6月になりました!

 

ここ数日は暑いくらいに晴れの天気が続いていますが、

もうあっという間に6月なんですね!

 

今日は熊本県高等学校総合体育大会の総合開会式がありました。

えがお健康スタジアムに82校の高校が集結!

5000人の高校生たちが爽やかに入場行進する様子などを生中継で放送しました。

私は、今回初めて木村アナウンサーと一緒に生中継のMCを担当させて頂きました!


 

 

 

 

 

私にとってもドキドキわくわくの総合開会式でした。

この総合開会式は、去年は熊本地震の影響で中止になったため、2年ぶりの開催となりました。

ハツラツとした選手たちの表情がとても印象的で入場行進はパワーに溢れていました。

また、選手宣誓の

「様々な困難を乗り越えて晴れの舞台を迎えられたことに幸せを感じる。」

というストレートで素直な言葉がぐっと心に響きました。

熊本地震から1年。日常の生活も練習の環境もまだまだ充分でない中、

高校生のみなさんが不安や焦りを感じながらも、

仲間と一生懸命に部活動に打ち込んできたのだろうなと思います。

そのたくさんの想いを思う存分、試合に出してほしいなと思います!

 

そして、開会式には、選手以外にも多くの高校生が参加しました。


 

 

 

 

 

↑熊本工業高校吹奏楽部のマーチングドリルです。

中学・高校時代、吹奏楽部でトランペットを担当していた私は青春を思い出しました♪


 

 

 

 

 

↑“SOTAI”=総体 の文字になっています!

他にも、開会のファンファーレや合唱隊など、文化部も大活躍でした。

文化部のみなさんは高校総合文化祭もありますね!

高校生のみなさん、高校総体・高文祭、頑張ってください!

 

 

さて、6月に入ったということは、

新番組、土曜の番組が始まってから、はや2ヶ月。

「見てます」という反応を頂くこともあります。

ありがとうございます!嬉しいです!!!

 

そんな明日の土曜の番組は、

緊急企画!!!

ということで、

追跡調査!!!

をしてきました。

この大げさな感じが、また・・・。土曜の番組らしさでしょうか・・・(笑)


 

 

 

 

 

 

 

↑こちらへ行ってきました。

 

人生初の五木村です。

熊本に来て2年。県内には、まだまだ知らないディープなおもしろさがたくさん(笑)

土曜の番組を通して、ご当地のあれこれについて、笑いながら学ばせて頂いています♪

明日の放送、お楽しみに!

 

そして!!!

土曜の番組の他に、今年度から始まった放送があるのですが・・・

お気づきでしょうか???

RKK NEWS JUST. のあと、午後7時前に放送される、

「RKKインフォメーション」です!

オススメの情報やオススメの番組を紹介する、ミニ枠なのですが、

私は、6月は木曜日を担当しています。

先日、その撮影がありました。


 

 

 

 

 

 

いつもは、この“あるぽ”の人形と一緒なのですが、

今回は、人形ではなく、本物のあるぽが登場しています!

あるぽとは、恋ダンス、ぐでたまダンスに続いての共演です(笑)

 

余談ですが、あるぽの頭の上のツノは、

RKK3チャンネルの「3」のアンテナになっているのです。


 

 

 

 

 

 

↑念入りに向きを確認中です(笑)

ちなみに、去年のきらきらファクトリーで、

あるぽのアンテナを見たタレントのりゅうちぇるさんは、

「あの頭のちゅるちゅる~うける~!」とおっしゃっていました(笑)

あるぽのアンテナもチェックしてみてください!

 

そんなRKKインフォメーションは曜日ごとにアナウンサーが登場しますよ!

他の曜日は誰でしょうか~♪

夕方ニュースのあとは、是非そのまま3チャンネルで!

 

くまもと 旅日記 その3

好きな言葉は ” 食べ放題 ” です!福居万里子です。

緑がまぶしい季節、今回のひとり旅はここ!


 

 

 

 

阿蘇・高森です。

福岡の放送局に勤務していたときに高森町の老舗の醤油蔵を取材して以来、高森のファンになりました。

今回の旅はその醤油蔵の方々に熊本へ引っ越してきたご挨拶をするのが目的です。

(引越し祝いにと、自慢のお醤油をいただきました・・・ありがとうございました!)

