残暑を乗り切ろう!

 

朝晩が少しずつ涼しくなってきましたね。

寝苦しい夜も少なくなってきて、夏が終わりに近づいているようで、

少し寂しい気もしてきました。

 

しかし!先週の木曜日はとっても暑かった!!!

先週のウェルカムの木曜中継は、ジリジリとした日差しの中、

水俣からお届けしました!

現在、水俣の6つの飲食店で、「辛い水俣ちゃんぽんフェア」が開催中!

辛さで残暑乗り切ろうと行われているこのフェアを紹介しました。

私が頂いたのは、辛さレベル3辛、喜楽食堂の冷たいちゃんぽんです。

冷たいのにしっかりと辛さが保たれていて、美味しかったです!

そしてもうひとつ、辛さレベル5辛、天宝閣のちゃんぽんです。


 

 

 

 

 

 

 

テンメンジャンで味付けされた真っ赤なスープはコクがあって美味しかったです。

喉がヒリッとする辛さでしたが、辛いものが大好きな私にとっては

癖になる美味しさでした!

「辛い水俣ちゃんぽんフェア」は9月30日まで!

まだ時間があるのでもう一度辛いちゃんぽんを味わいたいです!

 

そして、先週はMEGさんが夏休みということで、

金曜日に代打でスタジオMCを担当しました!

 

1年ぶりのスタジオは新鮮でした!

普段、土曜の番組では、6畳ほどのスタジオに10人前後が

ギュウギュウに入って収録しているため、

ウェルカムのスタジオの広さに少しそわそわしてしまいました(笑)

 

めぐみさんとのお天気コーナーも1年ぶりでした♪


 

 

 

 

 

最後に金曜メンバーで・・・

WELCOME!


 

 

 

 

 

 

 

 

今日はそんな広いスタジオで、

狭いスタジオの番組の紹介コーナーの撮影がありました!

う~ん・・・ややこしい(笑)

9月のRKKインフォメーションの撮影です。

 

 

 

 

 

 

オススメ情報やオススメ番組を紹介するミニ枠です!

9月は月曜日の担当です!

RKK NEWS JUST.のあとすぐの放送です。

こちらもご覧ください!

 

くまもと 旅日記 「 念願のおまつり 」

姉から 「 計画性がない 」 とよく怒られます、福居万里子です。

「 くまもと 旅日記 その1、2 ・・・ 」 とカウント形式でお送りしてきましたが、なんだかキリがないなぁ と薄々は感づいていました。

これからは キーワード形式 を採用することにしました、てへっ!

 

さて、前の職場での取材でも何度か熊本を訪れたことがありました。

そのひとつが 山鹿 でした。

昼食で立ち寄ったお店の方から「 夏にもう一度おいで、きっと感動するから 」とオススメされて以来、ずーーっと気になっていたものがあります。

 

山鹿の夏といえば・・・もうお分かりですね、そう、山鹿灯籠まつりです!


 

 

 

 

しかし、お盆期間中も番組は休みなく ” 通常営業 ” です。

私も勤務のため、ことしはあきらめていたのですが・・・

 

なんと!まさかの!会場からの中継をさせていただけることに!

しかも・・・

 

 

 

 

 

これは もしや・・・


 

 

 

 

そうなんです。

特別に、踊りの衣装を一式お借りすることができたのです。感激!

( 山鹿市商工観光課 そして 保存会のみなさま、ありがとうございました!)

千人灯籠踊りを直前に控えた舞台袖にお邪魔しました。

中継にご協力いただいた女性おふたりと「 よへほ節 」の一節を踊り、気分はもう “ 灯籠娘 ” です。

 

本番が始まると、そこは異世界。


 

 

 

 

映像や写真では何度も見ていましたが、実際に肌で感じる会場の空気は「 美しい 」の一言だけではあらわせず・・・「 神秘的 」というのでしょうか。

無数の金灯籠は、ときにゆらゆらと波打つように揺れ、ときにいっせいにくるくると回ります。


 

 

 

 

会場の明かりが青く変化する場面では、まるで宇宙に浮かぶ星の輝きを眺めているかのよう。

 

最初は懸命になって写真や動画を撮影していましたが、なんだかもったいない気持ちになり、途中でやめました。

“ 目に焼きつけたい光景 ”って、こういうことなのでしょうね。

 

まつり会場には可愛らしいグッズも。


 

 

 

 

胸には “ よへほ ” の文字!山鹿灯籠まつり仕様のミッフィーです。

( ピンクの浴衣は保存会メンバーしか着られない、特別なものなんですよ♪ )

