ozuのcafeイベント!

3月13日(日)
大津町の初めてのイベントに行ってきました♪
ozu こびとのいえ cafe
大津町の魅力発信のため
地元の若手が中心となって行ったイベントです!
16031220からいも畑の真ん中を歩行者天国にして
からいもフードアート体験を楽しむ素敵なイベント。
一日限りではありましたが
なんだろ…、
新たに感じる大津町のパワーと魅力。
嬉しくもなって、終始興奮しとりました。
16031219大津町に広がる阿蘇の火山灰質の土壌。
水はけが良く、保水性も高い!
からいも栽培には最適なんですよね。
ご存知の通り熊本県内随一のからいも生産地。
これからの時期は
黒のビニールの上に手作業で苗を植えていくそうです。
年に一回の収穫にむけて休みなし…。
大変な農作業です。
そんな風景を目の前にというのもいいですね。
16031218からいも栽培だけでも大変。
ただ、
そんな地元の魅力を
多くの方に知ってもらい感じてもらいたいと結成されたのが
2代目イモセガレブラザーズ
こっが、なかなかよか男たちの集まり。
告知のためのテレビ出演の後
「やっぱ畑がよか~」という一言は印象的でしたけどね(笑)。
ホント皆がまだしとります。
16031000それにしても
イベントに登場したからいもフードは全てが個性的で旨い!
スティック状の天ぷらにはゴマの風味。
ファストフード感覚で
私もイベント散策に入りました。
16031217なになに?
エビとからいも!?
ゴルゴンゾーラとからいも!?
どんなコラボになっているんですかね~。
大津町のレストラン考案だそうです。
16031216エビとのコラボは
春巻きと地元野菜の組合せ。
エビの風味とからいもの甘味がマッチ!
それに加わる塩気と香ばしさ。
やりますね~。
16031215こちらは、
そんなからいもをより美味しくするための熟成に欠かせない
からいも貯蔵庫
収穫後ここに貯蔵しておくことで
長期保存と甘味が増すという魔法の蔵。
発祥が大津町だというのにも驚きですよね。
この日は貯蔵庫の扉にアート。
そして子どもたちの遊び場に変身です。
16031213この大きな木は
地元の人には当たり前の存在だったという
からいも畑に悠々とそびえるタブの木
これも
イベント開催に向け
地元にいると気付きにくい
大津町の大津町らしい魅力を見つけだした一つのシンボル。
パワー感じますよ~。
16031214最近、
私自身も講演のテーマとして依頼される
地域おこしとメディアとの融合
実は
この催しは
今月末の30日(水)の週刊山崎くんでも紹介します。
地域活性のため
地元を地元の人が見つめなおし
まずは人と人とが利害なく結束する。
そして、
きをてらわず
地元らしい、地元ならではの魅力を見出し発信する。
イベント終了後に
『小さな一歩も確かな一歩』
と話していた一言がとても印象的でした。
大津町の魅力発信だけではなく
新たな地域の結束も生み出しすこととなったozuのcafe♪
番組では
そこにいくつくまでをドキュメントタッチでお送りします。

今夜の週刊山崎くんは!

今夜の週刊山崎くん
要、要、要チェックですよ~。
今回は
満腹!県内ご当地バイキングに行ってみた~♪
いやいや、
熊本県内にはお得なバイキングは色々あるもんです。
16031602ではでは、
番組告知だけでななんなので
今日は番組舞台裏のスタジオの様子などでも・・・。
セットは一緒でも毎週変わるお花たち。
ほとんど生花なんですよ♪
本番前に搬入されます。
16030900ちなみに、
今夜の情報は
新鮮野菜を使った料理が食べ放題で
まさかの激安ランチバイキングには驚きだそうです!
なんでしょうね~。
また、
牧場直営の黒毛和牛が食べ放題の焼肉店なんかも登場です。
タレも旨そうね~♪
16031601さてさて、
こちらは本番前の腹ごしらえの様子。
眉毛がない倉田もえさん(笑)。
見せられんそうです。
おにぎりはがっつり系が好きみたいっすね。
片方は私です。
16030901ではでは、
今夜のバイキングにもどります。
他にも!
時間無制限でお袋の味が楽しめる農家バイキング!
宿泊客以外も利用可能な老舗ホテルの絶品朝食バイキング!
韓国料理が驚きのシステムで食べ放題♪
なんとも個性豊かなご当地バイキングが勢揃いっす。
見逃せませんよね~。
16031600出演者陣の衣装&メイク!
そして、スタジオセットも仕上がりました~(笑)。
花も出演者陣も華やかっしょ♪
今夜も笑顔いっぱいで
熊本の美味しい情報満載でお届けします。
今夜の出演は
K&Kマッキー田中洋平の4人衆となっております。
16030902ところで、
マッキーのこの得意の表情。
彼女の鼻の穴が広がっているというのは、
美味しいのサイン(笑)。
これホント!
今回の取材も美味しく楽しかったことが一目瞭然です。
ご期待ください!
16031603ではでは、
今夜は満腹情報満載の1時間です!
週刊山崎くん!
満腹!県内ご当地バイキングに行ってみた~特集♪
どうぞお楽しみに!

