さぁ~!
今夜の週刊山崎くん便り♪
大好評の
やまさき春の肉まつり!第2弾開催です!
肉だぁ~!
ちょっとした
舞台裏の様子になりますが、
週刊山崎くんが放送される水曜日は
スタジオスタッフは結構ハードスケジュール・・・。
なにせ
午後3時からのウェルカム
午後6時15分からのニュースジャスト
そして、午後7時からの週刊山崎くん・・・。
全てが生放送。
最後がグルメ特集となるとさすがに腹も減る・・・。
合間合間でケータリングに人が群がります。
今日の特集で紹介される
スペアリブカレー♪
どこのお店のだろ?
これを夕食時に見せられたらですね~(笑)。
腹がなりますよ。
それにしても旨そうですね~。
こちらは
宮崎牛100%というハンバーグ。
つなぎなしの半生が人気&美味だとか・・・。
たまりませんね~。
チェック必至ですね!
おちゃらけるK&K(笑)。
先週の控え室での一コマです。
面白いポーズしてのリクエストへの応えの様子。
まぁいいでしょ。
いつまでも変わらずにいましょうね!
こちらの二人は
肉特集では御馴染みとなりました!
番組リポーター
松崎ひろゆき&マッキー!
食べっぷり
肉情報
身体もどでかくお送りします!
やまさき春の肉まつり♪第2弾!
午後7時から生放送
今夜もご期待ください!
ちなみに・・・、
白いお皿のプレゼントはありませんのであしからず(笑)。
しっかり腹ごしらえして挑みます。
桜鯛釣り!
この季節がやってきました~♪
テンション上がるね~。
天草では、まさに春の風物詩。
昇り鯛ともいいますが
どこからともなくこの季節に有明海に昇ってくる
通称、桜鯛!
特番ロケも兼ねて
1年ぶりにいつものこのメンバーで行ってきました。
ベストアメニティの内田社長と釣りガールのみっぴさん!
潮の状況を見てからの朝5時出航!
肌寒さもなんのその・・・。
潮風を感じながら
鬼池港近くや湯島沖を目指します。
気持ちのよかです。
桜鯛はピンクがかっていてとにかく綺麗。
もちろん味も最高!
ただ、喰いが浅くさすがに爆釣とまではいかない魚でもあります。
それだけ釣りがいがあるんですけどね~。
ただただ頑張るのみ!っす。
さそいや仕掛けが難しい魚だけに
自分で釣ったとなれば
そりゃ~味わいもひとしお♪
刺身も旨いけど、
鯛しゃぶなんて甘味も旨味も際立って絶品っす。
こ~んな感じにね!
桜は散っても、ここで再び満開宣言!
釣りには
自分のペースと余裕も大切。
みっぴこと秋丸美帆さんは合間のお菓子は欠かしません(笑)
船上は戦場ではなく
年に一度のお祭りモードな雰囲気。
これも釣りの楽しいところ♪
納竿後、
港にもどる途中の様子。
青空にはえる飛行機雲。
釣れた、釣れないは別にして
私には海のレジャーは最高のリフレッシュです。
とはいえ、釣れないのも困りますけどね(笑)。
さてさて!
果たして春の桜鯛の釣果はいかに!
今回は翌日の釣り大会にも参加しての二日間。
ロケとはいえ
春の天草の海を満喫して参りました。
放送はちょっと先の5月1日。
また、改めて詳しくお知らせしますね。
まずは
今年も挑んだ桜鯛釣り報告まで…。
福みみうどん!
RKKラジオで放送中
福みみラジオとウエストとのコラボ企画!
春のうどん祭!
今年も開催中です。
早速調査(笑)!
福みみラジオのメインパーソナリティ♪
塚原まきこさん!
いつも優しい笑顔が素敵だね~。
今回はパンチをきかせて
スパイシーうどんとのことです。
確か、
昨年の秋は野菜とキノコの餡かけ系うどんだったような・・・。
さっぱりの次は結構がっつりなんですね。
天ぷらがあるのもいいね~。
やっぱりうどんには天ぷらよね~(笑)。
きました!
キーマカレーぶっかけうどん!
ちくわ&かぼちゃの天ぷら付きです♪
ウエスト恒例!
天かすとネギは盛り放題!
ぶっかけなんで
和風だしをたっぷり注いでいただきま~す!
なかなか
美味しそうですよね~。
いや、うまかろな~。
思ったよりもスパイシー!
これが和風だしと絡んで魅惑の味わい。
あいますね!
