飯にくぼみを作って、そこに卵を流します。この時、溶いた卵を流してはいけません!そのまま流します!

最後に卵を混ぜすぎない程度にご飯と絡めて、お米を卵でコーティングするように混ぜたら完成!!!

この食べ方、聞いたときは驚きましたが、やってみると…もう、最高!!!

いつも醤油をかけすぎて、分からなかった卵本来の旨みを感じることができました!

たまごかけごはん、はまりそうです!是非この食べ方で味わってみてください♪

 

 

3月22日(火)は、

なんと…

 

忍者になってきました!!!

忍者体験

 

 

 

 

 

 

 

氷川町にある『火之国屋』というお店で、忍者体験をリポートしました!

忍頭の小斎深夜お頭に忍術を教えてもらいました!

お頭の「男を射止めるのじゃ!」という掛け声で投げた手裏剣…見事にはずしました(笑)

しかし、続いて挑戦した火をおこす“火遁の術”は成功!

石で火をおこしたのは初めてでドキドキしましたがスリルがあって、これぞ忍者!といった感じで楽しかったです!

そして、お頭は川の水面に15mのござを敷いて、ござの上を渡るという忍術も披露してくださいました!!!

ござ

 

 

 

 

 

 

 

 

本番1発勝負でしたが、見事大成功でした!!!さすがお頭です!!!

これからのレジャーにオススメのスポットです!

 

 

3月29日(火)は、

桜の開花の様子をリポートしました。

まず紹介したのは、熊本市西区の花岡山公園です。

ほぼ満開の桜を見に、たくさんの方が訪れていました。

レジャーシートを敷いてお弁当を食べながらお花見をする家族連れの方、

日本中を旅して回っているという外国人のカップル、

グループホームの方々など多くのみなさんが、

熊本市内を一望できる見晴らしの良い景色と共にほんのりピンク色の桜を楽しんでいました!

桜と景色と心地よい風を感じながら、のんびりとゆったりとした気持ちになりました。

桜

 

 

 

 

 

 

 

そして、車で移動して次に紹介したのが、熊本市西区にある柿原養鱒場です。

こちらの見所は、場内の中心にある2本の桜です。

柿原養鱒場 桜2

 

 

 

 

 

 

 

水面に映った桜が、とても風情があって素敵でした。

自然に囲まれた静かな場所で静かにお花見をするものいいですよね♪

さらに、こちらでは新鮮な鱒料理を味わうことができるんです!

鱒料理

 

 

 

 

 

 

天ぷらは、さくさくの衣とホクホクの身がたまりませんでした!

塩焼きは、塩が程よくきいていて身の甘さが引き立って美味しかったです!

魚が苦手なお子様でも、これならパクパクと食べるんだとお店の方がおっしゃっていました!

ここの桜は木によって開花の時期が違っているので長く桜を楽しめるそうです。

お花見をしながら、美味しい鱒料理を味わってみてはいかがでしょうか!

桜 記念

 

 

 

 

 

 

 

 

3月も盛りだくさんの1ヶ月でした。

入社2年目。今年はもっと視野を広げて色んなことに気がつけるように、そして、分かりやすく伝えられるように頑張っていきます!

チャレンジの1年にしたいです!!!みなさんどうぞよろしくお願いします!

本日発売

「本田史郎の熱狂!絶叫!実況中継」~スポーツアナウンサー35年の全記録~

が、今日28日県内主要書店で発売されました。

IMG_9582

 

 

 

 

 

この本は、これまでに実況を担当したテレビ162試合、ラジオ44試合の

スポーツ中継の中から7試合を選び、その実況コメントを忠実に再現した「実況本」です。

その内訳は、ラグビー3試合、ハンドボール2試合、高校野球と陸上ロードレースが

それぞれ1試合です。

 

先日は熊本市内のホテルで、本に登場する関係者に話しを聞くトークショーを実施しました。

この本を書くきっかけにもなったのが、1996年の夏の甲子園決勝「松山商対熊本工業」。

熊本の野球ファンなら誰もが知っている、あの「9回裏2死からの同点ホームラン」と

「10回裏の奇跡のバックホーム」です。

その立役者となったのが、元熊本工業高校の強打者星子崇さん。

IMG_9511

 

 

 

 

 

この日もトップバッターとして壇上に上がり、汗だくで当時の貴重なエピソードを披露してくれました。

本には、その試合をはじめ7試合の実況名場面CDも付いているので、音声でも楽しめます。

是非、読んで、聞いてください。(書店のほか、熊日出版、Amazonでも取り扱い開始)

 

 

2月のウェルカム!