おすすめされた、 あか牛丼(メガ盛り)を食べたあとは、行ってみたかった場所へ。

 

高森の ” ある場所 ” がSNSなどで 「神秘的!」 と全国から注目されているのをご存知ですか?

「 上色見熊野座神社 」です。


 

 

 

 

( ちょこんと座る狛犬?が とっても かわいいです )

熊本のみなさんにはすでにおなじみの場所だとは思うのですが、こんなにステキな場所は全国探してもなかなかないと、私は思うのです。

訪れたのが平日だったためか、あたりには誰もおらず、私ひとりでした。

静まりかえって、ひんやりとした空気がながれ、自分の息づかいまでもはっきりと聞こえます。

( 運動不足で息切れしているだけかもしれません )

地震の影響なのか、石段がところどころ ずれてしまったりしているものの、スニーカーで訪れるぶんには何も問題ありませんでしたよ。

県外の友人にオススメしたい場所がまたひとつ増えました。

 

長い階段を上り下りしたおかげで、メガ盛りのあか牛丼もどこへやら・・・

おいしいものを求めて あそ望の郷くぎの へ。


 

 

 

 

こちらは平日にもかかわらず、人がいっぱいでした!

直売所に並んでいる品々、花も、野菜も、くだものも、何もかもが立派で安い!!

( ちなみに私は ピーマン と タマネギ を買いました )

改めて「 熊本に来てよかった~ 」と思ったのでした。

そして、もっとたくさんの人に、県外の人にこそ遊びに来てほしいなぁ、とも。


 

 

 

 

たんぽぽも すっかり 綿毛に。 夏は すぐそこ ですね!

 

次の旅は、いよいよ ひとり旅 ではなく、ふたり旅 の予定です!お楽しみに。

くまもと 旅日記 その2

授業中に はりきって手を挙げて、

担任の先生を 「 おかあさん!」と呼んでしまう・・・ ” 小学生あるある ” の経験があります。

福居万里子です。

 

こんどの日曜日は母の日ですね。

百貨店やカーネーション栽培現場へ、取材に行ってきました。

( 取材も ” 旅日記 ” とします…! )

 

今回訪れたのは、八代市 日奈久温泉です。

13日(土)と14日(日)、7つの温泉施設で「 カーネーション風呂 」が登場するのです!

 

じゃ~~ん


 

 

 

 

 

じゃじゃ~~~ん!


 

 

 

 

 

こちらの露天風呂では、なんと 3千輪 ものカーネーションを浮かべます。

湯船に少し散りばめる、なんてものじゃありません、本当に一面カーネーションだらけ!

取材当日は子どもたちが入浴していて、それはもう大喜びでした(^^)

 

なんてぜいたくな演出だろう・・・と思ったのですが、

実はこれ、出荷時に間引きされてしまう花を再利用できないか、というアイディアから生まれたものなのだそう。

農家と温泉宿、地域の人たちが手を組んで町を盛り上げる・・・ステキな試みですね。

 

取材のあと、浮かんでいたカーネーションを少しだけおすそわけしていただきました。

ということで・・・我が家でも、カーネーション風呂を再現!

じゃじゃじゃ~~~~~ん!


 

 

 

 

 

( 写真はイメージです )

 

みなさまの母の日がステキな1日になりますように!

くまもと 旅日記 その1

こんにちは、福居万里子です。

前回のブログで 「 熊本のいろんな場所に出かけ、定期的に報告します 」 と宣言しましたが・・・さっそく第1弾です!

今回は列車の旅です。

鉄道好きである父の影響でしょうか、線路を見るとなんだかワクワクします。


 

 

 

 

4月下旬、とってもいい天気でした!