天ぷらがあることで食べ応えも充分。
旨いっす!
温泉卵のトッピングや単品うどん、
キーマカレー丼なんかもあるようですよ。
隣の席の方も食べていてなんか嬉しかったっす。
4月30日までの期間限定!
是非!機会があったらですね。
そうそう!熊本地区限定でもあります。
県外の方すみません。
また行きたいと思います♪
3月のウェルカム中継!
あっという間に4月になりました。
新年度となり、私も新たな気持ちで2年目をスタートしました!
と、その前に3月のウェルカムの中継を振り返ります!
3月1日(火)は、県内の多くの高校で卒業式がありました。
ということで、この日は下通りにある堤写真館の、卒業生を対象とした撮影会の様子を紹介しました!
そして、卒業式を終えたばかりの高校3年生のみなさんに、高校の思い出を聞きました!
みなさんの思い出話を聞いて懐かしい気持ちになりました。
と、いうことで…私も中学時代の制服を着て中継しました。
上の写真のどこかに紛れています。
はい…。無理がありますね…すみません(笑)
そんなことよりも、将来の夢を堂々と語る高校生の姿に、私は心が熱くなりました。
高校時代の気持ちを思い出して、初心を忘れずに頑張ろうと思えました!
卒業生のみなさんおめでとうございます。そして、それぞれ新しい道で頑張ってください!
3月9日(火)は、
熊本市の花畑広場で開催された100円ワインフェスの模様を中継しました。
60ヶ国以上のワインを1杯100円で味わうことができるこのイベントは、この日限定の開催で、午後3時にオープンしました。
会場では、ワインだけでなく、ソーセージやビーフシチュー、キッシュなど、ワインに合う料理も一緒に味わうことができました♪美味しかったですよ~
このイベントがまた開催されると嬉しいですね!
3月15日(火)のウェルカムは、『たまご』の特集でした。
ということで、コッコファームから中継をお送りしました。
新鮮な卵、そして、スイーツを紹介しました。
私は、たまごシュークリーム、たまごソフトを試食させて頂きました♪
シュークリームはパイ生地がさっくり軽やかで、中のクリームはトロットロでした!
たまごソフトはどこか懐かしいような優しい甘さのお味でした!
今、味を思い出しながら想像していると、また食べたくなってきました~!!!
オススメです!!!是非味わってみてください!!!
さらに!!!
コッコファーム流のたまごかけごはんの食べ方を教えて頂きました!
まず、あつあつのご飯に醤油をふたまわしします。
そして、醤油を馴染ませるようにふんわりとご飯を混ぜます。
ご飯にくぼみを作って、そこに卵を流します。この時、溶いた卵を流してはいけません!そのまま流します!
最後に卵を混ぜすぎない程度にご飯と絡めて、お米を卵でコーティングするように混ぜたら完成!!!
この食べ方、聞いたときは驚きましたが、やってみると…もう、最高!!!
いつも醤油をかけすぎて、分からなかった卵本来の旨みを感じることができました!
たまごかけごはん、はまりそうです!是非この食べ方で味わってみてください♪
3月22日(火)は、
なんと…
忍者になってきました!!!
氷川町にある『火之国屋』というお店で、忍者体験をリポートしました!
忍頭の小斎深夜お頭に忍術を教えてもらいました!
お頭の「男を射止めるのじゃ!」という掛け声で投げた手裏剣…見事にはずしました(笑)
しかし、続いて挑戦した火をおこす“火遁の術”は成功!
石で火をおこしたのは初めてでドキドキしましたがスリルがあって、これぞ忍者!といった感じで楽しかったです!
そして、お頭は川の水面に15mのござを敷いて、ござの上を渡るという忍術も披露してくださいました!!!
本番1発勝負でしたが、見事大成功でした!!!さすがお頭です!!!
これからのレジャーにオススメのスポットです!
3月29日(火)は、
桜の開花の様子をリポートしました。
まず紹介したのは、熊本市西区の花岡山公園です。
ほぼ満開の桜を見に、たくさんの方が訪れていました。
レジャーシートを敷いてお弁当を食べながらお花見をする家族連れの方、
日本中を旅して回っているという外国人のカップル、
グループホームの方々など多くのみなさんが、
熊本市内を一望できる見晴らしの良い景色と共にほんのりピンク色の桜を楽しんでいました!