健康マラソンの草分け!

今や全国的なブームともなっている
市民マラソン健康マラソン発祥とも言われている
天草パールラインマラソン大会
今年で44回目
また天草五橋開通50周年とも重なって
3月12日(土)前日祭から大盛り上がり!
私も20年ぶりくらいの久しぶりの参加っす。
走りじゃないっすけどね(笑)。
16031150私はステージイベントの司会を担当。
上天草市には居を構えていることもあって
なんと嫁さんとの初のステージ・・・(汗)。
そして
加納麻衣さん
上天草市ふるさと観光大使坂田久美子さんもご一緒。
前日祭から内容盛り沢山。
皆でフル回転でした。
16031158前日祭は例年にない内容。
朝原宣治さん川上優子さん南雲先生お宮の松さんなどなど
多彩なゲストのトークショー!
郷土芸能の披露はもちろん
夜は花火大会
上天草市の物産&フードコーナー
走ること、食、健康・・・。
全てのキーワードが一体となった祭りです!
16031155そんなこんなで
私は食へ・・・(笑)。
控え室のテントで天草大王の手羽焼き
日本一の地鶏とも言われているだけあって
さすがにふとかです。
塩胡椒をきかせて~の一本♪
最高っす。
16031149午後から始まった前夜祭。
やがて陽も暮れ
いよいよクライマックスへ・・・。
それにしても
天草の夕陽は何度観ても感動ですね~。
美しかぁ~。
16031148前日祭のラストは海から上がる花火大会
ステージでは
ミスユニバースの面々
上天草市の堀江市長
四郎くんらと記念撮影♪
暗かったのにばっちり撮れてる~。
いい写真も撮れました。
ミスの面々は寒かったろうね~。
お疲れ様!
16031145ちなみに
この感動的な写真を撮ってくれたのは
この方・・・。
たけし軍団お宮の松さん
めっちゃおもろい兄さん。
ステージ初対面での漫才トーク。
盛り上げていただきありがとうございました!
またご一緒したいっすね。
16031146そして大会当日!
翌朝の3月13日(日)。
なんさま寒かったのは確か・・・。
ただ、天気はまずまずでよかったです。
走りはしませんでしたが
何故かゼッケンはいただきました♪
160312513月21日(月)
RKKで特別番組も放送されます。
リポーター陣も大会当日の朝に到着。
K&Kからは爽やかさが伺えんですな・・・(笑)。
まぁ私も一緒か・・・。
勢いでカバーだね。
16031249改めて
久しぶりの参加でしたが
健康マラソン発祥の伝統はそのままに!
そしてとても地域色豊かな大会運営に感動でした。
今年は呼びものの仮装ランナーには
新たなコンテストも設けられ賞品もユニーク・・・。
約5000人のランナーが
上天草の海を感じ
それぞれのペースで楽しみながら走り始めました。
バイキンマン目立ってるね~。
16031250遅いあなたが主役です!
海からは漁船。
陸では地域の方々のおもてなし沿道応援。
多くのゲストランナーとの触れ合いや
手造りの大漁旗応援♪
ランナーは全国各地からの参加ではありますが
これからはより上天草での滞在時間も作っていただき
地域の魅力にも触れてもらいながらの大会に成長できればとのこと。
私も同感です。
目標は1万人の参加!
可能な限り!私も参加し続けます!
楽しかった充実の2日間でした。
また来年お会いしましょうね!

