今年で5回目となる熊本城マラソン!
まずは
雨が今日でよかったね~。
明日は晴れマークのみの予報。
天気はいい感じです。
昨日から出場受付も始まっています。
13500人の受付…。
改めて凄い規模だよな~。
陽が落ちた後は会社帰りの方が目立っとったですね。
昨日はコース下見をしてきました。
走ったわけじゃないっすよ。
車でね。
それでも結構な時間は掛かります。
これを走るってやっぱ尊敬。
フルマラソンでいうと
15.0km過ぎの川尻地区。
水運の町として栄えた風景を今なお残す風情。
お迎え準備も万端のようですね。
当日は沿道も人でびっしりです。
「第5回」の「5」のとこが張り替えられていますね~。
どこかに大切にしまっていて
この大会のために出されている看板なんでしょうね~。
沿道の応援は選手の力。
みなが主役の大会です。
熊本城マラソンは
熊本城下を巡る42.195キロ!
一つの特徴として
農道や住宅街の小路もコースになっている所。
選手と応援の距離が近いのでも有名。
ハイタッチしながらなんてコースも多いんですよね。
ちょっと単調な景色でも…。
ほらっ!
ちゃんと誰かが観ていてくれます。
それにしても
ユーモアがあって、暖かい感じ。
いいですね~。
さてさて、
ちなみにここは30キロ地点!
熊本西大橋手前。
目の前の橋は全長553mで高低差が15m。
きつかろね~。
ここが例年レースを決める大きなポイントになっています。
全てのランナーにとっても
最後の踏ん張りどころです。
ここは
熊本城の西側。
ラスト1キロの登り地点です。
右手に熊本城の百間石垣。
左は旧細川刑部邸です。
お城マラソンらしいといえばらしいんですけどね~。
ランナーには最後の最後の分厚い壁。
足をたたきながら走っているランナーもいますしね。
けど、フィニッシュは目の前です!
さぁ~!
いよいよ明日になりました!
RKKでは朝8時から3時間半の生中継。
スタート前からの様子をしっかり楽しくお伝えします!
是非!ご覧くださいね!
RKKラジオでも
熊日30キロ、歴史めぐりフルマラソンの模様を
随時お届けしることになっています。
RKKにとっても
いわばお祭り中継!
部署の垣根なくスタッフ総動員となっとります。
熊本城マラソン!
5年前に政令都市記念の大会としてスタートした大会。
今や全国のランナーによる人気投票で
東京マラソンより上位の4位にランクインだとか!
沿道の暖かな応援
おもてなし感満載のアットホームな雰囲気
イベントの充実などがあるそうです。
そんな雰囲気をありのままに!
今年もこの面々でスタジオ進行です。
他にも9人のリポーターが各ポイントの様子を伝えてくれます。
今年は全都道府県からの参加だそうです。
初だとか。
知名度も全国に広がっとりますね。
ちなみに
初マラソンという方は3人に1人の割合。
上り下りが激しいですが頑張ってくださいね!
素敵な時間と新たな歴史を熊本城下で築く。
我々も今日はリハーサル&最終ミーティング!
RKKでは既に大会は始まっています!
今夜の週刊山崎くんは!?
今夜の週刊山崎くん!
なんとも魅力新発見の連続となっとりますよ~!
「春まぢか・・・水俣・芦北旬めぐり」
寒かばってん、暖かな春は目の前。
早速ですが、
湯の児や湯の鶴など
水俣の良質な温泉に豪華な魚貝料理の数々。
こりゃたまらんですな~。
芦北では
プリップリの養殖マガキ!
実はカキだけじゃなく
熊本の高級黒毛和牛『和王』の産出も芦北がナンバーワン!
デコポンなどの柑橘系も超有名。
なんか凄いっすよね・・・。
それにしても美味しそうじゃ~ないですか!
ここは話題の養殖マガキが食べられるカキ小屋♪
かなりの人気だそうです。
お客さんもとても多くて大賑わい。
芦北カキは濃厚&ジューシー!
美味しかったそうですよ~。
そうそう!
ちょっと話は変わりますが
芦北町といえば
ロンドン五輪バドミントンの銀メダリスト!
藤井瑞希選手の故郷ですよね。
なんか夕方番組で取材行ったのが懐かしいです。
今はドイツでがんばっているそうですよ!