 

実は、このミッフィーには仲間がいまして・・・


 

 

 

それぞれ左からご紹介。

福島 : 福島わらじまつり

岩手 : 盛岡さんさ踊り

熊本 : 山鹿灯籠まつり

宮城 : 仙台七夕まつり

のまつりの衣装を身にまとっています。

東日本大震災の被災地・東北3県と、熊本地震の被災地・熊本。

手をつなぎ、みんなで復興へ進もう という願いから作られました。

( 収益金は被災地へ寄付されるそうです )

忘れられない 夏の思い出 として購入、我が家で仲良く並んでいます(^^)

 

さて、くまもと 旅日記ですが、次回は夏らしく ” ある島 ” を旅しようと思っています。

8月も後半・・・今のうちに夏を満喫しないと!ですね。

くまもと 旅日記 まとめ

夏休みの宿題は“ 追い込み型 ”でした、福居万里子です。

 

ご無沙汰しています、私の「 くまもと旅日記 」。

定期的に出かけてはいるのですが、ご報告しそこねていました。

悪い癖が治っていないようです。

 

熊本に来て4ヶ月、季節は春から夏へ。

初めて経験する熊本の四季を楽しんでいます。

旅の記録をそれぞれ短く・・・

( 少し長くなったのですが、最後までおつきあいくださいませ )

 

6月に訪れたのは宇土市の住吉自然公園です。

 

 

 

 

 

海岸沿いに続くアジサイの道は見事。

( アジサイは花の中でも特に好きです )


 

 

 

 

こちらは私のお気に入り!オタフクアジサイ と呼ばれる品種です。

ぷくぷく と丸いフォルムが可愛いでしょう?(^^)

 

浴衣でお邪魔したのは水前寺成趣園。


 

 

 

 

女性同士で浴衣を着て将棋をさすという、風情あるイベントに参加させていただきました。

( 初心者の私は、幼稚園児の女の子に負けました・・・)

水前寺成趣園のまわりを散歩してみると、道路脇の用水路を見てビックリ!


 

 

 

 

街なかでこんなに透明な水の流れを拝めるなんて。

タモリさんの“ 某・まち歩き番組 ”の熊本編を見て知ってはいたものの、改めて熊本の水の美しさに感動したのでした。

 

南阿蘇の豊かな自然にもふれました。


 

 

 

 

( この夏オープンした“ ラグジュアリーキャンプ ”のスタッフ中山さんと )

 

中山さんには、知る人ぞ知る素敵な場所にも連れて行ってもらいました。

ジブリ映画 に出てきそうな 美しい新緑のトンネル、そこを抜けると、涼しげな滝も!

 

 

 

 

 

 

8月に入ると、福岡で働いていたときの後輩リポーターが訪ねてきてくれました。

ふたりで阿蘇・外輪山を一周することに。

 

 

 

 

 

美しい景色を眺め、おいしいものを食べるのはもちろん、あちこちに見られる地震の爪あとや、そこからの復旧の様子にも彼女は向き合ってくれました。

逆に彼女からは先月の九州北部豪雨の被災地・朝倉を取材したときの様子を聞くなど、“ 楽しい ”だけではない、充実した時間でした。

 

そうそう、ずっと行ってみたかった 高森湧水トンネル にも♪

( あまりの涼しさに驚きました・・・!)

8月いっぱい 七夕まつり 開催中です。

 

 

 

 

 

 

初めて経験する熊本の夏。

あまりの暑さにへこたれそうになることもありますが、宇土のアジサイの葉の下で涼んでいた猫のように、たまにはのんびりしながら日々を過ごしたいと思います。

 

 

 

 

 

( どうもお腹の中には赤ちゃんがいるようでした!)

コッコのお盆祭り

 

今週のウェルカム中継、第3弾!!!

今週は、水木金と3日間連続で、県内のオススメ情報を中継でお届けしました。

ラストの昨日は菊池市にあるコッコファームからお届けしましたよ!

山の日で祝日の昨日はご家族連れのみなさんで賑わっていました!

人気なのは、やはり、この新鮮な朝どり卵!


 

 

 

 

 

 

 

 

多くの方が、この箱を持ってレジに並んでいました!

 

コッコファームは、この新鮮な卵はもちろん、鶏肉、野菜、そして、

卵を使ったスイーツと、美味しいものが揃っています♪

 

そんなコッコファームで昨日から始まったのが・・・


 

 

 

 

 

 

 

コッコのお盆祭り!!!

