朗読会 in 豊田小学校!

「RKKボーイズ&ガールズお話し会」

田名網と先輩の福島アナと2人で、熊本市立豊田小学校に行って参りました!

学校に到着するといきなり素敵なウェルカムボードがあり、

福島アナと思わず写真撮影。

今回も福島アナに特訓してもらったおかげで、準備はばっちり!?

と思いつつも、子ども達のきらきらした顔を前にすると、少し緊張してしまいました。

朗読を聞いてくれた豊田小学校の4年生は、今は2クラスのみ。

マイクは使わず、前に集まってもらい、地声で朗読をしました。

演目は・・・

1.「蜘蛛の糸」芥川龍之介

2.「ぼくのジィちゃん」作・くすのきしげのり 絵・吉田尚令

の2本立て!

朗読後は、質問コーナーを設け、子ども達の疑問に答えて安心していると、、、

いつも通り福島アナからの無茶振り。

「架空実況をやってあげて!」と・・・

朗読劇よりも緊張しましたが、みんなが温かく笑ってくれたので嬉しかったです!!

元気で優しい豊田小学校のみなさん、ありがとうございました!!!

 

第2部開始!

 

花畑広場で開催中のラーメン女子博in熊本2018

今日も、先週に引き続きWELCOME!の中継でお伝えしました。

 

冷え込んできたこの季節にぴったりのこのイベント!

女性にも気軽にラーメンを味わって欲しいということで始まった企画です。

もちろん男性も大歓迎です!

 

そんなラーメン女子博、1部も大盛況でしたが2部も盛り上がっていまよ!

今回も全国から9軒のラーメン店が登場しています。

ご当地のラーメンが食べられるだけで嬉しいですが、

アレンジが利いているラーメンが多く登場しているところが、

このイベントならではの良さだと思います!

 

中継前に、今日のお昼もラーメン頂きました(笑)

私が選んだのは・・・

煮干ラーメンです!

『すごい煮干ラーメン凪』という新宿のゴールデン街にあるお店のラーメンです!

煮干の香りが豊かで、旨みがぎゅと詰まったコクのあるスープでした。

驚きなのが・・・

 

この麺!!!

いったん麺という幅広のつるつる麺です!

触感も変わりますし、煮干スープがよく絡んで美味しいんです!

 

ちなみに、一緒に行った女性ディレクターは、『辛シビまぜそば』を食べていました!

見るからに辛そう!!!

ハバネロパウダーがたっぷりかかった煮卵もトッピングしていました!

全日本ラーメンサークル連合と熊本の老舗製麺所「富喜製麺」がタッグを組んで完成した、

辛いもの好きには、もってこいの一品です。

私も挑戦してみたいです♪

 

今日の中継も、先週に引き続き、

SUPER☆GiRLS の渡邉 ひかるさんと一緒にお届けしましたが、

今日はメンバーのみなさんも応援に駆けつけてくれました!

アイドルに囲まれると、幸せな気持ちになるものですね~♪

自分までキラキラした気分になりました(笑)

 

25日(日)まで花畑広場で開催していますので是非行ってみてくださいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全力で落ちてきました!

朝晩は冷えるようになってきましたね。
秋真っ只中のように感じますが、暦ではもう冬なんですよね!

さて、16日(金)放送の『ウェルカム!』では、
クイズ王への旅ということで、

クイズ王こと(笑)田中洋平さんと県内を旅してきました。

熊本市→宇土市→宇城市→八代市→五木村 と巡っていきました!


田中さんとおしゃべりしながら、ということもありましたが、
県内にはたくさんの“おもしろスポット”がありますね!!
最後の最後に、私が人生で初めてのバンジージャンプに挑戦しましたが…

クイズ王が立て続けに不正解するので、てっきり飛ぶのはクイズ王だと
根拠の無い自信に溢れていました。

が・・・

まさかまさか、最後の問題はクイズ王が正解。

いざ、飛ぶ場所に立って下を見てみると、
川辺川が太陽に照らされて川底まではっきりと見えるので、
さらに高く感じるんです。

今、思い返すだけでも、足元がブルッとしますが、
飛んだ後の脱力感と爽快感は、とても気持ちが良かったです!

「五木村といえば、バンジーだよね」とご存知の方は多いかもしれません。
ぜひ、チャレンジしてみてください!!!


