夏の北海道フェア!

 

連日暑い日が続きますね!

毎年、この暑さこそ、熊本の夏だな~と感じます。

 

幼い頃は、必ず南関の祖父母の家でお盆を過ごしていました。

暑い暑いと言いながら、畑でとれたスイカと南関そうめんを食べて、

びっしょり汗をかきながら、姉と田んぼ近くの川に入って遊んでいました。

夏の思い出です。

 

そんな熊本の夏も好きですが、涼しい~夏もうらやましく思うこともあります。

北海道の夏はどうなんでしょうね~!

 

と、いうことで、今日の中継は、夏の北海道フェア開催中の

イオンモール熊本内のイオン熊本店からお届けしました。


 

 

 

 

 

 

この、北海道産の「らいでん」という品種のメロンは、

糖度が15度もあるんです!

一般的に糖度は12度で甘いということらしいので、

このメロンはかなりの甘さですね!!!

広大な大地で育った果物やお野菜やはもちろん、

北海道のお菓子やスウィーツもそろっています!


 

 

 

 

 

 

 

そして、お惣菜コーナーも北海道フェア仕様に!

コロッケのじゃがいもも北海道産のものを使っています。


 

 

 

 

 

チーズが入っているコロッケやカレー味のコロッケなど、

種類もたくさんあるのが嬉しいですね!

 

そして、はずせないのが・・・

海鮮!!!


 

 

 

 

 

 

 

カニです!!!

ボイルしてあるので、おうちで簡単に食べられますね!


 

 

 

 

 

 

 

興奮して見つめてしまいました(笑)

 

夏の北海道フェアは、

県内のイオン各店で今日から明後日の日曜日まで開催しています!

北海道に夏を感じに行ってみてはいかがでしょうか!

思い出のアルバム

少子化といわれる時代ですが・・・私の家は7人家族です。

5人兄弟の4番目、福居万里子です。

 

高校の友人の結婚式に出席するため、長崎の実家に帰ってきました。

母が「 古いアルバムがでてきたの 」と見せてくれたアルバムのなかに懐かしい写真がありました。

 

 

 

 

 

 

泣き叫んでいるのが私です。

兄が手に持っている カブトムシ が怖いのでしょう。

かわいそうに。こんなに怖がっているのに。

親は写真を撮るだけで助けてはくれなかったようです。

( あっ・・・日付がプリントされてる )

いや、別に年齢を隠しているわけではないのですよ。

でも、なんとなく・・・ねぇ。

 

ページをめくっていくと、こんな写真もありました。

 

 

 

 

 

山都町の通潤橋です。

( キャラクターの股におさまっているのが私です )

通潤橋は父のお気に入りで、家族で熊本旅行といえば必ずここに来ていました。

幼い私は「 なんだかよくわからないけど、水が出てくる不思議な石橋 」としか思っていなかったんですよね。


 

 

 

 

去年の夏に熊本を訪れたとき、真っ先に向かったのもここでした。

放水できなくなっていることはテレビなどの報道で知っていましたが、橋の上や周辺にかけられたブルーシートを見て、「 あぁ、本当なんだ 」となんともいえない気持ちになったのを思い出します。

 

アルバムにはこの場所も。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真に写っている「 たての 」「 立野-高森 」という文字をじっと見つめました。

鉄道好きの父には日本各地いろんな列車に乗せてもらいましたが、やっぱりここにも来ていたんだなぁ、と。

偶然ですが、先週は南阿蘇を取材で訪れていて、こんな光景を目にしたばかりだったのです。

 

 

 

 

 

 

全線復旧にはどのくらいの時間と、お金と、労力がかかるのだろう。

草で覆われた線路は、なんだか寂しそうに見えました。

 

この春から熊本で暮らすようになり、お気に入りの場所がどんどん増え、両親が遊びに来たら、まだ訪れたことのない場所を案内したいと考えていました。

でも、こうした家族の写真を見ると「 また同じ景色が見たいな 」という気持ちにもなります。

 

いつか「 ついに 再開です!」と、うれしいニュースを笑顔でお伝えする日がきますように!