初日から大賑わい!

卵のつかみ取りのコーナーには長蛇の列ができていました!

1回50円で、箱の中から片手でゴルフボールをつかみます。

つかんだゴルフボールの数だけ卵がもらえるというルール。

なんと2つで、元は取れますよ!しめしめ(笑)

さらに、いくつか紛れているカラーボールは、1つで2個とカウントされます!

私は、カラーボール2個とゴルフボール2個で、計6個の卵をGET♪

お子さんも楽しんでチャレンジしていました!

 

様々なイベントが盛りだくさんのコッコのお盆祭りは16日までの開催です。

是非、ご家族みなさんで楽しんでください!


 

 

 

 

 

そして、ご家族みなさんで楽しんでいただきたいものがもうひとつ・・・

 

今日お昼0時10分からは、土曜の番組!

今日のお品書きです。

①穴場海水浴場はしご旅

②土曜のインタビュー夏休みSP

今日は、なんだか夏休みシーズンにためになりそうな内容かもしれません(笑)

今日もランチタイムにゆるりとご覧ください。


 

 

 

 

街中で贅沢なキャンプ?

 

突然ですが、まずはこの写真をご覧ください。


 

 

 

 

 

私がくつろいでいるこのテント・・・

 

実は、熊本市中央区九品寺にあるビルの屋上にあるんです!

今日の中継は、こちらからお届けしました!

内装のインテリアがとてもオシャレで、ソファやベッドでもゆったりとくつろげます♪


 

 

 

 

 

そんな街中にあるオシャレなテントで楽しめるのが、

最近、話題になっている、「グランピング」です!

グランピングとは、”グラマラスキャンピング”の造語で、

贅沢なキャンプという意味なんです。

もともとは、中世の貴族が行っていた豪華なキャンプだったそうで、

私が伺った「スカイテラス」というお店では、その時代の世界観を再現するために、

アンティーク調の家具や雑貨でテント内を演出しています。


 

 

 

 

 

↑こちらは、今にも冒険に出かけたくなりそうなインテリアですね!

 

そして、グランピングは、一体何が贅沢なキャンプなのかというと・・・

なんと、テントや食材を準備する必要はないのです!

な~んにも持たずに手ぶらで伺えば、テント張りも調理も全てしていただけます。


 

 

 

 

 

至れり尽くせりです。

 

あっという間に、美味しいお肉が出てきました!


 

 

 

 

 

 

中々ここまで自分では調理できませんよね!

これは嬉しい!!!

 

女子会や、家族ぐるみでの集まりなどに利用してみてはいかがでしょうか?

また、出張グランピングもしているそうなので、

お好きな場所でグランピングができますよ!

 

この夏、街中で気軽にグランピングを体験して、

次は本格的に、山や海の近くのキャンプ場で出張グランピングをお願いするのもアリ!

かもしれませんね♪

 

要予約となっていますので、「スカイテラス」「グランピング」

と、インターネットで検索してみてください!


 

 

 

 

 

明日は、今週の中継第3弾!!!

どこからお届けするでしょうか!お楽しみに~!

熊本のうまかもんが大集合!

 

おはようございます!

今日は朝から失礼します!(なんだか新鮮です笑)

私は、毎週木曜日にウェルカムの中継を担当していますが、

今週は、水木金!と、3日連続で中継をお届けします!

 

夏はイベントやオススメスポットがたくさん!

ということで、紹介していきますよ~!

 

その第1弾!!!

昨日は、鶴屋百貨店で始まった「くまもとの特産品まつり」の会場から、

熊本の美味しいものや伝統工芸品を紹介しました。

高森のあか牛丼、上天草のあかウニ、

阿蘇のサイダー、益城プリン、甲佐のにらメンコ・・・

書き出したら止まらないほど、たくさんの美味しいものが溢れています。

改めて、熊本は海の幸にも山の幸にも恵まれたところだな~

と、実感しました♪

 

お盆休みで熊本に帰省される方も、ふるさと熊本をここで一度に楽しめると思います!

そして、お土産も揃っていますので、ご自宅に戻る時には、

熊本の美味しいもの、工芸品など、選んでみてはいかがでしょうか!


 

 

 

 

 

「くまもとの特産品まつり」は鶴屋百貨店の本館6階大催事場で

15日(火)までの開催です!

 

さて、今週の中継第2弾!!!

今日は、熊本市内の街中から、今話題の贅沢なキャンプ、

「グランピング」を紹介します!

