すっちー参上!

RKKテレビで月曜日の午後2時から放送している

よしもと新喜劇で大人気のすっちーが熊本にやってきた。

すっちーが三蔵法師に扮して出演する映画「西遊記」の公開を記念して

特別番組「西日本麺ロードを行く!弾丸グルメツアー」のロケのためだ。

広島の「汁なし淡々麺」、博多の「とんこつラーメン」を経て、

熊本では「太平燕」を食べようという企画だ。

新幹線で熊本駅に下り立ったすっちー、吉田裕、松浦真也、酒井藍の四人衆。

各々孫悟空、沙悟淨、猪八戒に扮し、熊本駅前では、くまモンも絡んで大騒ぎ。

その後、太平燕発祥と言われる中華料理会楽園でいよいよ太平燕とご対面。

IMG_9031

 

 

 

 

 

お腹ぺこぺこの四人はやっとご馳走にありついた。

この模様は、1月18日(月)午後2時からRKKテレビで!

ウェルカム中継総ざらい!

 

11月24日(火)は、

宇城市松橋町の『サンサンうきっ子宇城彩館』からお送りしました!

広々とした店内には、JA熊本宇城管内でとれた野菜やくだもの、加工品が並んでいます。

その中から中継ではいくつか紹介しました!

まずは、アールスメロン!

メロン縦

 

 

 

 

 

 

 

舌触りが滑らかでとろけるような甘さのメロンです!

 

そして、美味柑(びみかん)・デリシャス!

みかん縦

 

 

 

 

 

 

 

シャレた名前のみかんです(笑)

私はデリシャスを頂きました!とにかく甘い!みずみずしくて、ジューシーなみかんです!

 

さらに、お歳暮ギフト!

ギフト

 

 

 

 

 

この時期はお歳暮コーナーができています!

オリジナルセット

 

 

 

 

 

オリジナルのドレッシングやソースが入ったギフトセット!

これは頂くと嬉しいですね!

美味しいものがいっぱいの宇城彩館、是非行ってみてください!

 

 

 

12月1日(火)は、

熊本市中央区の『キャンドルハウス』からお送りしました!

見てください!!!

外観

 

 

 

 

 

この建物は、明治時代に建てられた町屋を利用しているんだそうです!

レトロな雰囲気がとってもオシャレですよね!

店内には、かわいらしいキャンドルがずらり!

ろうそく丸

 

 

 

 

 

ろうそくくまもん

 

 

 

 

 

クリスマスの時期はクリスマスにピッタリのキャンドルも並びます!

ろうそくクリスマス

 

 

 

 

 

そして!!!

こちらでは、先生に教えてもらいながらオリジナルキャンドルを作ることができます!

私もチャレンジしました!

制作中

 

 

 

 

 

 

 

つまようじ 縦

 

 

 

 

 

 

 

完成です!!!

完成 縦

 

 

 

 

 

 

 

かわいーーーーー!!!!(笑)

すみません。自分で言ってしまうほど手作りすると愛着が湧いてくるんです。

たまらないです(笑)

先生

 

 

 

 

 

上村先生から優しく教えて頂きました!ありがとうございました!

明日のクリスマスは、キャンドルでクリスマス気分をぐっと上げてみてはいかがでしょうか♪

 

 

 

12月15日(火)は、

熊本市中央区下通りの『築地すし鮮 熊本3号店』からお送りしました!

すし鮮では、本格的なお寿司を24時間、リーズナブルな値段で味わうことができます!

そして、熊本3号店の奥行きのある店の奥には日本酒や焼酎がたくさん並んでいます!!!

お酒を呑みながらお寿司を味わう・・・はぁ・・・幸せですよね。

お酒好きのみなさん、朗報です(笑)

すし鮮には、お酒に合う一品料理が揃っています!!!

一品料理

 

 

 

 

 

 

半生帆立の天ぷらや自家製のポン酢を使用した白子ポン酢、鯛の煮付けなどなど・・・

メニューが充実していますよ!!!

もちろん、お寿司一貫からの注文も受け付けてくれます♪

さらに!午前11時~午後5時のランチタイムは、お得なランチメニューが揃っています!

すし鮮横

 

 

 

 

 

 

お好きな時間に是非行ってみてください!

 

 

 

12月22日(火)は、

嘉島町の『イオンモール熊本』からお送りしました!

店内は、クリスマス一色!明日はいよいよクリスマスですね!

そして、クリスマスが終わるとあっという間に新年を迎えます。

そんな新年の楽しみの一つといえば・・・

初売り!!!

ということで、今回はイオンモール熊本の初売りで販売される福袋を紹介しました!

福袋

 

 

 

 

 

 

 

お得な福袋は、イオンモール熊本のおよそ100店舗で販売されます!

福袋は1月1日、元日の朝8時30分から販売されます!