山崎!春の肉まつり!

山崎!春の肉まつり!?
どっかで聞いたことあるような、ないような・・・。
明日の週刊山崎くんテーマタイトルです(笑)。
熊本の肉料理情報三昧でお送りしますね。
ちなみに
こちらは先週の本番前・・・。
控え室の様子です。
出演者は取り敢えずみんな仲良しです。
取り敢えずに深い意味もありません(笑)。
たまに撮るんですよね~。
16030203明日の放送は
松崎丸井マッキーの3人の山崎くんリポーターが担当。
肉特集で黙っている訳がないっすね。
例えば、
お好み焼き専門店で食べられる熟成肉の食べ放題
そんなお店あるんですね~。
16030205こだわりの肉と部位が勢ぞろい!
しかも
まるでお寿司屋さんのカウンターのように
ショーケースの中の肉を選んで頼んで食べられるお店も!
斬新だけど面白いですね~。
15051949他にも
連日、外国人観光客で行列ができるほどの
人気のトンカツ専門店
これもたまらんな~。
16030207更には
ローストビーフ丼柔らか肉うどんなどなど・・・。
まさに明日の週刊山崎くんは
山崎!春の肉まつり!となっています(笑)。
自称、肉女子MC倉田本番前を隠し撮り・・・。
メイク&スマフォ&おにぎり・・・。
神業ですな。
16030201こちらは
鵜川プロデューサーと談笑中の様子。
上の時計で分かるように
生放送本番20分前です。
マッキーが他愛もない大袈裟な話をしています(笑)。
16030202こんな番組裏も紹介しつつ
さてさて、
番組宣伝最後は明日のリポーターの松崎さん!
愛らしいと感じてください。
彼には肉料理は飲み物なんです(笑)。
豪快な食べっぷりも乞うご期待ですね。
16030204改めまして
明日の週刊山崎くんは
山崎!春の肉まつり!
肉特集~♪で、
パン特集じゃ~ないっすよ~。
お間違いなく・・・。
午後7時からの生放送です。
お楽しみに!

プレミアムな旅!

今夜の週刊山崎くんは~♪
プレミアム気分を体験!
豪華客船クルーズ高級旅館探訪でお送りします。
なんかリポーター陣はいい思いをしたようです。
まずは
豪華客船『飛鳥Ⅱ』の2泊3日の旅!
セレブ気分に浸っているのは
常盤よしこさんと糸永アナウンサー。
ちょっと浮き気味の二人の笑顔がうける(笑)。
16030201こちらは
阿蘇郡南小国町にある
竹林に囲まれた幻想的な高級旅館。
旅行口コミサイトでも常に上位という人気だそうです。
なんて幻想的な雰囲気。
要くん!気持ちよかったろうね~。
16030200そうそう!
豪華客船では
常盤&糸永コンビでこのポーズ。
やっぱりやっちゃったみたいです(笑)。
ちょっと古いですがお約束っちゃ~お約束・・・。
そういえば
彼もやっとオスカーとってましたね~。
意外にタイムリーだったかも。
16030203他にも
1万坪の敷地に2棟しかない自然豊かな離れの宿も紹介。
プレミアムな宿はもちろんなんですが
オプションでこんな体験もできるそうですよ~。
今夜はいつもとはちょっと違う感じかもですね!
16030202午後7時からの生放送!
週刊山崎くんで今夜もお会いしましょうね!
もう先に言っちゃお!
来週は肉三昧の特集を予定していま~す♪

2月のウェルカム!

 

今日から3月ですね!2月はあっという間に過ぎ去っていきました。

ということで、2月のウェルカムを振り返ります!

 

 

2月2日(火)の中継は、海鮮すし市場浜線バイパス店から恵方巻きを紹介しました!

 

すし市場

 

 

 

 

 

 

前の週の1月26日(火)にも、水辺プラザかもとから恵方巻きを紹介したんです。

 

水辺プラザ 縦

 

 

 

 

 

 

 

この時期は県内のあらゆるところで、アイディアに富んだ恵方巻きが販売されていました。

中継に出かけると、あらゆるところで季節を感じることができます。

ウェルカムを見てくださるみなさんにも季節感を味わって頂けるような中継をお届けしていきたいです!