街中でキャンプ???

どういうこと???

是非ご覧ください!

今日も午後3時からWELCOME!はじまります♪

 

踊らなん!

文化祭、体育祭・・・学生時代、「祭」と名のつくものは片っ端から実行委員をつとめました。

お祭り と聞くと ワクワクします、福居万里子です。


 

 

 

熊本の夏の風物詩・火の国まつりに、リポーターとして参加しました。

名前だけはこれまでも聞いたことがあったのですが、間近で見るのは初めてです。

初めてで、いきなり総踊りの列にお邪魔できるなんて!


 

 

 

始まりの合図とともに流れ出す軽快な拍子に、ついつい体が動きます。

みなさん思い思いの衣装をそろえ、とっても気合が入っていました♪

4600人あまりの踊り手、そして見物に訪れた人たち、みんなが笑顔で「楽しい」はもちろん、なんだか「幸せ」な時間でした。

みんなでひとつのものに夢中になるって、本当にステキなことですね。

 

おてもやん総踊りのフィナーレには、武将隊のみなさんが登場。

先月の九州北部豪雨を受けて、このような呼びかけをしました。

「去年、私たち熊本は全国のみなさんから励ましてもらった。今こそお返しをするときだ」

 

 

 

 

 

力強い掛け声とともに飛んでいった風船。

熊本のみんなの気持ちが宿っているような気がした、素敵なフィナーレでした。

またひとつ、熊本を好きになりました(^^)

 

RKKでは、総踊りの模様を特別番組で振り返ります。

加納麻衣さん、草野遥さんとともに、“ お祭り大好き娘 ” 3人がナビゲートします♪

まつりに参加した方も、できなかった方も、ぜひ!

 

火の国まつり総踊り絵巻

8月13日(日)午後2時30分~

明日は“ゆうれい寺”へ!

 

今日も暑いですね~

なんだか例年以上に暑く感じる今年の夏・・・

少しでも、ひ~んやりしていただこうということで、

昨日のウェルカム!の中継は、人吉市にある永国寺からお届けしました!

なぜ永国寺でひんやりかというと、

幽霊を描いた掛け軸があるという、別名“ゆうれい寺”

だからです。

 

昔、本堂の裏にある、池に幽霊がでたため

和尚さんがその姿を絵に描いて幽霊に見せました。

すると、幽霊は自分のあまりの醜さに驚き、

和尚さんの説法によって成仏したと言われています。

 

普段はレプリカの掛け軸が展示してあるのですが、

今回は特別に、本物の掛け軸を見せていただきました!

 

不気味な印象の絵で、ひやっとしましたが、

実はこの掛け軸、ご利益があるです!

掛け軸の幽霊は、足が描かれていません。

そこから・・・

足が無い=足が出ない=赤字にならない

というわけで、商売人にとっては縁起物とされているんだそうです!

洒落がきいていますね~(笑)

 

掛け軸のおかげでお寺に幽霊は出なくなったのですが、

年に一度たくさんの幽霊が集まる一日があるんです!!!

 


 

 

 

 

 

↑幽霊たちに紛れて私も写っていますが(笑)

 

この日は、中継のために特別に集合していただきましたが、

実は、明8月5日(土)に、永国寺で“ゆうれい祭り”が行われ、

そこに幽霊たちが集まるというわけなんです。

 

この幽霊たちは、地元のボランティアの方々が手作りした幽霊屋敷に登場します!

幽霊たちのクオリティーたるや・・・本当にリアルで恐ろしかったです。

こちらは、なかでもエースの幽霊なんだそうです。


 

 

 

 

 

 

 

幽霊と写真を撮るなんてラッキーだと思い、ついついピースしてしまいました(笑)

 

明るいうちでもかなり不気味だったので、暗い時間帯はより一層ひんやりしそうですね。

 

明日は、人吉でひんやり過ごしてみてはいかがでしょうか!

詳しくは、フェイスブックやインスタグラムで、

「人吉 ゆうれい祭り」

と検索してみてください!

 

 

 

ウォール・クマモト

カラオケでは必ずアニメソングを歌います、福居万里子です。

( アニメにハマるきっかけになった作品は『コードギアス』でした )

 

子どもたちは夏休み!楽しそうな声があちこちから聞こえてきます。

働く大人だって、何か楽しみを見つけなければ仕事を頑張れません・・・

 

ということで、とっても楽しみにしていたイベントに行ってきました!