また、12月26日(土)からスタートするバーゲンでは、

ほとんどの店舗が最大70%OFFの大幅値引きを行います!!!

とにかくお買い得です!!!行くしかないです!!!行きます!!!

 

 

 

さて、いっきに4回分の中継を振り返りましたが、今年の中継はこれで終わりです。

ウェルカムをご覧のみなさん、いつもありがとうございます。

中継デビューは忘れもしない7月7日でした。あっという間の5ヶ月でした。

嬉しいことに最近では、「中継見てます」「中継を見て来ました」と声を掛けて頂くことがあります。

本当にありがとうございます!

まだまだ未熟ですが、少しでも行ってみたい!行ってみよう!と

思って頂けるような中継を目指して、来年も楽しく中継していきたいと思っています。

来年もどうぞよろしくお願いします!

きらきらファクトリー・ラテ祭は今夜まで!

RKK今年最後のビッグイベント、きらきらファクトリー・ラテ祭は

昨日と今日の二日間、花畑広場で開催中だ。

特に、昨日のクマムシのステージは、大勢のお客さんで賑わった。

IMG_8979.JPG-2

 

 

 

 

 

昼間はシャツ一枚でもいいほどの暖かさだったが、夜になるさすがに冷え込んだ。

しかし、高さ14,5mの巨大なクリスマスオブジェに灯がともると、一気にクリスマス気分!

IMG_8985.JPG-2

 

 

 

 

 

昼間の吉田・柿木ペアに替わって、私と福島アナが登場する頃には

寒さも吹き飛ばす熊本在住の様々なアーティストのパフォーマンスが会場を盛り上げた。

IMG_9001.JPG-2

 

 

 

 

 

特に、テナーサックスの井澤隆嗣さんは、クリスマスオブジェのすぐ下で演奏!

これは見ものだった。サックスの大人の響きと、イルミネーションが見事にマッチ。

今夜も楽しめます。是非会場へ!「音楽宝石箱スペシャルエディション」は、午後5時半から。

IMG_9023.JPG-2

 

 

 

 

 

昼間は、吉田・糸永ペアもテレビ特番に登場しました。

 

菊池桃子先生

先日開かれた 「県人権フェスティバル」

講師は、女優で歌手の菊池桃子さん。

kikutimomoko

 

 

 

 

 

 

 

母校で客員教授もお務めで、キャリア教育の講義をされています。

少子高齢化、キャリア、ダイバーシティ(多様性)の考え方などについて話され、

最後に、会場の一人をやさしくハグして、

人を思いやる気持ちの大切さを伝えられました。

今年の優秀作品の一つ、菊鹿中学3年 吉里多聞くんのメッセージ、

「話してみたら いいやつだったってこと あんがい多いよなぁ」

司会者として読み上げながら、心がほわっと暖かくなりました。

 

上通物語

RKKラジオでは、不定期にラジオドラマを放送しているが、

来年1月2日(土)午後2時半から、ラジオドラマ「上通物語」を放送する。

IMG_8941

 

 

 

 

この物語は、昭和26年の熊本大水害を題材にしたオリジナル作品だ。

主に熊本在住の劇団員を中心に、RKKアナウンサーも本田、福島、山崎、吉田の4人が出演している。

誰がどんな役を演じているか、それは放送をお楽しみに!

IMG_8944

 

 

 

 

先日、出演者が勢揃いして第1スタジオで収録が行なわれた。

初めて顔を合わせる人たちもいて、いい意味での緊張感も感じられた。

果たして、どんな仕上がりになっているのか。

出演した私たちも楽しみだ。

 

お話アカデミー

小学生の朗読のコンクール、第6回お話アカデミー九州・沖縄・山口大会が、

5日(土)、福岡市の西南学院大学ホールで行なわれた。

 

熊本県代表は3人。小学2年のしんのすけ君、4年のゆきまる君と5年のみさきさんの3人だ。

いずれ劣らぬ朗読の名手。これまでの5回すべてで、熊本県代表は

グランプリにあたる「お話アカデミーキッズ」の3人の中に選ばれている。

IMG_0298

 

 

 

 

 

 

審査の結果、今年は例年以上にレベルが高く、

熊本からはゆきまる君が準グランプリにあたる「西南学院賞」を受賞した。

3人は熊本の代表として素晴らしい朗読を披露してくれた。

 

表彰式では、うれし涙あり悔し涙ありの人間ドラマが繰り広げられた。

来年も、朗読好きの子どもたちの応募、待っています!