桜と景色と心地よい風を感じながら、のんびりとゆったりとした気持ちになりました。
そして、車で移動して次に紹介したのが、熊本市西区にある柿原養鱒場です。
こちらの見所は、場内の中心にある2本の桜です。
水面に映った桜が、とても風情があって素敵でした。
自然に囲まれた静かな場所で静かにお花見をするものいいですよね♪
さらに、こちらでは新鮮な鱒料理を味わうことができるんです!
天ぷらは、さくさくの衣とホクホクの身がたまりませんでした!
塩焼きは、塩が程よくきいていて身の甘さが引き立って美味しかったです!
魚が苦手なお子様でも、これならパクパクと食べるんだとお店の方がおっしゃっていました!
ここの桜は木によって開花の時期が違っているので長く桜を楽しめるそうです。
お花見をしながら、美味しい鱒料理を味わってみてはいかがでしょうか!
3月も盛りだくさんの1ヶ月でした。
入社2年目。今年はもっと視野を広げて色んなことに気がつけるように、そして、分かりやすく伝えられるように頑張っていきます!
チャレンジの1年にしたいです!!!みなさんどうぞよろしくお願いします!
今夜の週刊山崎くんは!
新年度も始まったばかり!
今夜の週刊山崎くんでは
新たなブームとなりそうな
熊本でいま熱くなっているあれこれを紹介します♪
いきなり熱いっすね(笑)。
ちと歳のいったウォーターボーイズってかんじでしょうか?
どこの方たちでしょうね?
そうそう!
今年度も
番組ナレーターは須藤亜紀さん。
時にスタジオにお顔を出してくれます。
なんか知らんけど前髪は隠されてしまった・・・(笑)。
ではでは、
熊本新ブームにもどりますが、
上天草市湯島は島民よりも猫の多い島。
それだけ猫にとっても最高の環境なんでしょうね~。
そんな猫を求めて
なんと国内外からの猫ファンがやってくるとか・・・。
これも観光資源の一つになっているそうですよ。
他にも
熊本は装飾古墳が数多く存在。
なんと!
古墳女子と呼ばれる女性たちに大人気!
装飾古墳の魅力を紹介してもらっています。
古墳女子っているんですね~。
さらにさらに!
こちらはブレイク必至のきくちくん!
現在注目度上昇中!
確かにキャラが強烈なんです。
熊本弁もバリバリ!
知らなかった方は必見です。
きますよ~。
かめきちくんがお茶目なきくちくんをいじりまくっているそうです。
そういえば、
かめきち氏からお子さん誕生祝いのお返しが番組に・・・。
先週の本番前の様子です。
かめきちからもち吉・・・。
たぶんギャグだと思います(笑)。
今夜の週刊山崎くんは
ブーム到来必至の熊本の熱き人やもの。
我々も熱き思いで生放送!
午後7時にお会いしましょうね。
今年度初の放送です。
リニューアル2年目入れてよかった~(笑)。
これもひとえに皆様のおかげ
本日ホーム戦!
今日はロアッソ熊本のホーム戦!
清水エスパルスとの一戦です。
RKKでは午後1時から地上波生中継!
先日お伝えしたとおり
私は応援中継として副音声の実況を担当します。
一昨日は練習取材にも行ってきました。
やってます!やってます!
運動公園のサッカー場&ラグビー場。
私にはホント懐かしい地。
かれこれ20年以上も前の新人時代。
サッカー場もそうですが
この隣のラグビー場での高校生の試合で実況練習。
カセット一つで、一人ぼっち・・・。
周りからは何やってんだろう?
なんて雰囲気の中、恥も外聞も捨ててやっとりました。
初心に帰れますね~。
おっ!
左は岡本選手、右は蔵川選手。
背中だけでもさすがに雰囲気ありますね~。
若手選手の多い中、彼らの存在と活躍は本当に心強い!
今日の試合も暴れちゃってください。
サイドからクロスを上げているのは
今季既に4得点の清武選手!
ゴール前には巻選手の姿も!
今季未だ負けなし、単独首位とはいっても
緊張感をしっかり持っての練習でした。
そうそう!
運動公園の桜も綺麗に咲いておりました。
熊本の桜も遂に満開!
今日の試合もロアッソ熊本の実力開花といきたいものですね。
午後1時からの生中継!
私はDJコバさんとの応援中継です。
熊本パワーを今回はサッカーを通してお伝えします。
お互い県外出身ですが
熊本にはまっている二人です(笑)。
サッカーが好きな人も
ちょっと興味があるって人も!