 

今日から3月ですね!2月はあっという間に過ぎ去っていきました。

ということで、2月のウェルカムを振り返ります!

 

 

2月2日(火)の中継は、海鮮すし市場浜線バイパス店から恵方巻きを紹介しました!

 

すし市場

 

 

 

 

 

 

前の週の1月26日(火)にも、水辺プラザかもとから恵方巻きを紹介したんです。

 

水辺プラザ 縦

 

 

 

 

 

 

 

この時期は県内のあらゆるところで、アイディアに富んだ恵方巻きが販売されていました。

中継に出かけると、あらゆるところで季節を感じることができます。

ウェルカムを見てくださるみなさんにも季節感を味わって頂けるような中継をお届けしていきたいです!

 

 

2月9日(火)は、FROM MAMA’S KITCHINE からお送りしました!

裕子ママとのこのお料理中継、いつもリハーサルから賑やかなんです。

「YUKOとYUKIのYY(わいわい)クッキング~!」と

勝手にネーミングとポーズを決めてノリノリで練習していました(笑)

果たして、これをいつか披露する日が来るのでしょうか・・・(笑)

 

この日のメニューはこちら!

『超簡単!チョコレートdeホットサンド』

<材料>

うすく切ったパン(食パンやドライフルーツ入りなど何でもOK)…2枚

板チョコ…1/2〜1枚

マーマレード…適量

バナナ(薄切り)…1本

オリーブオイル…適量

1.パンにマーマレードを塗り、チョコを砕いてまんべんなく散らす。

2.その上からバナナを乗せ、もう1枚のパンではさむ。

3.フライパンを温め、薄くオリーブオイルを引く。

4.パンを乗せ、へらでぎゅっと抑えながら2〜3分弱めの中火で焼く。

5.裏返して同じように2〜3分焼く。最後にもう一度返して30秒ほど焼いて完成!

※パンの厚さによって焼き時間は調整する。

 

『超簡単!!チョコレートフォンデュ』

<材料>

板チョコ…1枚

牛乳…30cc

1.マグカップに砕いた牛乳を入れ、レンジで20秒ほど加熱する。

2.「スプーンで混ぜ、10秒ほど混ぜる」をトロトロになるまで繰り返す。

3.お好みでフルーツやビスケットにつけて♪

 

完成

 

 

 

 

 

 

 

名前の通り、超!簡単!ですので、みなさんも作ってみてください!

最後に裕子ママ、スタッフのみなさんと!

 

ホットサンド 集合

 

 

 

 

 

 

 

 

2月16日(火)は、菊池わいふのひなまつりの模様を紹介しました。

街のあらゆる場所でお雛様を見ることができます。

わいふ一番館には手作りのかわいらしい、つるし雛が展示されていました。

また、菊池夢美術館には、一般の方から譲り受けた思いでの詰まった立派な雛人形が展示されていました。

雛人形

 

 

 

 

 

 

春ですね。温かい気持ちになれますよ♪

菊池わいふのひなまつりは3月13日までの開催です!

 

 

2月23日(火)は中継ではなく・・・スタジオに初登場しました!

スタジオでMEGさん青谷さんと直接やり取りをするのは、なんだか不思議な気分でした!

いつもとは違う状況に緊張しましたが、スタジオでみなさんと直接お話をすると、

中継先でのこれからのやり取りもより楽しみになってきました♪

 

ウェルカム控え室

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、今日3月1日(火)は下通りアーケードにある堤写真館から中継をお送りしました!

その様子はまた今度紹介します!