RKKの身体張る担当:上田敦史
P.S.スタジオでは滑り続けた「ズームアウト」というフレーズ・・・
他に何かないか模索中です…(笑)

“ 助ける人 ” になる

ノーメイクで仕事していたら、「 福居さんの席は どこですか? 」 と真顔で聞かれました。

ここにいます、福居万里子です。

マスクもしていたとはいえ・・・あんまりじゃないですか。

 

すこし前のお話になりますが、大阪・兵庫に行ってきました。

【 JNNアナウンサー災害報道研修会 】 に参加するためです。

文字通り災害報道について学び・考えるものでして、系列各局のアナウンサーたちと2日間をともに過ごしました。

巨大地震について学び

実際にスタジオに入り、大きな地震を想定した訓練も。

 

災害時、被災地や周辺地域で どんなことが起きるのか?

命を守るために、放送局は何を呼びかけ、伝えるべきなのか?

アナウンサーとして、災害への備えは十分か?

 

学べば 学ぶほど、考えれば 考えるほどに、

「 災害報道に “ 100点満点 ” なんて あるのだろうか 」 と 感じます。

けれど、限りなく そこに近づけるよう、改めて気を引き締める時間となりました。

( MBSのスタジオにて )

 

それから、以前このブログでもお話しましたが、「 火の国ぼうさい塾 」に参加してきまして、専門家の講義や災害図上訓練、救急救命措置講習を経て、筆記試験を受けました。

そして、このたび合格し 防災士として認められました。

 

【 防災士とは 】

防災士資格は民間資格であり、特定の権利が得られる、もしくは行動が義務付けられるということはありません。

平常時は地域・職場での防災啓発や訓練を実施し、必要に応じて防災講演、災害図上訓練、避難所訓練などでリーダー役を果たすとともに、自主防災組織や消防団の活動に積極的に参加します。

災害時は避難誘導、初期消火、救出救助活動や被災地支援にあたります。

( 日本防災士機構ホームページから要約 )

 

“ 助けられる人 ” から “ 助ける人 ” へ。

 

“ 合格して終わり ” ではなく、これからもみなさんと一緒に 災害への備え について考えていけたらと、気持ちを新たにしています。

よろしくお願いします!

 

~ おまけ ~

防災士認証登録をするために、証明写真を撮りました。

メイクばっちり。

これなら、いざというときに防災士証を見せても 「 誰ですか?」 とは言わせません。

とにかく広い!

 

今日のWELCOME!の中継は、

とにかく、ひろ~い敷地のNEWスポットからお届けしました。

東京ドーム1つ分の広い敷地ということで・・・

 

ドローンが大活躍!!!

中継先からドローンの映像をお送りするということで、

私も大興奮でした!!!

 

そんな広い敷地にオープンした施設というのが、

菊鹿ワイナリーです!

4日前にオープンした施設には、

醸造所をはじめ、ワインショップやレストラン、カフェなどもあるんです!

テイスティングができるカウンターもありました♪

 

平日の今日も、大型観光バスで訪れたお客さんたちで大賑わいでした!

熊本が誇る新たなスポットとして、

県外、海外の方にもオススメしていきたいですね!

 

 

 

 

熊本 と 北海道 を つなぐ

やぶれた靴下の穴から指が見えてる!・・・なんて経験、ありませんか?

それ、私のふるさと・長崎では「 じゃがいも 」というんですよ。

つい先日もタイツが “ じゃがいも ” でした、福居万里子です。

 

そう、今回のお話は、じゃがいも です。

ころころと可愛いかたちのじゃがいも、北海道・厚真町産の「 きたあかり 」という品種です。

厚真町は、ことし9月の地震で震度7を観測した場所です。

その厚真町のじゃがいもを熊本の人たちに食べてもらい、支援につなげようという取り組みを取材しました。

例年、厚真町では収穫したじゃがいもを倉庫で保管し、越冬したものを春に販売します。

凍るか凍らないか、ギリギリの温度調整をしながら冬を越すじゃがいもは、いっそう甘くなるそうです。

ところが、地震により倉庫が全壊し、貯蔵が難しくなりました。

保管はできない、ならば 今のうちに少しでも多くの買い手を――

 

そこで立ち上がったのが、熊本の人たちでした。

農産物をPRするインターネットサイト「 フリフル 」を運営する坂口さん(左)と水野さん(右)

自ら被災地・厚真町に足を運ぶことにした坂口さんは、その前に、交流のある益城町の農家・永田さんを訪ねました。

「 いま、熊本から北海道へ 伝えられることはないか 」

じゃがいもを買いつけるだけでなく、熊本地震の経験を厚真町の農家と共有するためです。

 