 

 

2月9日(火)は、FROM MAMA’S KITCHINE からお送りしました!

裕子ママとのこのお料理中継、いつもリハーサルから賑やかなんです。

「YUKOとYUKIのYY(わいわい)クッキング~!」と

勝手にネーミングとポーズを決めてノリノリで練習していました(笑)

果たして、これをいつか披露する日が来るのでしょうか・・・(笑)

 

この日のメニューはこちら!

『超簡単!チョコレートdeホットサンド』

<材料>

うすく切ったパン(食パンやドライフルーツ入りなど何でもOK)…2枚

板チョコ…1/2〜1枚

マーマレード…適量

バナナ(薄切り)…1本

オリーブオイル…適量

1.パンにマーマレードを塗り、チョコを砕いてまんべんなく散らす。

2.その上からバナナを乗せ、もう1枚のパンではさむ。

3.フライパンを温め、薄くオリーブオイルを引く。

4.パンを乗せ、へらでぎゅっと抑えながら2〜3分弱めの中火で焼く。

5.裏返して同じように2〜3分焼く。最後にもう一度返して30秒ほど焼いて完成!

※パンの厚さによって焼き時間は調整する。

 

『超簡単!!チョコレートフォンデュ』

<材料>

板チョコ…1枚

牛乳…30cc

1.マグカップに砕いた牛乳を入れ、レンジで20秒ほど加熱する。

2.「スプーンで混ぜ、10秒ほど混ぜる」をトロトロになるまで繰り返す。

3.お好みでフルーツやビスケットにつけて♪

 

完成

 

 

 

 

 

 

 

名前の通り、超!簡単!ですので、みなさんも作ってみてください!

最後に裕子ママ、スタッフのみなさんと!

 

ホットサンド 集合

 

 

 

 

 

 

 

 

2月16日(火)は、菊池わいふのひなまつりの模様を紹介しました。

街のあらゆる場所でお雛様を見ることができます。

わいふ一番館には手作りのかわいらしい、つるし雛が展示されていました。

また、菊池夢美術館には、一般の方から譲り受けた思いでの詰まった立派な雛人形が展示されていました。

雛人形

 

 

 

 

 

 

春ですね。温かい気持ちになれますよ♪

菊池わいふのひなまつりは3月13日までの開催です!

 

 

2月23日(火)は中継ではなく・・・スタジオに初登場しました!

スタジオでMEGさん青谷さんと直接やり取りをするのは、なんだか不思議な気分でした!

いつもとは違う状況に緊張しましたが、スタジオでみなさんと直接お話をすると、

中継先でのこれからのやり取りもより楽しみになってきました♪

 

ウェルカム控え室

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、今日3月1日(火)は下通りアーケードにある堤写真館から中継をお送りしました!

その様子はまた今度紹介します!

今夜の週刊山崎くん!

そうそう!
先日、かめきち加納麻衣ちゃんから
取材先からのお土産といって貰ったカレイ!
美味しく煮付けにしましたよ。
まぁ、そのネタは後日として・・・。
今夜の週刊山崎くんの取材帰りだったようです。
16020700今夜のテーマは
熊本県内の朝市やらイベントやらを巡る旅。
賑やかな町の様子をじっくりと紹介します!
地域おこしや地域活性化の効果もあってか
今や地域色豊かな朝市などは大人気!
確かに現地生産の産直野菜なんて最高ですよね。
生産農家の皆さんも皆キラキラしとりますね~。
16022404賑わいといえば祭りやイベントも欠かせません。
熊本生活25年となりますが
まだまだ
行ったことのない熊本の祭りってのも
まだまだ多いんですよね~。
なんで甲冑姿かな?
まさに戦国時代そのままに!?
あれかな~(笑)。
16022405こちらは
とある地域のマラソン大会!?
写真はノーマルですが
とてもユニークな大会と聞いています。
なんなんでしょうね?
16022401これは梅ですね~。
K&Kもなんかこの雰囲気にも馴染めめてきたな~(笑)。
盆栽でも始めるのだろか?
もちろん!
これも何かの県内イベントの一つのようです。
16022402取材班は
朝から夜まで走りっぱなしとのこと・・・。
まさに体力勝負のスケジュールでもあったようです。
内容もかめきちには内緒にされています。
取材は大変だろうけど
この汁ものも美味しかったろうな~
幸せそうな顔しとりますわ(笑)。
16022400
そんなこんなのフル回転の週刊山崎くん!
今夜も7時から生放送です。
是非!ご覧くださいね!
夜にお会いしましょう!