できることは 人それぞれ

こんにちは、福居万里子です。


 

 

 

 

 

黄金色に染まる棚田と、収穫を待つ稲の列。

おととしの秋に 「 ある場所 」 で撮影した1枚です。

 

今月はじめに九州北部を襲った “ 記録的な大雨 ” に、九州で暮らす私たちは5年前の九州北部豪雨のことを思い出さずにはいられませんでした。

報道でご存知のとおり、福岡・大分で甚大な被害がでています。

写真は、その被災地のひとつ 福岡県の東峰村 です。

村のあちこちに季節を感じられる風景が広がっていて、ついカメラを向けたくなる、そんなところでした。

いま、この場所がどうなっているのか、わかりません。

 

今回の被災地、特に福岡は学生時代含め9年暮らした大好きな県です。お話をさせてください。

放送局に勤めるようになってからは、毎週たくさんの場所に取材に行かせてもらいました。

今回被害を受けた地域やその周辺市町村にも数え切れないほどたくさんの思い出があります。

その土地の名前を聞くたびに、顔を思い浮かべる人がたくさんいます。

きっと、熊本に暮らすみなさまのなかにも、被災地に行ったことがある、被災地に知人がいる、など、他人事と思えなかった方は少なくないと想像します。

いまだ行方が分からない方もいるような状況で、熊本から何ができるのか考えていました。

 

去年の熊本地震のあと、福岡にも同じような気持ちの人がたくさんいました。

「 少しだけれど、家に備蓄していた生理用品を熊本へ届けたよ 」

「 スーパーで 熊本産 という表示の野菜を見たら、優先して買うことにしたよ 」

こうした会話を何度も聞きました。

できる余裕のある人が、できる範囲で被災地を想う行動をする、で構わないと私は思います。

 

そして、被害が少なかった周辺地域の方々が心配しているのは、これから始まる夏の行楽シーズンに観光客が減ってしまうのではないか、ということだそうです。

たとえば、朝倉市には かつて城下町だった秋月という地区があります。

熊本に来る直前に取材したのがこの 秋月でした。


 

 

 

 

 

3月のひなまつりの時期の写真です。

観光に来た人たちが町歩きを楽しめるようにと、各家庭で大切にしてきた雛人形を持ち寄り、地元の人の手によって長い石段を巨大なひな壇に変えよう!という心温まるイベントでした。

 

自然豊かで、農作物がおいしくて、町のみんなが優しく迎えてくれる、それが 朝倉、東峰村です。

そして、大分についても同じです。

もちろん、復旧にまだまだ時間がかかる場所はあります。

そうでない地域については、もし、まだ夏休みのお出かけのご予定が決まっていないならば、候補のひとつに考えてみませんか。

 

できる余裕のある人が、できる範囲で被災地を想う行動をする

九州は みんな 仲間

私はそう思います。

もう、こんな季節です!

 

今日は朝から暑かったですね。

日差しも強く、風は吹いても熱風で、バテてしまいそうな天気でした。

これからどんどん暑くなっていきますね。

けれど、そんな夏だからこそ楽しめるイベントが始まります!

花火大会です!今度の日曜日から毎週のように各地で始まっていきます。

もう、そんな季節がやってくるんですね!

 

花火大会やお祭りには、浴衣を来て行くという方も多いのではないでしょうか。

浴衣を着ると、日常から少し離れた感じがしたり、特別感もあったり、わくわくするんですよね!

しかし、毎年同じ浴衣は飽きるな~と思うことも。

かといって、毎年毎年買い換えるのも大変ですよね。

 

そんな方にピッタリなのが『レンタル浴衣』です!

今日のウェルカムの中継では、練兵町の『わ蔵』という和服屋さんを紹介しました。

 


 

 

 

 

 

 

 

※看板の女性の真似をしました(笑)

 

みなさんは浴衣のレンタルがあること、ご存知でしたか?