熊本が好きな人も
何か熊本パワーを感じたい人も。
スタジアムに来られないという方は
中継の熊本イズムトークをお楽しみくださいね。
主音声は山崎アナが担当です。
どちらもご期待を!
次節はRKK生中継!
お知らせです!
現在J2で単独首位に立っているロアッソ熊本!
きたる4月3日(日)ホームでの清水エスパルス戦
なんと!なんと!
RKKでは午後1時から地上波生中継~♪
私は副音声でロアッソ熊本応援実況を担当します。
DJコバさんと一緒に!
なんだか漫才中継になりそうな予感も・・・(笑)。
私事で恐縮ですが・・・って、
ここは私のことばっか発信していますが・・・(汗)
何を隠そう
私もかつてはサッカー少年。
中学時代のユニフォームはアルゼンチンスタイルっすよ。
いるでしょ!いるでしょ!
これでもディフェンスでした。
そんなこんなでサッカーは大好き。
しかも
今季のロアッソ熊本は
開幕から5戦負けなしの現在単独首位。
ドキドキです。
巻選手!前節はフル出場!
彼の存在は他の選手を動きやすくもし得点も生まれます。
園田選手!開幕から全戦フル出場!
未だ失点1というのはディフェンスが安定している証。
彼の昨季の努力と苦労の賜物でもありますよね。
左から
清武選手!既に今季4ゴール!
本当に再びロアッソ熊本によくきてくれた!
鈴木選手!
今季は途中出場のみですが彼の力が必要な時は
長いシーズン必ず来ます。
嶋田選手!
熊本出身のロアッソユースからの期待の星。
今季初ゴールは目の前でしょうね。
今回の中継はスカパーとの同時中継ですが
副音声は熊本のみ。
ということは・・・、
清水ファンの方も熊本にはいらっしゃるでしょうが
ほぼほぼ熊本応援中継にはなってしまうとは思います。
すみません・・・。
けどサッカーの面白さ中心にあれこれ語りますのでご期待を!
単独首位!
未だ負けなし!
春休みの日曜日!
相手は昨季J1の清水エスパルス!
スタジアムも多くのサポーターで熱気に包まれることでしょう。
サッカーに限らずですが
熊本をキーワードに何かが一つになって生み出されるエネルギー!
観ていても、伝えていても
なんか嬉しく頼もしく!
興奮します。
サッカーに興味がある人もない人も
熊本の一つのエネルギーの結集としてのロアッソ熊本!
お祭りに参加している気分で!
サッカーの面白さもちょっと味わえる
そんな副音声で挑みます。
可能であれば・・・、どうぞお楽しみください!
スタンバイもがんばります!
大津町の挑戦!
今日は全国選抜高校野球大会の準決勝!
秀岳館の更なる躍動と活躍!
期待したいものですね~。
RKKの取材班も急遽甲子園入りしています。
Twitterなどでも紹介していかなんですね。
さて、水曜恒例のこちら!
と、その前に・・・!
番組のフロアーディレクターを担当していた
原口小春さんが卒業なんです。
この時期は出逢いと別れのシーズンでもありますしね(悲)。
生放送中は
ディレクターの指示を出演者に伝える役目。
嫌な顔せずいつも笑顔。
今では声もすっかり大きくなりました。
お疲れ様!
最後の放送も楽しんでいきましょ!
では、
番組内容に戻ります。
今夜は久しぶりのドキュメントタッチでお送りします。
3月13日に菊池郡大津町で行われたイベント
ozu こびとのいえ cafe
様々な縁もあって
私もリポートに行きました!
これも久しぶり~♪
地元の若手が中心となって
今年初めて行われたものです。
からいも畑の中を通る農道は歩行者天国。
いろ~んなからいもフードやアートを感じ
大津町の魅力を発信したい・・・。
熱い気持ちと手作り感溢れるアットホームな催しです。
主に中心となったのが
からいも農家の後継者達で結成されている
2代目イモセガレブラザーズ!
実はなかなかのイケメン揃い。
最近メディアにも慣れてきたかもね~(笑)。
私はイベントフードリポを担当。
様々なからいもフードに舌鼓!
って、ちと豪快過ぎましたかね(汗)。
それだけオリジナルメニューにサプライズも沢山。
天ぷら、洋菓子、サンドウィッチ、春巻きなどなど・・・。
ホントびっくりですよ!
アートはこちら!
大津町発祥といわれているからいもの貯蔵庫。
大津町のごくごく普通の風景が一遍!