肥薩おれんじ鉄道に乗って向かった先は――


 

 

 

 

水俣です。

これまで、熊本市内や阿蘇などには何度も遊びに出かけていましたが、水俣は一度も訪れたことがありませんでした。

小学校のころに教科書で読んだ水俣の歴史、そして “ 水俣病 ” を改めて学ぶ旅。

資料館や百間排水口を訪れたり、町の方とお話をしたりと、とても実りのある一日だったのは間違いありませんが、町を歩いていると、丘の上の集落の軒先で育てられている季節の花に癒され、海岸沿いを歩けば大きな海と空が広がっていて・・・散策しているうちに、目的を忘れて穏やかな気持ちにもなりました。


 

 

 

 

それから、水俣にはもう一度行きました。

5月1日 水俣病犠牲者慰霊式の日 です。

この日もやはり水俣の海はキラキラと輝いていて、「 本当に、ここはかつて あの公害 が起きた場所なんだろうか? 」 と思えてきます。

その一方で、慰霊式での地元の子ども そして 胎児性患者の方などによる ” 祈りの言葉 ” を聞くと 「 まだ終わっていない 」 ということも改めて突きつけられた気がします。

この ” 祈りの言葉 ” 、テレビやラジオのニュースではどうしても一部を抜粋するかたちでしかお伝えできませんが、現地で全文を聞くと、本当にたくさんのことを考えさせられました。

水俣病犠牲者慰霊式での式辞と 祈りの言葉は、水俣市立水俣病資料館のホームページに掲載されるようです。(5月6日時点では去年までのものを掲載)

 

 

 

 

 

知ろうとしなければ見えてこないこと、忘れてはいけないことがまだまだたくさんある

そんな思いを新たにする水俣の旅でした。

大一番、そして最終節へ

バスケットボールB2の熊本ヴォルターズは、
4月29日(土)・30日(日)の第29節、
ホーム・県立総合体育館で広島ドラゴンフライズと対戦しました。

プレーオフのワイルドカードを争う
西地区3位のヴォルターズと、2位広島とのゲーム差は「1」。
結果次第で順位が入れ替わる大きな意味を持つ連戦でした。

29日(土)の1試合目は、第3クォーター以降に逆転して84対74で勝利。
ジョエル・ジェームス選手のインサイドに、
神原裕司選手や古野拓巳選手の3ポイントシュートも効果的でした。

30日(日)の2試合目・・・
最後の最後までどちらに転ぶかわからなかった試合は、
73対72、わずか1点差で敗れました。

広島とは1勝1敗。順位、ゲーム差は変わりませんでした。

プレーオフに向けては、1点が重くのしかかったと言えるでしょう。

しかし、リードされても、
諦めず、チャレンジし、戦い続けた選手たちの姿に
勇気をもらったこともまた、紛れもない事実です。

ヴォルターズの、自力でのプレーオフ進出はなくなりましたが、
進出の可能性そのものがなくなったわけではありません。

最終節で、
・ヴォルターズが2勝し、広島が1つでも負ける
・ヴォルターズが1勝1敗でも、広島が2敗する
いずれかの場合、ヴォルターズのプレーオフ進出が決まります。

第30節は、6日(土)と7日(日)、ヴォルターズは、
アウェイ・高松市総合体育館で香川ファイブアローズと対戦します。

一方、広島は、ホームで、愛媛オレンジバイキングスと対戦します。

ヴォルターズは、アウェイでの試合です。
それでも、香川県の離島・小豆島で強化合宿をしたヴォルターズにとって、
香川は「第2のホーム」と言えます。

プレーオフへ、とにかく勝利あるのみ!
「第2のホーム」で、1年分の思いを見せてくれると信じます。
Let’s Go VOLTERS!!

ゴールデンウィーク!

 

今日から5月!

今週はゴールデンウィークでお休みの方も多いのではないでしょうか。

みなさんは何をして過ごしますか?

 

私は、ここ数日のウェルカムの中継・リポートで、

ゴールデンウィークにオススメのスポットを紹介しました!

 

【その1】 くじゅう花公園

大分県竹田市にある、くじゅう花公園ではそろそろポピーが見ごろを迎えます。

先週の木曜日に中継をした時には、

花畑の周りを犬と一緒に散歩している方もいらっしゃいました。

ワンちゃんも嬉しそうでしたよ!