応援せねばですな。
話を戻して、
今回は水俣の春の海のダイビングも!?
要くんと丸井さんですよね~(驚)。
初心者でも大丈夫なんですね。
天然魚の群れや熱帯系の魚にも遭遇したらしいですよ。
いいね~。
そんなこんなで
今夜の週刊山崎くんでは
いろ~んな角度から
水俣と芦北の新たな魅力を紹介していきます。
現在、
アシアカエビやイシエビを使った料理フェアも開催中!
今月末には高速も津奈木まで開通ですしね。
水俣までもあっという間!
道路事情はかなり便利になりました。 海の幸、山の幸、フルーツ、肉・・・!
まさに知る人ぞ知る食の宝庫!
水俣&芦北エリア♪
是非ご期待ください!
午後7時にお会いしましょうね♪
今日と明日の生放送!
この時期は体調管理が大変なんです・・・。
レギュラー番組はもちろんですが
駅伝やマラソン中継。
おまけにイベントや講話などなど・・・。
仕事が特に忙しくてですね~。
風邪はひいちゃったら仕方ないですけど、
毎朝目が覚めたときがドキドキっす。
ちなみに、
明日はライオンスポーツスペシャル!
RKK女子駅伝競走大会の開催日。
約3000人の女性ランナーがスタジアムに集います。
応援含めたら1万人くらいになるんじゃなかろうか・・・。
午前9時55分からの生中継!
実況担当しますのでチャンスがあったら是非ご覧ください。
さて、
今日は今日で週刊山崎くんの生放送!
今夜のテーマは
上通界隈食べつくしの旅です。
並木坂、上乃裏通り、上通・・・。
確かに注目スポット&隠れスポットが多いエリアですね!
この後姿は
まさやんと間違いなくかめきちですな(笑)。
こちらは、
老舗精肉店がオープンしたレストランの
絶品ビーフカツ!
なんだろか?
いつ何処にできていましたっけね~。
既に人気沸騰中だとか。
もんじゃ!?
なんか
とっても分かりづらい所にあるお店だそうです。
これも知らんだったですね~。
久しぶりに田中洋平くんも出演です!
そうそう!
今、上通界隈には新たなラーメン屋さんが軒を揃えています。
しかも塩や醤油が中心だとか・・・。
これも要チェックですね!
個人的にはさっぱり派なんで興味津々。
他にも
昼がお得なスリランカカレーなどなど
個性豊かで
ちょっとお洒落なお店も続々登場!
午後7時からの生放送。
どうぞお見逃しなくですね~。
そんなこんなで
まずは
今月の21日の熊本城マラソン中継まで突っ走ります。
なんとか乗り切れますように・・・。
初登場!
2月3日水曜日・・・。
この日をずっと待っていました!!!
週刊山崎くんに初登場しました!!!!!!!
鶴屋百貨店で始まった、第53回全国有名駅弁当とうまいもの大会の特集です!
この日が来るのを楽しみにしすぎたあまり、控え室で気持ちがそわそわして
落ち着きがなかった本番前・・・
柿木アナウンサーが応援に駆けつけてくれました!
何かの記者会見ですかね・・・?これは(笑)
そしてよく見ると、3ショットですね♪笑
そして、もえさん・かめきちさん・木村さんが、楽しもう!だ~いじょうぶ!と何度も声を掛けてくれました!
そして、いよいよスタジオへ!
入社試験以来のスタジオに、ドキドキが止まりませんでした。(手汗も・・・笑)
面接官として木村さんが座っていたこともしっかりと覚えています!
だからこそ、山崎くんのスタジオに自分がいる嬉しさと緊張で不思議な気持ちがしました。
こうして、私にとってはじめての山崎くんがスタートしました!
今回のロケは、北海道をスタートして東日本を担当したのが、かめきちさん!
私は名古屋をスタートして西日本を巡りました!
各地で駅弁とうまいもの、スイーツを味わって来ました。
どれもこれも本当に美味しかったです。また食べたい!!!と思うものばかりです。
それが、現地に行かなくても熊本にやってくる・・・最高です!!!
そんな、第53回全国有名駅弁当とうまいもの大会は、鶴屋百貨店本館6階催事場で、
第1弾が2月3日(水)~2月9日(火)、
第2弾が2月10日(水)~2月15日(月)まで開催しています!
