2023 9月4日(月)

みなさんこんにちは♪

常盤よしこです♡

みなさんにお知らせでーす♫

鶴屋サテライトスタジオオープン50周年記念!!

特別番組「午後2時5分一寸一服」♫

10月9日・月曜日、RKK・FMK・FM791の3局で同時生放送します。

番組MCはかなぶんやさん・樫山結さん・私、常盤です。

先日、番組のCMをとりましたよ♫

実は今日から各局のラジオで流れてまーす!!

みなさん気付きましたか??

ゲストはなんと!!宮崎美子さん♡♡♡

番組では、「鶴屋やサテライトスタジオの思い出」や曲のリクエスト、5・7・5の「サテスタ川柳」を募集します。

メールアドレス「50@rkk.jp」、

またはサテライトスタジオの専用ボックスにどんどんお寄せください。

どうぞお楽しみに〜♫


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

にっぽん味百選 開催中♪

本日も番組にお付き合い頂きありがとうございます。

土曜日担当 鬼塚えりこです!(*´▽`*)

 

只今、本館6階大催事場では、『第22回 にっぽん味百選』開催中!

日本の老舗、名店の味と技が勢揃いです!

本日はその会場から、香川県『羽根さぬき本舗』の三谷さんにご出演頂きました。

8代目の三谷さん、お話も笑顔も、和三盆のように優しい方でした( *´艸`)

 

創業以来(1804年)手作りの製法を守り続け、丹念に仕上げられた讃岐伝統の和菓子を

沢山お持ちになっています!四季折々のすごい数の干菓子ヾ(≧▽≦)ノ

 

一つ一つ、可愛いくて楽しくて繊細!食べるのがもったいないくらいですが・・・

口に入れると上品な優しいくちどけと甘さが幸せいっぱいになります(*´▽`*)

お茶はもちろん、コーヒーや、お酒と楽しむ方も多いそう!

 

 

お料理や飲み物に使える和三盆糖や白下糖なども販売されています。

試食も用意されていますので、是非味わってみてください。

これは、お料理の味かわりますねヾ(≧▽≦)ノ贈り物にもきっと喜ばれますね(*´▽`*)

 


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

にっぽん味百選♪

こんにちは(^^)

緒方仁深です!

現在、6階の催事場には

日本の美味しいものが大集合しています!

その中から今回は

「茅乃舎」の武知さんにお話を伺いました♪

 

ご自宅で茅乃舎のお出汁を使っている方も多いでしょう(^^)

今回は定番のものに加えて

「野菜だし」や「つぶポン酢」など少し変わったもの。

そして、限定販売のものやフリーズドライの商品までたーくさん!

どうぞ、お出かけください(^^)

にっぽん味百選

こんにちは!

木曜日担当、松村奈央です

本館6階大催事場で開催中の、にっぽん味百選

今回も、日本各地から味の名店が勢揃い!

その中から、本日は、京都のお漬物店

村上重本店の小田原さんにご出演いただきました

村上重本店は、190年以上の歴史あるお漬物店

千枚漬けなどが看板商品だそうですが、

この時期のオススメは、長いもと青唐風味漬、

小なすの浅漬け!

期間限定商品だそうです

私が購入したのは、姫しょうがのお漬物さっぱりで美味しかったです

会場内はたくさんの美味しいもので溢れています

お気に入りの味を見つけてください!


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

スタジオからの生放送

こんにちは、松村奈央です

いつもは木曜日の担当ですが、今日は火曜日担当、加納麻衣さんがお休みのため、

私が担当いたしました

本日 鶴屋は店休日のため、RKK本社スタジオからの生放送!

スタジオからの放送は何年ぶりだろう。。。

いつもと勝手が違うので、あたふたしました

リクエストのメールやおハガキ、サテライトスタジオのリクエストボックス

へのメッセージなどを紹介しました

お寄せいただき、ありがとうございます

番組終わり、ほっとした表情で写真を撮ってみました


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

2023 8月28日(月)

みなさんこんにちは。

常盤よしこです♡

8月も終わりに近づいてきました!

日中はまだまだ暑いですねー。。。

 

さて、先日鶴屋で行われていたリユースきものショップバザール♫

ゲストにもお越し頂きましたが

私も夏の着物と帯をいくつか買いました♡

今日はその夏の着物で一寸一服♫

柄が上向きに揃えてある付け下げ小紋です。

帯結びは矢の字結びをしてみました♫

着物のある生活楽しんでます♫

さて、今日もみなさんからのリクエストお待ちしてます♪

サテスタに遊びにいらしてくださーい♡

 

 

 


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

私の鶴屋ルーティーン♪

本日も番組にご参加いただきありがとうございましたヾ(≧▽≦)ノ

土曜担当 鬼塚えりこです!