ボーイズ&ガールズお話し会

12月2日(水) 熊本市立白坪小学校で朗読会を開催しました。

siratubo

 

 

 

 

 

 

今回は、熊本市内の小学校で実施している、

「確かな日本語を育む 日本語大好き!」事業と連携し、

吉田明央アナウンサーと私で、5年生およそ90人に、

国語で学習した、宮沢賢治の「注文の多い料理店」を朗読。

子ども達にも読んでもらい、朗読の指導も行いました。

siratubo2

 

 

 

 

 

代表で読んでくれた3人はとても上手く、アドバイスをすると、さらに腕を上げ、

その飲み込みの早さにびっくり!

最後は全員で声を揃え朗読。

登場人物に成り切って、大きな声で、楽しく読むことができました。

ますます本が好きになって、きっと朗読もどんどん上手くなりますよ!

ワインにぴったり!

 

11月17日(火)のウェルカム中継は、

もうすっかりお馴染みのFROM MAMA’S KITCHENからお伝えしました!

今回も、裕子ママと一緒に賑やかに料理をしました!

 

裕子ママ グラタン

 

裕子ママがよく言っている、「ざっとね!」「ちゃちゃっとね!」「適当でだ~いじょ~ぶ!」

とうい言葉が大好きな私(笑)

こんなに簡単なのに出来上がりはびっくりするほど毎回美味しく、そして見た目もオシャレ!

今回は、ボージョレヌーボーの解禁日が近かったということで、

ワインに合う料理を教えてもらいました!

 

『こんがりチーズのマッシュポテトグラタン』です!!!

 

【材料】(4~5人分)

ジャガイモ(中)・・・4個

牛乳・・・適量(100cc〜)

コンソメ顆粒・・・小さじ1

塩、黒胡椒・・・少々

パルメザンチーズ・・・適量(なければいらない)

ピザ用チーズ・・・適量

 

1.じゃがいもは茹でて(蒸してもOK)皮をむき、ボールに入れて熱いうちにマッシャーで潰す。

2.コンソメ顆粒と牛乳を入れてよく混ぜる。味を見て塩コショウで調味する。

※牛乳は好みの柔らかさになるまで入れる

(トロトロの仕上がりがよければ多めに、ホクホクな仕上がりがよければ少なめに)

3.耐熱皿に入れ、パルメザンチーズを振り、その上からピザ用チーズをちらす。

※ピザ用チーズだけでもOK

4.180度で予熱しておいたオーブンで13~15分くらい焼いて完成(チーズが色づくまで)

 

グラタン

 

トロットロなマッシュポテトとチーズの相性が抜群です!!!

シンプルなのに、今までありそうでなかったグラタンだと思います!!!

そして、そんなグラタンにピッタリなワインアレンジまで教えてもらいました!

 

『赤ワインとグレープフルーツジュースのカクテル』です!!!

 

1.赤ワインとピンクグレープフルーツジュースを1:1でグラスに注ぐ。

以上(笑)

 

カクテル

 

たったこれだけなのに、これが最高なんです!!!

フルーティーで飲みやすくなります♪

もちろんそのままでも美味しいですが、ひと手間加えるだけで雰囲気がガラッと変わります!

ジュースは、オレンジジュースやパインジュースでも合うそうですよ!

是非お試しください!

 

今回も記念に一枚!

 

集合写真 グラタン

 

スタジオの青谷さんの最後の一言、

「ありがとうございますママ♪」

には、スタジオも中継先も大爆笑でした。

まるで裕子ママは青谷さんのお母さんかのような発言(笑)

 

月に一度になりつつあるFROM MAMA’S KITCHENからのお料理中継!

 

次回も楽しみです♪

 

さて、今日の中継は物産館に行って来ます!

今日のウェルカムもお楽しみに!

初めてづくし

 

最近は初めてづくしでした。

ここでいっきに振り返ります!

 

11月9日(月)

RKK NEWS JUSTで初めて警察署へ行きました。

熊本南警察署内にある剣道場から、全日本剣道選手権大会で優勝した

西村英久五段へのインタビューを中継でお送りしたんです!

この日、優勝してから初めて子ども達に剣の指導をされていた西村さん。

子ども達は、西村さんの「剣道はスポーツである前にまずは礼儀」という言葉に

真剣に耳を傾けていました。

練習後はサインを求める子ども達の長蛇の列ができていました!

この子ども達の中から、将来西村さんのような剣士が誕生すると嬉しいですね。

改めて、西村さん優勝おめでとうございます!

 

 

11月10日(火)

ウェルカムの中継で、菊池市の菊人形菊祭りの様子をリポートしました。

 

きくまつり

 

会場には、見たことのない色、見たことのない種類の菊が並んでいました。

 

カラフル

 

そして、初めて見る菊人形。

菊人形は、南北朝時代の菊池一族の勇壮な姿を菊で表現したものなんです。

人が座っているぐらいの大きさで、胴体のよろいの部分が菊の花でできています。

その菊人形、生け花のように人形の胴体にびっしりと菊を生けているのかと思いきや、

そうではなく、鉢植えになっていて胴体部分に合わせて菊を成長させていくのだそうです。

これには驚きました!