メルヘンチックな絵が描かれていて
この日ばかりは子ども達の遊び場となっていました。
誰か分かりますか?
エアロビクスで有名な大村詠一さん。
そういえば
お住まいは大津町だったかと・・・。
久しぶりの出会いに共に感激の画です。
全てにおいて初めてづくしの挑戦!
果たしてイベントにお客様は来てくれるのか!?
畑で過ごすことの多い若者たち
力を結集しその奮闘振りにご注目ください。
鵜川プロデューサー自身が取材&編集も要チェック!
これも結構注目です(笑)。
今夜も7時からの生放送!
今年度最後の週刊山崎くん!
熱く!楽しく!お送りします。
お楽しみに!
今日も忙しくなりそうだ・・・。
本日発売
「本田史郎の熱狂!絶叫!実況中継」~スポーツアナウンサー35年の全記録~
が、今日28日県内主要書店で発売されました。
この本は、これまでに実況を担当したテレビ162試合、ラジオ44試合の
スポーツ中継の中から7試合を選び、その実況コメントを忠実に再現した「実況本」です。
その内訳は、ラグビー3試合、ハンドボール2試合、高校野球と陸上ロードレースが
それぞれ1試合です。
先日は熊本市内のホテルで、本に登場する関係者に話しを聞くトークショーを実施しました。
この本を書くきっかけにもなったのが、1996年の夏の甲子園決勝「松山商対熊本工業」。
熊本の野球ファンなら誰もが知っている、あの「9回裏2死からの同点ホームラン」と
「10回裏の奇跡のバックホーム」です。
その立役者となったのが、元熊本工業高校の強打者星子崇さん。
この日もトップバッターとして壇上に上がり、汗だくで当時の貴重なエピソードを披露してくれました。
本には、その試合をはじめ7試合の実況名場面CDも付いているので、音声でも楽しめます。
是非、読んで、聞いてください。(書店のほか、熊日出版、Amazonでも取り扱い開始)
ウニ三昧!
天草ではムラサキウニ漁が解禁になりました!
そんなこんなで
今夜の週刊山崎くんは
天草のウニ、うに、UNI・・・。
ウニ好きにはたまらない
まさにウニ三昧の1時間です♪
それにしても
すっごい料理ですな~。
そうそう!
週刊山崎くんもリニューアル2年目を無事迎えられそうです。
この業界、何があるから分からんけんですね~(笑)。
これもひとえに皆様方のお陰。
心からの感謝。
そんなこんなで
4月以降の番組ポスターやポスター用の撮影も行われました。
メイク中のもえさんです。
2年目も私たち2人でMCを勤めます。
1年目は手探り感があったかもですが
更なる名コンビ目指していきますね!
ではでは、
ウニに戻ります(笑)。
一口にウニといってもホント料理は様々。
生が一番美味しいでしょうが
伊勢エビとのコラボなんてのも天草ならではでしょ!
ウニ使いすぎでしょ・・・(笑)。
こちらは
天草有名寿司店の握り。
ため息でそ・・・。
ムラサキウニの甘味は寿司にも最高。
こぼれそうなくらいのってますね~。
下の笹からすると
間違いなくお店はあそこだね!
日帰りもいいですが
もちろんお勧めは宿泊プラン♪
手ぶらでできる
船釣りとのセットなんてのもあるそうです。
彼に釣れたのなら誰でも釣れっでしょうな(笑)。
海に出ればイルカもお出迎え!
遭遇率は90%を超えていますしね。
私も生まれて初めてイルカを観たのは熊本で・・・。
日本近海に生息しているってだけで衝撃でした。
イルカって
海外のリゾート地にしかいないと思っていた・・・(汗)。
こちらは
最近、ちょっと話題のかかし村。
これも天草の珍名所。
加納さん!
ノリノリっすね~。
これは
かなりの珍しウニグルメ。
なんと!ウニそば!?
カツオだしとそばの香り。
ウニとの相性も抜群だそうです。
そそられますね。
週末天草行くから食べにいこっかな~。
スチール撮影も順調にいきました。
4月からの新しいパネルも作っていただけるとか・・・。
PRもしていただいていますし
来年度も益々がまださなんですね~。
来月以降もどうぞ応援よろしくお願いいたします。
できたらこちらでも紹介します!
今夜は天草のウニ三昧!
週刊山崎くんでお会いしましょう!
午後7時からの生放送です。
なら、またあとでですね!
今日は秀岳館の甲子園初戦だった。