今日も沢山のお客様がお越しになりましたが・・・

皆さんは鶴屋にお越しの際、ルーティーンてありますか?(笑)

私は、娘(1歳8か月)と来るときにあることに気づきました!( *´艸`)

まずは、総合案内所でベビーカーを貸していただき、

娘はつるっぴーの風船をいただきます。(いつも喜んでます!)

それから娘の大好きな6階「ピッコロの森」で沢山遊びます(*´▽`*)

7階のレストランでランチをしたり、お買い物をしたら

必ず地下で夕飯のお惣菜やデザートを買ってかえりますヾ(≧▽≦)ノ

親子で鶴屋楽しんでいます!!!

皆さんの楽しみ方、是非、番組で教えてください(^^)/


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

お得にお買い物!

こんにちは!

木曜日担当、松村奈央です

現在、鶴屋本館6階大催事場では、食品・リビング ギフト解体セール開催中です

会場内には、ハム・ソーセージや、海産物、缶詰、コーヒーやお茶、ワイン、油などの食品から

洗剤・石鹸、タオル、タオルケットなどの寝具まで、たくさんの

ギフト解体品が並んでおりました

どれもかなりお買い得なお値段になっていて、

ほとんどのお客様が、まとめ買いをされていました

そんな中、私がゲットしたのは

チリ産のエキストラバージンオイルと、泡ハンドソープ!

オリーブオイルはお料理にも使うので、上質なものが欲しいなと思っていたところ!

ハンドソープは、いくつストックがあっても困りません!

どちらも、かなりお得に買うことができました

人気の商品は売り切れてしまうこともあるので、お早めにお出かけくださいね

食品・リビング ギフト解体セールは、28日(月)まで

 


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

第34回日本の技展 開催中♪

本日もサテライト沢山お集まりいただきました<(_ _)>

鶴屋にお越しの皆さん、ラジオの前の皆さん、ありがとうございましたヾ(≧▽≦)ノ

土曜日担当 鬼塚えりこです(^^)/

さて、只今、鶴屋本館6階大催事場では『第34回 日本の技展』開催中ということで、

出店の皆様にご出演いただいております。

今日は『浄法寺塗製造元 うるみ工芸』から『橋本 祐充(はしもとまさみつ)』さんです。↓

岩手県盛岡市の「浄法寺塗製造元うるみ工芸」。会場にはこんなに沢山の漆器が並んでいます。

岩手は貴重な「国産漆」を7割占めるそう。『浄法寺塗』はそんな県都である盛岡市で

受け継がれている伝統工芸の一つです!!!

 

使い込まれるとこんなに艶がでてくるそう。もちろん、艶が出ないようにもできます。

とっても軽くて、持ち心地もよく、口当たりも良い。木でできているので割れにくい。

お好きな風合いにできるのも魅力♪

器だけでなく、マグカップやお箸、お弁当箱もあり、

壊れたら修理もしてくださるので、長く長く使えますね。

漆ときくと、大事にしすぎて、なかなか日常使いにはと思っていましたが、

こんなに便利で長く愛せる器、食卓が華やかになるんですから、良いですよね!

橋本さんも是非日常使いにしてくださいとのことでした(^^)/

皆さん、会場で是非、手に取ってみてくださいね!!!

 

同じく6階では、今年もモンチッチPOP UP SHOP開催中です!ヾ(≧▽≦)ノ

 


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

日本の技は素晴らしいです!

こんにちは!

木曜日担当、松村奈央です

8月16日(水)、昨日、鶴屋本館6階大催事場でスタートした、第34回 日本の技展

本日は、薩摩切子の ガラス工房 弟子丸から、

九木山さんに、トークゲストとしてご出演いただきました

弟子丸といえば、日本の技展のチラシにも大きく載っている、黒の丸タンブラー

黒は透けないので、模様を入れる時に見えづらく、さらにボカシを入れる、という技がとても難しいそうです!

薩摩切子は、内側の模様が使い手から美しく見えるように作ってあるので、ぜひ中を覗き込んで

みてください、とおっしゃっていました

もう一つ、6色のカラーを使ったカラフルなタンブラーも、技が光る逸品なのだそうです!

ぜひ会場で、日本全国から集まった、日本の技を間近でご覧ください


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。