(菊人形の写真がなくてすみません。)

これらの菊は、菊池市の菊愛好家23人の方が中心となって作っているそうです。

菊を思い通りに咲かすのはとても難しいことだそうですが、

毎年楽しみに待ってくれる方がたくさんいらっしゃるので、丹精込めて育てているんだと

菊まつり推進委員会の方がおっしゃっていました。

 

菊記念写真

 

 

そして、会場の隣にある、きくち観光物産館ではお野菜などを紹介しました。

それが、こちら!!!

 

きくいもヤーコン

 

今、健康野菜として話題の菊芋とヤーコンです!

腸内環境を整えたり、血糖値を下げたりと嬉しいことがいっぱいの野菜です。

このようなメニューが合うようですよ!

 

ヤーコン メニュー

菊芋 メニュー

 

私も菊芋とヤーコンを使った料理を近々作ってみようと思います!

美味しくできたらまた報告します♪

 

 

11月11日(水)

御船町立御船中学校に絵本の読み聞かせに行って来ました。

こちらの教室には、5・6年生およそ100人が集まりました。

 

朗読

 

熊本のむかしばなしから「ねこ岳のはなし」、「ちいちゃんのかげおくり」、落語絵本「じゅげむ」

を本田アナウンサーと一緒に朗読しました。

読み聞かせが初めての私にとっては、テレビやラジオとは違い、

目の前にいる子ども達へ向かって朗読するというのはとても新鮮でした。

真剣に耳を傾ける子ども達の姿を目にすると、いつもとはまた少し違う緊張感がありました。

その分、目の前にいる子ども達に心から楽しんでほしいという思いも自然と芽生えました。

その思いから、おもいっきり役になりきることができ、

子供たちの反応を見ると更に本の世界に入り込むことができた気がします。

一生懸命聴いてくれた御船小学校の5・6年生のみなさん、ありがとうございました。

 

 

11月12日(木)

午後2時5分一寸一服を代打で担当しました!

木曜日担当の野溝アナウンサーがこの日は出張ということで、

初めてニュース以外でラジオの番組を担当させて頂きました。

緊張しました!!!

およそ20分間1人でステージに立って話すというのは、人生で初めてのこと。

この日を迎えるまで、そわそわしてなんだか落ち着かない日々でした。

そんな日々を野溝アナウンサーがいつも近くで応援してくれました。

そんな先輩にレクチャーしてもらいながら、スタッフやミミーキャスターと一緒に

当日を想定したリハーサルを何度も行いました。

色んな人に支えられて、なんとか放送を終えることができました。

緊張はしましたが、楽しかったというのが終わった後の素直な気持ちです。

私の話をうなずきながら聴いてくださったお客様、

つたないインタビューに丁寧に優しく答えてくださったお客様、

これからも頑張ってねと声を掛けてくださったお客様・・・

こんな風に、直に返ってくる反応が本当に嬉しくて、

この空間をみなさんと一緒に楽しめたような気がしました。

会場で聴いてくださった方、ラジオを聴いてくださった方、ありがとうございました!

 

ちなみに・・・

私が小学生の頃から「朝は絶対ラジオ!」という我が家。

ラジオを聴くのが日常だった私が初めてラジオの仕事を担当したこの日、

私にとって、ラジオ記念日になりました。

 

↓ON AIR前に記念に撮りました!

 

一服

 

 

そんな初めてづくしの最近でした!

 

さて、先週11月17日(火)のウェルカム中継は、

もうお馴染みのFROM MAMA’S KITCHENからお送りしました!

今回はゆうこママと一緒に『こんがりチーズのマッシュポテトグラタン』

を作りました!

詳しいレシピは次の記事で紹介します♪

お楽しみに!

そして、明日の中継はどこへ出かけるのでしょうか・・・

そちらもお楽しみに!

 

デビュー戦

RKKボーイズ&ガールズお話し会を、御船町立御船小学校で開催しました。

IMG_8897

今日は糸永アナの記念すべき「読み聞かせデビュー」。

この日のために、会場の下見にリハーサル、個人練習と万全の準備で臨みました。

IMG_8911

演目は、①熊本のむかしばなしから「根子岳のはなし」、②「ちいちゃんのかげおくり」、

③落語絵本「じゅげむ」。

IMG_8926

会場の交流ルームには、5,6年生およそ100人が集まりました。

みんなせきひとつせず、じっと聞き入ってくれました。

IMG_8929

御船町と言えば、恐竜の町。小学校の隣には立派な恐竜博物館もあり、

校内にはこんな恐竜の絵も飾ってありました。

読み聞かせ初体験の糸永アナものびのびと演じ、終わった後の爽快感に浸っていました。

明日の熊本日日新聞をお楽しみに!

IMG_8928