私は、振袖のレンタルというのはよく聞くのですが、浴衣のレンタルがあるとは驚きでした!

こちらのお店には120着以上の浴衣が揃っていて、その中から好きなデザインを選べます。

古典的な和柄、ひまわりなどの洋柄、ハート柄といったユニークな柄、

そして男性用のものまで、豊富に揃っています。

その中から、お店を営む井上さんご夫婦に選んでもらったのがこの紫の浴衣です。

小鳥と蜘蛛の巣が入っているPOPなモダン柄です!


 

 

 

 

 

 

 

自分では無意識のうちに、落ち着いた色の物や、小柄の物ばかり選んでいたのですが、

ご夫婦からは、「着るとイメージが変わるから!」と勧められ、こちらに決まりました!

最初は、こ、これ!?と、思ってしまい、勇気がいるな~と躊躇していたんですが、

着てみると・・・

シックリきたんです!!!

驚きと嬉しさでテンションもあがりました♪

 

買うとなると、長く使えて飽きがこない物を選ばないと!と、守りに入ってしまうんですが(笑)

これはレンタル!!!

レンタルだからこそ、普段は着ないような物に気軽に挑戦できます!

これが、レンタルならではの楽しみ方ですね!

 

そして、驚きだったのが、この浴衣!


 

 

 

 

 

なんと!デニム生地の浴衣です!

※スタッフです

後ろを向くと・・・


 

 

 

 

 

ポケットやベルト通しまでついているんです!オシャレですよね!

洋服のベルトを通してもいいそうですよ!

こちらは男性用ですが、違ったデザインで女性用のものありました。

 

好きな浴衣が決まったら、それに合わせてバッグや下駄も好きなものを選びます。

浴衣用の下着や必要なものも全てセットでついてきます。

そして嬉しいのが、着付けも込みだということ!

選んだ浴衣に合わせて、似合う帯でその人の雰囲気に合った帯結びをしてもらえます。


 

 

 

 

 

私はこんなに素敵に仕上げていただきました!

 

この浴衣レンタルは

浴衣・着付け・下駄・バッグ・下着付きで

【女性】3000円~5000円(税抜き)

【男性】4000円(税抜き)

となっています!

カップル割引きもしているそうで、2人で1000円引きになってお得です!

そして、もちろん、販売もしていますし、振袖などもあります。

 

最近では、花火大会や夏祭りの他に、

女子会や浴衣で参加する食事会などを企画するというのも流行っているようで、

浴衣を借りる方が増えているそうです!

 

この夏は、気軽に浴衣を着て楽しんでみてはいかがでしょうか!


 

人生初の・・・

 

ボルダリングに挑戦しました!

度々運動音痴そうだと言われてしまう私。

「自転車乗れる?」と聞かれることも・・・

(補助輪なしの自転車、乗れます。)

ちなみに、体育の成績も4や5を取っていたと記憶しています。

(あくまで記憶ですが。)

 

そんなわけで、運動はわりと得意なほうだと思っていたのですが、

周りからはそんな風に見えるのか・・・

と、ちょっと悔しくて、いつかこのイメージを払拭したい!!!と闘志を燃やしていたところ、

ウェルカムの木曜中継で、人気上昇中のボルダリングを取材する

との嬉しいお知らせが!

ということで、今日の中継では、熊本市東区小山にあるボルダリングジム

『ガンマウォール熊本』からお届けしました。


 

 

 

 

 

会員の半数は初心者の方だそうで、お仕事帰りなどにも気軽に立ち寄ることができます。

動きやすい服装、靴下があれば、シューズや滑り止めのチョークなどは貸していただけます。


 

 

 

 

 

こちらが、ボルダリングの壁です。

上級者用の壁で、登っていく時に手や足をかける岩を“ホールド”

というのですが、そのホールドが密集していて数も多いのが特徴です。

自分で考えて、ルートを決めながら登っていかなくてはなりません。


 

 

 

 

 

 

 

こちらが、初級~中級の壁です。

こちらは、上級よりも傾斜が緩やかです。登っていくルートも、テープで記されています。

とはいえ、この壁も85度の傾斜があります。

そして、ゴールの位置は4.5メートルの高さ!!!