会場が大賑わいの物産展ならではの、あの雰囲気が大好きです。
ちなみに・・・大学時代は地元で開催されているほとんどの物産展に通いつめました(笑)
今回の駅弁大会は何回行けるかな~と自宅でカレンダーを見ながら1人でニヤニヤしています♪
みなさんも是非、一度と言わず、二度でも三度でもお出掛けください!
今夜の週刊山崎くんは!
今日は2月3日。
節分だぁ~。
夕方いちばんの頃は恒例だった赤鬼と青鬼・・・。
今年は残念ながら出番なし。
寂しそうですな~。
全国ハプニング大賞でもグランプリとったのにね。
番組コンセプトが変わると・・・(悲)。
かといって週刊山崎くんだと勇気いるしね~(笑)。
お互い力を蓄えておきましょう。
このダラケ感。俺は好きだな~。
さて、
すっかり定着している恵方巻き。
フジイの唐揚げセットがあったので
今夜の週刊山崎くんのケータリングに決定。
微妙な時間帯の生放送。
腹が減っては挑めませんからね。
スタッフ分たりるかな~(汗)
さぁ!
そんな今夜の週刊山崎くんは全国の駅弁当を一挙紹介!
今日からの鶴屋百貨店の恒例催事。
全国有名駅弁当大会に併せての総力特集です!
注目の一つは名物対決らしいですよ。
名古屋のウナギは新人の糸永アナウンサーがリポート!
初出演で緊張しているみたいですが、
取材はめっちゃ楽しかったようですね~。
名古屋のウナギに対するのは
広島のアナゴ。
どちらも絶品だそうです。
そりゃそうでしょうな~。
糸永アナも掴んで焼いて・・・。
やりますね(笑)。
一方、
かめきちは東日本から北海道攻め。
なんだか駅員さんのお昼ごはん時のような雰囲気。
いやいや、
写真左は間違いなく駅員スタイルのかめきちですよね・・・。
スカイツリーバックにね~。
この不自然さが自然になっているのが凄い(笑)。
こちらは
東京の有名高級焼肉店にしかできない
贅沢焼肉弁当。
焼肉弁当が輝いている・・・。
いくらすっとだろか?
他にも北海道と呼子のイカ弁当対決。
人気急上昇の海苔弁当やカニの弁当などなど
現地取材を通して
全国の美味しい駅弁当を一挙紹介します。
午後7時からの生放送!
週刊山崎くんでお会いしましょう!
お楽しみにですね~。
雪中レース
第33回熊日郡市対抗女子駅伝は、大雪の中のレースとなった。
レースは1区、2区と松橋中学勢が引っ張り宇城市がトップを走る。
しかし、3区で熊本市がついに宇城市をとらえ、ほとんど並んで4区へとたすきを渡す。
見所は5区。熊本市の池田絵里香と、宇城市の蓮池杏奈の
肥後銀行同士の一騎打ちは熾烈を極めた。
軍配は池田。一時は並びかけた蓮池を引き離し、独走態勢を築く。
熊本市は6区、都道府県対抗女子駅伝で12人抜きを演じた矢田みくに、
7区は選手宣誓の岡村千咲と磐石の布陣で優勝街道をひた走る。
熊本市は、去年の大会新記録にわずか10秒遅れと、
コンディションを考えれば圧倒的なタイムで2年連続12度目の優勝のテープを切った。
雪中レースの模様は、このあと2時からRKKテレビで。必見!
ボウリングとイチゴ!
先週と今週のウェルカムの中継を振り返ります!
先週1月12(火)のウェルカムのメインテーマは『ボウリング』!
ということで、中継も菊陽町の菊陽ボールからお届けしました!
菊陽ボールでは、月・火・木・金の週に4回、ボウリング大会が行われているんです。
中でも、火曜日の大会は焼肉屋さんが大会スポンサーということで、
成績優秀者には美味しい賞品もあるそうです!!!
この日も、喜びや驚きの歓声が上がり、ボウリング場全体が盛り上がっていました。
参加者のみなさんにお話を伺うと・・・
「やっぱりストライクが決まるとスカッとする!」
「ボウリングを通して仲間ができ、話しながら楽しめるのがいい!」
など、ボウリングの魅力を教えてくださいました。
そして、この大会には、県内最高齢のご夫婦ボーラーが参加されていました!