進撃の巨人展 SELECT ~ WALL KUMAMOTO ~


 

 

 

 

 

『 進撃の巨人 』

漫画好きならもちろん、作品名だけでも一度は聞いたことがある、という方も多いのでは。

この春はアニメ2期も放送されました!ご覧になりましたか?

 

大きいものだと60メートルを超えるような巨人たちと人間との闘いを描いたダークファンタジーで、予想を裏切る展開と個性的なキャラクターたちが魅力の作品です。

何を隠そう、私、この「進撃の巨人」原作漫画・アニメともに大ファンなのであります。

会場に入ると名場面を振り返る演出!

 

 

 

 

 

そして原画や設定資料などが並び、BGMにも気分が盛り上がります。

(ほぅ・・・悪くない・・・)

↑ このセリフにピンときた あなた、いいお友だちになれる気がします。

 

 

 

 

 

原画ということはですよ。

誌面では分からないような ペンを走らせた跡 や 修正されたところ、アシスタントへの細かい指示 など、作品が生み出される過程がよく分かるわけです。

作者の諌山創先生の制作裏話などもちりばめられていて、ファンにはたまりません!

 

作品に登場するアイテムや空間も再現されています。

 

 

 

 

 

主人公たちが装着している「立体起動装置」という装備は再現率がすばらしく、戦闘の跡とみられる小さな傷や汚れまで。

他にも、ハンジが身につけている“アレ”や兵長の○○○、物語の鍵を握るあの場所までもが目の前に!

時間を忘れて見入ってしまいました・・・


 

 

 

 

会場に展示されているパネルは鑑賞するもよし、私のように登場人物になりきるもよし、です。

(首にかけている音声ガイダンスにはシークレットボイスも!私はすべて制覇しました♪)

 

360°体感シアター 哮(こう)もオススメです。


 

 

 

調査兵団の一員となり、キャラクターたちとともに“ある作戦任務”を遂行するのですが、思わず声をあげてしまうような仕掛けがありますよ(^^)

私はもちろん、他のお客さんたちも、大興奮のようでした・・・!

 

熊本限定のクリアファイルを買いました。

この夏はこれを片手に取材にでかけようと思います。

 

 

 

 

 

熱く語るあまり長文になりましたが・・・

「すでに読んだことがある」という人は、作品の新たな魅力を発見!

「気になってはいたけれど まだ読んでいない」という人は、導入にピッタリ!

ぜひ おでかけしてみてください(^^)

 

最後は、PRのため熊本へ来てくれていた巨人ちゃんと♪

 

 

 

 

 

 

(不気味と思われるかもしれませんが、ファンの間では大人気の子です)

並んで写真が撮れるなんて・・・感激でした!

 

進撃の巨人展SELECT ~ WALL KUMAMOTO ~

会場:イベントハウス一番館   9月3日(日)まで

夏の北海道フェア!

 

連日暑い日が続きますね!

毎年、この暑さこそ、熊本の夏だな~と感じます。

 

幼い頃は、必ず南関の祖父母の家でお盆を過ごしていました。

暑い暑いと言いながら、畑でとれたスイカと南関そうめんを食べて、

びっしょり汗をかきながら、姉と田んぼ近くの川に入って遊んでいました。

夏の思い出です。

 

そんな熊本の夏も好きですが、涼しい~夏もうらやましく思うこともあります。

北海道の夏はどうなんでしょうね~!

 

と、いうことで、今日の中継は、夏の北海道フェア開催中の

イオンモール熊本内のイオン熊本店からお届けしました。


 

 

 

 

 

 

この、北海道産の「らいでん」という品種のメロンは、

糖度が15度もあるんです!

一般的に糖度は12度で甘いということらしいので、

このメロンはかなりの甘さですね!!!

広大な大地で育った果物やお野菜やはもちろん、

北海道のお菓子やスウィーツもそろっています!


 

 

 

 

 

 

 

そして、お惣菜コーナーも北海道フェア仕様に!

コロッケのじゃがいもも北海道産のものを使っています。


 

 

 

 

 

チーズが入っているコロッケやカレー味のコロッケなど、

種類もたくさんあるのが嬉しいですね!

 

そして、はずせないのが・・・

海鮮!!!


 

 

 

 

 

 

 

カニです!!!

ボイルしてあるので、おうちで簡単に食べられますね!


 

 

 

 

 

 

 

興奮して見つめてしまいました(笑)

 

夏の北海道フェアは、

県内のイオン各店で今日から明後日の日曜日まで開催しています!

北海道に夏を感じに行ってみてはいかがでしょうか!