街中よりも標高が高いので、日差しが強い5月も涼しく過ごせますね。

私は園内のオープンテラスのカフェで花を見ながらソフトクリームを頂きました!

 

【その2】 九州ビアフェスティバル2017熊本

熊本市の花畑広場で開催中のこのイベント、熊本では初開催です!


 

 

 

 

 

各地のクラフトビールと熊本の美味しいものが味わえます!

樽生ビールが20種類、お土産にもオススメのボトルビールが30種類登場しています!

 

 

 

 

 

 

熊本のグルメも集合しているので、県外から来られる方からも喜ばれそうですね!

私は、甲佐名物のにらメンコを頂きました。

にらがたっぷり入ったジューシーなメンチカツでビールが進みそうです!

明るいうちから、屋外でビール・・・ くぅ~幸せですね!

5月7日(日)までの開催です。

 

【その3】 土佐の龍馬・肥後の小楠展

これは、現在、熊本県立美術館で開催中の展示会です。

龍馬が書いたイラスト入りの書簡や、

龍馬が片手で持ちやすいように工夫された刀などが展示中です。

また、横井小楠に関する資料やペリー来航の時の様子が分かる資料などもあります。

解説文を見ながら展示室を進んでいくと、幕末の偉人の人柄が垣間見えるような気がしました。

この展示会は14日(日)までの開催です!

 

最後に・・・

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

失礼しました(笑)

 

楽しいゴールデンウィークをお過ごしください♪

 

大きな山場

シーズンは、終盤に差し掛かっています。

バスケットボールB2の熊本ヴォルターズは、
第27節は、ホーム・県立総合体育館に香川ファイブアローズを迎えました。
熊本地震から1年。いつもとは違う意味を持つゲームです。

しかし、15日(土)の1試合目は、
相手の外国籍選手を中心とした攻撃に、劣勢を強いられます。
一度は逆転しながらも、再びリードを奪われ68対65で敗れました。

16日(日)の2試合目、前日の借りを返したいヴォルターズは、
苦しめられた相手外国籍選手へのマークマンを変更するなど、ディフェンスから仕掛けます。
これが功を奏し、自分たちのバスケットを展開したヴォルターズ。
本震の発生から1年が経過したこの日、96対85で熊本に勝利の喜びを届けました。

続く、第28節。
ヴォルターズは、アウェイ・鹿児島アリーナで
西地区最下位の鹿児島レブナイズと対戦しました。

ベストの布陣が組めないチーム状況ながらも、
22日(土)・23日(日)ともに、要所で3ポイントシュートを決めるなど、
攻撃の手を緩めることがなかったヴォルターズ。
22日(土)は93対70、23日(日)は95対71で快勝しました。

28節までを終えて、ヴォルターズは、依然として西地区3位です。

首位・島根スサノオマジックのプレーオフ進出が決まりました。

しかし、23日(日)には、
西地区2位の広島ドラゴンフライズが、香川ファイブアローズに負けたため、
ヴォルターズと広島の差が1ゲームに縮まりました。

プレーオフには、東・中・西の各地区で1位になったチーム。
さらに、それらを除いたなかで最高勝率チームが「ワイルドカード」で進出します。

現在、ワイルドカードを争っているのは、ヴォルターズと広島です。
西地区の2位になることが、実質的にはプレーオフ進出を意味します。

第29節は、29日(土・祝)と30日(日)、
その広島との直接対決。ホーム・県立総合体育館で大一番です。

レギュラーシーズンはあと4試合。
まずは、プレーオフへと駆け抜けて!!
Let’s Go VOLTERS!!

はじめまして の ごあいさつ

この春からRKKアナウンサーになりました、福居万里子(ふくいまりこ)です。

「 RKK NEWS JUST. 」をはじめ、ニュースを中心にみなさまのお目にかかります。

はじめまして の ブログは、自己紹介です。

 

生まれ育ったのは長崎、大学時代は福岡で過ごしました。

放送局での仕事も、長崎・福岡と経験してきましたが、

このたび、熱望して( ← ここ重要です )熊本にやってきました!