二子石末満子さんと二子石寿房さんご夫婦。
2人の年齢を合わせるとなんと・・・171歳!!!!!
元気な体作りの為にボウリングを始めたんだそうです。
末満子さんの「スコアよりも、ボウリングが楽しい!と思う気持ちのほうが私にとっては大事だからスコアは気にしません。」
と、おっしゃっていた言葉がとても印象的でした。
お話を聞いて、心から楽しいと思えることを見つけて続けることって大事だなと思いました!
そして、実は・・・
私も2月末にRKKスーパーボウリング大会に出場します!
この中継をしたからには負けられません!!!(笑)
中継スタッフは誰も信じてくれませんでしたが、最高スコアは1××です!(秘密)
3ゲーム終わった頃にようやく調子が上がってきますからね・・・(笑)
1ゲーム目からとばしていけるように、特訓して臨みたいと思います!
1月19日(火)の中継は、玉名市横島町にある、
ふるさとセンターY・BOXからお届けしました!
ここちらでは、12月からイチゴ狩り体験が始まったということで、イチゴ狩りの情報と、
物産館の美味しいものを紹介しました!
まずは、こちら!!!
手作りのイチゴジャムです!
このイチゴジャムは、昔ながらの作り方で作っているそうです。
材料は、イチゴと砂糖とレモン汁のみ!
やさしい甘さの懐かしい味のイチゴジャムで、おすすめなんだそうです!
次は、こちら!!!
いちご大福です!
中継の後に私も頂きました!
薄い皮に大きなイチゴと餡が入っています。イチゴそのものが新鮮でジューシーで甘いので、程よい甘さの餡と最高にマッチします!とっても美味しかったです!
そして・・・
冷たい風が吹き付ける寒い日でしたが、本当に美味しかったです!!!!(笑)
このソフトクリームにかかっているイチゴソースは、加熱処理していない生のイチゴソースなんです!!!
そのため、甘さだけでなくイチゴならではのさわやかな酸味があって、濃厚なソフトクリームにピッタリのアクセントとなっていました!
是非、味わってみてください!
そして、Y・BOXはイチゴ狩りも魅力的なんです!
こちらでは、高設栽培という方法でイチゴを栽培しているので、かがまずにイチゴを摘むことができます。そのため、腰にも負担がありません!
さらに、棚と棚の間のスペースも広いので、ベビーカーを押しながらお子様と一緒にイチゴ狩りを楽しむこともできます!これは、嬉しいですよね!
ここで、美味しいイチゴの見分け方を紹介します!
写真の左側のイチゴは、先のほうだけが赤くなっています。イチゴは先のほうから赤くなるそうです。
写真の右側のイチゴのように、ヘタのギリギリの所までがぎっしり赤くなっているイチゴが美味しいそうです!
全体が赤く見えても、ヘタのギリギリまでチェックするのがポイントです!
最後に、イチゴについて教えてくださった田上さんと♪
ふるさとセンターY・BOXのイチゴ狩りは、今の時期は小学生以上の方お1人1500円!
時間制限なしの食べ放題です!予約が必要です!
イチゴシーズン到来!みなさんも是非行ってみてください!
「熊本の心」総集編
去年の11月から6週にわたってRKKテレビでお送りした
「熊本の心」の総集編を、20日(火)午後8時から放送する。
11日(月)、大津町立美咲野小学校でその収録が行なわれた。
「熊本の心」は、郷土で活躍した偉人の足跡をたどる
小中学生向けの道徳教育番組だ。
美咲野小学校は、まだ創立3年目の新しい学校で、
どこもかしこもピッカピカ。学校の周囲もまだ新しい住宅地が広がっている。
教室には、小学生12人、中学生4人に地域の方々と先生方の計35人が集まった。
まずは、放送した番組「熊本の心」をみんなで見たあと、
それぞれの感想を発表するという段取りで進んでいく。
少し緊張した面持ちながら、みんなそれぞれの考え方をしっかり発表してくれた。
みんなありがとう!
あけましておめでとうございます!
今日は新年初登場のウェルカム中継でした!
益城町のグランメッセ熊本で開催中の、
『第1回全国お宝大市』の様子をお届けしました!
会場には、北海道から沖縄まで、全国各地の骨董品や宝飾品が
たくさん並んでいました。
どこを歩いても、お宝、お宝、お宝!!!(笑)
見るだけでも楽しめる展示会です!