私はこの壁に挑戦しました!

初級の壁はラクラク登れたので、これも簡単に登れるだろうと思いきや・・・

なかなか苦戦しました!!!

次に掴むホールドの位置が離れていたり、

足をかけるホールドが小さく不安定だったりと難しく、

登っていくにつれて一瞬でも片手になると更にヒヤヒヤしました。

リハーサルで1回、なんとかやっとこさ成功して、いよいよ生中継・・・

あっという間に体力が奪われてしまったままオンエアになりました(笑)

 

まずは、ボルダリングが好きすぎてこの施設をオープンしたオーナーの

泗水さんにボルダリングについて教えてもらいました。

泗水さんは、ボルダリング歴10年で、4ヶ月で7キロ痩せた経験もあるとか!

ボルダリングは消費カロリーも高いそうです!

そして、ボルダリング歴7年の店長、高田さんには、超難関ルートを披露してもらいました!

 

最後に、私の番・・・


 

 

 

 

 

 

 

ゴールは、写真の一番上の紫色のホールドです。

無事にゴールしました!!!

 

ただ、今、パソコンのキーボードを打つ手はプルプルしています(笑)

明日の朝の筋肉痛もちょっと怖いですが、これも勲章です!

 

最後に、お二人と♪


 

 

 

 

今日、改めて実感しました・・・有酸素運動よりも、筋トレが好きです(笑)

またいつかチャレンジしたいです!

 

雨の日の運動にもオススメです!

みなさんも是非チャレンジしてみてくださいね。

 

 

 

 

 

RKK ボーイズ&ガールズ お話し会

同僚から 「 子ども 苦手そうだね 」 といわれます、福居万里子です。

( そんなことないです。むしろ子どもが後ずさりするくらいグイグイ話しかける方です )

・・・これがいけないのでしょうか。

 

それはさておき・・・きょう、福島絵美アナウンサーと熊本市南区の日吉東小学校を訪問しました。

 

 

 

 

 

 

「 RKK ボーイズ&ガールズ お話し会 」 をご存知ですか?

RKKアナウンサーが2013年から続けている活動で、県内各地の小学校などを周り、絵本や物語を読み聞かせをするのです。


 

 

 

 

 

日吉東小学校では5年生80人あまりが集まってくれました。

今回は、「 蜘蛛の糸 」、「 ぼくのジィちゃん 」 の2本だてです。

「 蜘蛛の糸 」 では、福島アナがナレーション、私は悪党・カンダタの声を担当。

男性らしい低い声、悪党らしいイジワルそうな声を出すぞ!

カンダタになりきろうと夢中で、つい、お行儀の悪い態勢に・・・


 

 

 

( 左:福居 右:福島アナ )

 

でも、いいんです。

子どもたちはそんなことは気にせず、ずーっと、顔をあげて聞いてくれていました。

「 なりきっていて、すごかった 」

「 どのくらい練習したんですか?」

「 どうしてアナウンサーになったのですか?」

時間が足りないくらい、みんな手を挙げて、たくさんの感想を話してくれました。


 

 

 

 

 

喋るのが仕事、のアナウンサーですが、普段はテレビを通してばかりなので、実は私、たくさんの子どもたちの前でお話しすることに、少し緊張していたのです。

けれど、まっすぐなまなざしで聞いてくれる子どもたちの様子を見て、どんどん楽しくなりました。

なかには 「 アナウンサーを目指してみようかな 」 と言ってくれる男の子もいて、私たちにとっても、たいへん楽しい時間でした!

日吉東小のみなさん、ありがとうございました!

時間が許す限り、もっともっと朗読をしに出かけたいです。

つぎは、あなたの、もしくは、あなたのお子さんの小学校に、伺うかもしれません(^^)♪

リクエストもお待ちしています!