“ 倉庫や農機材などの被災状況を写真で記録しておくと、後で役に立ちます ”

“ まだ表面化していない地層のひずみがあるかもしれないから 気をつけて ”

“ 復旧への道のりは長いので、頑張りすぎず、焦らず、マイペースにいきましょう ”

 

地震から2年半経った 熊本だからこそ 伝えられるアドバイス

同じようにたいへんな思いをした 熊本にしか かけられない言葉 です。

(坂口さんと厚真町のじゃがいも農家・山崎さん)

 

熊本市内で行ったイベント販売では、坂口さんが話す厚真町の現状に多くの人が耳を傾けていました。

みなさん 口々に仰っていたのは、

“ 熊本も地震を経験したから、たいへんな気持ちが分かる ”

じゃがいも で 熊本と北海道 が つながった気がしました。

 

坂口さんが買いつけた厚真町のじゃがいもは、今後もイベントなどで出張販売するほか、インターネットサイト「 フリフル 」でも手に入ります。

「 フリフル 」では、厚真町の様子も紹介されています。ぜひ(^^)

 

~ おまけ ~

私も厚真町のじゃがいもで料理にチャレンジ!

茹でて

バターを乗せて・・・皮ごと いただきます!

ほくほく!

とーーーっても おいしい!(^^)

せっかくなので、熊本のグルメとの相性も試してみました。

天草の “ うにいか ”、阿蘇の “ タカナード ” です。

うん、なかなか!!

熊本と北海道、つながりを感じる味でした(^^)

スマホを落としただけなのに

↑ ↑ ↑

スマホを落としたことで、様々な恐怖に巻き込まれていく・・・

という、今日公開のミステリー映画のタイトルです。

 

ただ、ミステリーといっても、

実際に私たちの身に起ってもおかしくないような、

便利になった現代社会だからこその恐ろしさも描かれています。

 

ということで・・・

こうならないように!!!

気をつけたいものですね(笑)

 

映画のホームページもチェックしてみてください!

TBS系列各局のアナウンサーたちもポスターコラってます。

 

久しぶりの・・・

 

 

中継でした!

意外なことに、3週間ぶりのWELCOME!の中継でした。

 

久しぶりの中継は、菊陽町にある lamp.flowerという花屋さんからお送りしましたよ。

 

贈り物で花をもらう機会がたま~にあっても、

自分の為に、部屋に飾る為に、花を買うことはこれまでありませんでした。

しかし!

こちらのお店に入ると・・・

花がある生活にすっかり憧れましたよ~!!!

こういった感じで、家に飾るイメージが湧きやすいディスプレイがたくさん!

オシャレな花で溢れる店内はとても素敵でした。

生花だけでなく、ドライフラワーも豊富!!!

なんだか、幻想的な雰囲気でした!

そして、小花を集めて、飾る方法を教えていただきました!

こんなに小さなブーケになりました~

ミニミニサイズだと本当に気軽に部屋に飾れますね!

また、クリスマスにピッタリの可愛らしいツリーを作ることができるワークショップもありますよ。

是非チェックしてみてください♪

TNA45 山鹿編

いつもTNA45のロケに一緒に行く後輩ディレクターがここ数か月間かまってくれず、、、

およそ3か月ぶりにTNA45のロケに行ってきました!!

※TNA45とは・・・

私、田名網(MI)が県内45市町村を訪れ、その地域に役立つため頑張る!という、平日午後3時~生放送でお届けしている番組「ウェルカム!」での企画です。

今回訪れたのは、山鹿市

このジーンズのために、お手伝いをして、頑張ってきました!

このタグにいくつかの秘密が隠されております、、、

そしてこのジーンズが、なぜか山鹿の絶品お肉に繋がるのですが・・・

その詳細は、10月30日(火)15時~の「ウェルカム!」をご覧ください♪

後輩ディレクターと2人きりでロケをしているので、2人の会話にも注目してみてください♪

http://rkk.jp/welcome/

↑↑↑番組へのメッセージ、何でもお待ちしております♪

 

ピンチヒッター!

 

今週のWELCOME!はMEGさんが遅めの夏休みということで、

ピンチヒッターを務めます!

最初の2日間は、田名網アナウンサーとお届けしました!

↑フロアディレクターの悪意のある撮り方(笑)

入社4年目と5年目のコンビでしたが、

これまで一緒に仕事をする機会がほとんど無く、新鮮でした(笑)

MEGさんの偉大さを実感した我々でした~!

 

さて、今日からは大田黒さんとお送りします!

このあと3時からお楽しみに!