というのも・・・私、熊本にはたくさんの思い出があるのです。

 

父のお気に入りの場所で、家族で何度も遊びに行った 通潤橋。

つい時間を忘れて眺めた 杖立温泉のこいのぼり。

そして、疲れたとき・つらいときに必ずといっていいほど癒しを求めて訪れた 阿蘇。

大げさではなく、何回足を運んだか、いくつ思い出があるのか、数えきれません。

 

去年の地震発生時は福岡の放送局に勤めていましたが、

夜があけて、テレビに映し出された熊本の姿が、私はとてもショックでした。

その後、福岡からの支援活動などを取材していくうちに

「 熊本で仕事がしたい 」 と思ったのです。

 

いきなりマジメなお話になってしまいましたが、

熊本のこと もっと知りたい!もっと好きになりたい!という気持ちがいちばんです。

たくさんの場所に取材に出かけ、いろんなところに遊びに行きますので、

お会いできたときには、ぜひ お友だち になってください♪(^^)

このブログでは定期的にそのご報告をしていきます!

 

最後に。

私の 福居 という名前は 「 福 が 居る 」 と書きます。

この名前にあやかって、これから先、私が熊本でお伝えするニュースが

ひとつでも多く ” 幸せなニュース ” でありますように。

どうぞ よろしくお願いします。

 

○○ダンスと○○なイベント

 

こんばんは!

昨日は暑いくらいに晴れていましたが、今日の熊本市内は雨がぱらつきました。

23日(日)には、航空自衛隊の華麗でアクロバティックな飛行を披露するチーム、

“ブルーインパルス”が熊本城の二の丸広場の上空にやってくるので晴れてほしいですね!

 

さて、二の丸広場といえば・・・スッキリと晴れた一昨日、私はあることをやってきました。

まだ詳しくは言えませんが、〇〇ダンスを踊ってきました!

今年4月からRKKのアナウンサーに仲間入りした、福居万里子アナと

一緒にノリノリでダンスしましたよ!


 

 

 

 

 

恋ダンスの時と同じく、あるぽもキレキレのダンスを披露!

 

さて・・・どんなダンスでしょうか!?

ヒントはこの、福居アナとお揃いの黄色と白の衣装です。

そして、ダンスの中に出てくるこのポーズ。


 

 

 

 

 

正解は・・・

また後日、お知らせします!

 

そして、今日のウェルカムの中継では、今日から始まった

〇〇なイベントを紹介しました。

 

それが、こちら!


 

 

 

 

 

熊本市の花畑広場で始まった、「出張!白岳伝承蔵」です。

このイベントは、人吉市にある球磨焼酎ミュージアム「白岳伝承蔵」が花畑広場に登場し、

「白岳しろ」などでおなじみの高橋酒造の美味しいお酒が勢ぞろいするという

“幸せ”なイベントです!

↑「しろ」が大好きな私にとっての〇〇の答えは、こちらでした(笑)

 

 

 

 

 

 

 

・・・というのも、なんと、1杯300円という嬉しい価格で味わえるんです!

 

 

 

 

 

 

↑種類は「白岳、しろ、金しろ、銀しろ、うめぽん」の5種類。

ロック、水割り、ハイボールと、様々な飲み方ができて、

いずれもお値段変わらず、300円!!!

こりゃ~色々と試せますね♪

 

そして、会場には10店舗を越える美味しい料理のお店も登場!

また、熊本のミュージシャンによるライブで、素敵な雰囲気に包まれます。

 

さらに!!!

オススメなのが、こちら!


 

 

 

 

 

バーテンダーさんからカクテルを作って頂ける、バーカウンターもあるんです!

私は、バーテンダーの全国大会で1位になった豊川さんに、

「ブルーインパルス」というカクテルを作ってもらいました。


 

 

 

 

 

 

 

日曜日にやってくるブルーインパルスに合わせて特別に作られた

オリジナルメニューです!

爽やかな柑橘の風味とパンチがあって美味しいカクテルでした。

 

このイベントは今日から、23日(日)まで行われます。

木・金・土の3日間は午後9時まで。

日曜は午後7時までの開催です。

お仕事帰りに立ち寄ってみてはいかがでしょうか!