このポスターは???

 


 

 

 

 

 

 

 

上通りに、こんなに可愛らしいポスターが!!!

そこに書かれた場所は、上通り長崎書店3階の特設ホール。

 

 


 

 

 

 

 

 

 

この階段を上ると・・・

 

マスキングテープの専門店『mtSTORE』が

期間限定で出張オープンしていました!

と、いうことで、昨日はここからウェルカムの中継をお届けしました♪

 

DIYや手芸をされる方の間でブームとなっているマスキングテープ。

手軽に身近な持ち物や家具などをアレンジできるということで、大人気なんです。

 

岡山からやってきたこのmtSTOREは、とにかくマスキングテープの種類が豊富!!!

なんと、700種類以上が揃っています。


 

 

 

 

 

 

 

(↑ちょっと怪しいポーズになってしまいましたが・・・笑)

出張オープンを記念して、熊本限定のスイカ柄や肥後てまり柄のものも販売されています。

この限定品を求めて、遠くは北海道からもお客さんがいらっしゃったそうです!

 

驚くのは種類だけではないのです。

この木目調のオシャレなテーブル・・・


 

 

 

 

 

 

実は、これもマスキングテープでアレンジしたものなんです!!!

白いテーブルに幅が広い木目調のマスキングテープを貼っているんです。

 


 

 

 

 

 

 

 

木目調の他にも、花柄やレース柄など、大きなマスキングテープの種類も豊富です!

この大きさのマスキングテープでは、こんなアレンジができます。

これを使うと・・・


 

 

 

 

 

照明もオシャレに変身!

 

家具だけでなく、電化製品に貼るのもよさそうですね!

私だったら、木目調のマスキングテープを冷蔵庫に貼りたいな~と想像していました。

 

アイディア次第で、生活が華やかにオシャレになるマスキングテープ!

6月29日までの限定ショップです!是非覗いてみてください!

 

 

それから、覗いて欲しいものが、もうひとつ・・・

 


 

 

 

 

 

 

これは一体・・・?

明日の土曜の番組で分かります!

明日は、県内二番手の旅・県内いけす探訪の二本立てです。

お昼時にチラッと覗いてみてください!

お楽しみに!

 

 

 

空の旅

飛行機に乗るときのお供は必ず「カツサンド」と決めています。

福居万里子です。

( だって、なんだかスペシャルな気分になりません?私だけでしょうか )

 

結婚式に招待されて東京に行ってきました。

熊本から飛行機に乗るは初めてです。

どんな景色が見られるんだろう? カツサンドを片手にワクワク。

すると・・・離陸してすぐにこんな光景が広がりました。


 

 

 

 

なんて幻想的!

本当はこのほかにも美しい景色が見られましたが、写真を撮るのを忘れて夢中!

太陽が昇りきっていないからか、少し青みを帯びた景色です。

早起きした甲斐がありました!!

 

帰りは昼の便で。

 

 

 

 

 

今度は、太陽の光をいっぱいに浴びた阿蘇の緑がまぶしかったです。

時間帯によっていろんな表情を見せてくれますね。

( 帰りは焼き鯖寿司に浮気しちゃいました )

九州新幹線ができてからというもの、熊本から福岡空港への時間的距離がぐっと縮まり、フライトの選択肢広がったという人もいますが、やっぱり熊本がいい!

・・・でも、夜のフライトに限っては、福岡空港も捨てがたいのです。

空港が市街地にあるため、着陸直前には街の灯りが手の届きそうなところまで迫ってきます。

初めて利用したとき、あまりの近さに「あわわ!ビルにぶつかる〜!」と、ヒヤヒヤしたくらいです。

せっかくの空の旅、「ただの移動手段」とせず、景色を楽しまなきゃ損ですね(^^)

久しぶりに訪れた東京は、何もかもが大きく、人がたくさんいて、キラキラして見えましたが、思わぬところで素晴らしい景色に出会える九州は、やっぱり自慢のふるさとです。

 

 

 

 

 

・・・と、いいつつ、空から見える琵琶湖や富士山( 写真の矢印のあたり )、広大な関東平野にも興奮したのでした(笑)

日本に生まれて・・・よかった〜〜〜っ!(^o^)/

ジャパン!