その中から、今日の中継で紹介したものをここでもいくつか紹介します!
まずは、岩手県から「南部鉄器」です。
こちらは、文化勲章を受章した佐藤勝久さんの作品です。
鉄器で沸かしたお湯でお茶を飲むと貧血予防にもなるということで、最近注目されているそうです。
直接仕入れているため、本場岩手県で購入するよりも
この会場で購入するほうがお得なんだそうです!
次のお宝は、こちらです!
「オールドノリタケ」です。
こちらは、1900年代に外国向けに作られ、外国で販売していたノリタケの食器を
海外から買いつけたものなんだそうです。つまり、“里帰り”した骨董品です!
そのため、当時の外国の方に好まれるようなデザインになっています。
やしの木やエジプトのピラミッドが描かれています。
100年前に日本で作られていた物ですが、洋風のデザインです!レトロな雰囲気が素敵です。
そして、今話題の、刀もありましたよ!
“刀剣女子”“刀女子”という言葉を最近よく聞きますよね。
若い女性も多く見にこられるそうです。
中には、500年前の刀もありました!!!
こんなに綺麗に残っているとは驚きでした。歴史を間近で感じることができる空間です。
最後は、スタジオコメンテーターのイズミダさんが興奮していた、こちら!
パナマ帽です!
これは、パナマ草の葉でできている帽子で、今は生産されていないため、
とても貴重なんだそうです!
イズミダさん、熱く語っていらっしゃいましたね!!!
イズミダさんが、興奮していたので代わりに私が被っておきました♪
ごめんなさい。
会場には今日紹介しきれなかったお宝がまだまだたくさんあります。
是非、お店の方とお話しながら色々なお宝を見てまわってみてください!
開催期間は、明日6日(水)の午前10時から午後3時までです!
2015年ラスト!
2015年、私にとっては初めてづくしの1年間でした。
12月に入ってからも初めての経験はまだまだ続きました。
そのひとつが熊本城マラソンのCM撮影!
何度も走りました。ひたすら走りました。
完成したCMは現在放送中です!!!
撮影では、入社して初めてRKKのキャラクターあるぽにも会いました。
ご挨拶が遅れてすみませんと、やっと入社の挨拶ができました(笑)
熊本城マラソンは2月21日(日)です!
RKKでは、生中継でお伝えします!是非ご覧ください!
さらにもうひとつ!
きらきらファクトリーRKKラテ祭に参加しました!
18日のきらきらファクトリー前夜祭では、奥田圭さんと一緒に
初めてラジオ番組のMCを担当しました。
緊張と夜の寒さでガチガチでしたが、会場のみなさんと一緒に
音楽のステージを楽しむことができて嬉しかったです。
19日のラテ祭の特別番組では、田名網アナウンサーと一緒にRKK玄関前の中継を担当しました!
スタジオの大田黒さんMEGさん木村アナウンサーから温かいツッコミを頂きながら
無事に中継することができました!
20日は花畑広場の会場から生中継で特別番組をお送りしました。
吉田アナウンサーと一緒に、初めてテレビ番組のMCを担当しました!
いつもは、スタジオから「中継呼んでみましょう、糸永さん!」と呼びかけてもらうのですが、
今回は、初めて呼びかける側を経験しました。
私の初の呼びかけに、K&Kのお二人が優しく答えてくださいました!
会場には、美味しいものがたくさん並んでいましたよ!!!
私は、Welcome!×味千ラーメンがコラボレーションしたラーメン、
“麻辣スパイス麺”を頂きました!!!
辛い食べ物が大好きな私にはたまらない一品でした。
香辛料とスープのコクが絶妙で、やみつきになるラーメンです!
そして、2016年は・・・
週刊山崎くんに登場する予定です!!!
実は10月と12月に、とあるロケに行ってきたんです!!!
10月は・・・
豪華客船で海外へ!
12月は・・・
名古屋から大移動してきました!
来年2016年2月、3月の放送予定です!
まだまだ先ですが、是非ご覧ください!お楽しみに♪
2015年も6時間を切りました!
振り返ればあっという間だったように感じますが、
充実した濃い1年でした!みなさんはどんな1年だったでしょうか。
2016年もよろしくお願い致します。
良い年をお迎えください!