感謝と感動

第5回熊本城マラソンも無事終了。
参加された方
大会運営を支えてきた皆様
沿道やテレビ・ラジオで声援を送っていた方々
ホントお疲れ様でした。
3時間半の生中継
スタジオはこのメンバーで今年もお送りしました。
16022180総合司会は
江上キャスターと私との同期コンビ。
実は彼女もマラソンランナー!
今はかかとの疲労骨折の影響で走れないそうで…。
中継もいいのですが
走りたい思いもあるようです。
私は伝える方がずっといいけどね~(笑)
16022183ただ、
これだけの大きなイベント
しかも3時間半の生中継となると確かに準備も本番も大作業。
RKKも部署の垣根を超えての総力戦。
ちょっとしたお祭り騒ぎとなります。
そういう意味では
スタジオが一番人が少ないかもね~。16022182
熊日30キロロードレース!
歴史めぐりフルマラソン!
城下町4キロ!
全てのレースを11の中継地点を設けての中継。
沢山の箇所からの中継映像。
それをチョイスしてのOA!
何がメイン画面か混乱しそうっす…(汗)。
16022184結果は
フルマラソンは杉枝選手が初優勝。
フィニッシュ後
2位の荒木選手、3位の地下選手
硬く握手をかわすシーンはまさに感動ものでした。
また来年の大会に向けて
熊本パワーを県外の方にもPR!
テレビやラジオを通してお伝えできる喜びも実感しています。
全ての皆さんに感謝&感謝!
ありがとうございました。
今日は少しゆっくりしま~す!

読み聞かせ

RKKボーイズ&ガールズお話し会を、

今日、大津町立美咲野小学校で開催した。

IMG_9325

 

 

 

 

 

真新しいパソコン教室には、6年生70人あまりが集まってくれた。

私と糸永アナウンサーのコンビは、2回目。

IMG_9345

 

 

 

 

 

今日の演目は、

1「よっぱらったゆうれい」岩崎京子

2「ゆきおんな」小泉八雲

3「1000の風・1000のチェロ」いせひでこ

IMG_9358

 

 

 

 

 

さすがに6年生、とても落ち着いた雰囲気の中、「よっぱらったゆうれい」の面白さが

どれだけ伝わったか、感想文を待つことにしよう。

「ゆきおんな」では、糸永アナウンサーの声の怖さ、情念がきっと伝わったはず。

IMG_9383

 

 

 

 

 

「1000の風・1000のチェロ」では、チェロの音色が教室中に響き渡り、阪神大震災の記憶が蘇る。

でも今日の6年生たちが生まれる前の出来事だったことを思うと、

これからも伝え続けていかなければと強く思う。

花束、ありがとうございました。

いよいよ本番!

第5回熊本城マラソン
約13500人のランナーが熊本城下を駆け巡ります!
天気もよさそうで一安心。
台本とパンフレット!
そして何故かドーナッツ(笑)。
どこかでエネルギー補充ってことですかね~。
16022108こちらは
司会席から観たスタジオの様子。
カメラとモニターがズラリでしょ!
なかなか珍しいです…。
フルマラソン30キロロードレース
2つのレース展開をしっかりチェックする為なんです。
16022098伝える側もフル回転。
ちなみに今年のピンバッジも届きました。
うしろ3つはこれまでの大会記念ピンバッジ。
放送では胸にしっかりつけて登場します!
これまで放送に携われていることに感謝ですね。
16022100第5回熊本城マラソン
RKKでは
スタート1時間前朝8時から3時間半の生中継
ランナー、応援、サポートスタッフ
大会に関わる全ての方のえがおをお届けします!
今夜、えがおの黒酢も飲んどこ!
16022101ちなみに、
3時間半喋り続ける私ですが…。
顔出しは冒頭の1分だけとなっております(笑)。
私の顔より参加者の顔を一人でも多く!
これが番組モットーということで…(汗)。
そりゃそうたいね(笑)。
がまだしてまいりま~す!