「ジャパン」と言えば、ラグビーである。

ちなみに、サッカーは「代表」、ハンドボールは「ナショナル」、バレーボールは「全日本」と呼ばれることが多い。


 

 

 

 

 

その「ジョセフ・ジャパン」が、10日(土)えがお健康スタジアムに現れた。

実に、熊本でラグビー日本代表が試合をするのは初めてだ。


 

 

 

 

 

相手は、2019年のワールドカップ日本大会で対戦する可能性が非常に高いルーマニア。フォワードのパワーでは世界一とも言われている。

そのルーマニア相手に、前半はジャパンが持ち味のスピードと展開力で2トライを奪う。

しかも九州出身の両ウィング山田と福岡の活躍でスタンドも大いに沸いた。


 

 

 

 

 

後半もいきなりリーチ・マイケルのトライでリードを広げるが、ここから強みを前面に出してきたルーマニアがモールとスクラムで優位に立ち、疲れの見えるジャパンを追い上げる。

試合は、終盤反撃に出たジャパンが熊本のファン18,000人に勝利をプレゼントした。


 

 

 

 

 

参考までに、ラグビーの「テストマッチ」は、決して「練習試合」という意味ではない。

「国と国との代表戦」を意味し、れっきとした「公式戦」である。

写真は、福岡選手のトライ。目の前で撮影することができてラッキーだった。


今度の日曜日は・・・

 

 

父の日です!

みなさん、ちゃんと覚えていましたか!?

私は、ハッ!としました。

母の日よりも忘れがちです。お父さんごめんなさい!

 

実は、こんなアンケート結果があります↓

母の日にプレゼント贈る人は76%

父の日にプレゼントを贈る人は43%

なんだか、世の中のお父さん・・・寂しいですね(笑)

 

私はいつも、バタバタとお酒を買って贈ることが多いのですが、

今年は、日ごろから頑張っているお父さんに、心を込めてプレゼントを贈りましょう!

と、いうことで、今日のウェルカムの中継は、東急ハンズ熊本店に伺いました。

父の日にオススメの人気商品を聞きましたよ!

 

最近は、加熱式タバコiQOSを吸う方が増えているということで、

スタイリッシュな 『iQOSソフトレザーカバー ¥2894 』

いかがでしょうか!?

無料で名前を入れてもらうこともできます!

 

タバコは吸わないというお父さんには、

休日のお出かけに重宝する、斜め掛けのバッグ!オススメです。

『森野帆布 ボディバッグ ¥15120 』

このバッグは、海上自衛隊の船舶のカバーなどに採用されている特殊な素材でできているため、

雨にも強い頑丈な造りになっています!

 

・・・と、熱弁していますが、私、写真を取り忘れてしまいました。すみません!

鶴屋百貨展の東館6階の東急ハンズ熊本店で、手にとってじっくり選んでみてください♪

 

ハンズには、父の日の特設コーナーもできています!


 

 

 

 

 

 

 

お酒も健康グッズも揃っています!

そして、父の日のメッセージカードも準備されていますので、

今度の日曜日、感謝の気持ちを込めてプレゼントを贈ってみてはいかがでしょうか!

 

さて、そんな日曜日の前に・・・

土曜日は、土曜の番組!!!是非ご覧ください。

今週は

①好評につき第二弾!意外と知らない熊本市の“街中宿”探訪!

②探せばあるもんだ~一風変わった“あんぐら不動産”物件探訪!

③番組ポスター貼らせてくださいの旅

という内容です。

果たして、得する情報があるのか、ないのか、ないのか、ないのか・・・あってほしい!!!

今週もゆるっとご覧ください。