今日の一服ゲストは・・・
「料亭 ふみや」
京都の北部地域は、豊富な水産資源に恵まれ、おいしいお魚がたくさん!
今回、熊本初登場の品は、
日本海のさわらを京都の西京味噌につけて焼き上げた
「宮津産 焼さわら西京漬け」
ブースの場所は、6階催事場、一番奥・突き当りです!
大京都展は10月3日(火)までの開催です。
ぜひお立ち寄り下さい(^^)/
今日の一服ゲストは・・・
「料亭 ふみや」
京都の北部地域は、豊富な水産資源に恵まれ、おいしいお魚がたくさん!
今回、熊本初登場の品は、
日本海のさわらを京都の西京味噌につけて焼き上げた
「宮津産 焼さわら西京漬け」
ブースの場所は、6階催事場、一番奥・突き当りです!
大京都展は10月3日(火)までの開催です。
ぜひお立ち寄り下さい(^^)/
又野千紘です。
昨日から鶴屋では大京都展が始まりました。
2日目の今日は、トークゲストに老舗和菓子店・老松の前田さんをお迎えしました。
明治41年創業の老松は、今回が初出店。
定番の和菓子から上生菓子、お月見団子の話と、話題豊富な前田さん!
そしてこの時期ならではのお菓子、晩柑をリクエストプレゼントにいただきました。
晩秋に作られるかんきつ類の和菓子ということで、晩柑。
グレープフルーツをくり抜いて作られています。
持つとかなりずっしり!
さっぱりと食べられそうですね。
素敵な菊の柄が散りばめられたお着物の前田さんでした。
どうもありがとうございました!
大京都展は10月3日までです。
本日9月23日、秋分の日は
ゲストにヨガインストラクターの三和由香利さんをお迎えしました!
日本人で初めて、世界大会のワールドチャンピオンを取得された方で、
国内外で活躍されています。
ラジオ放送ではなかなか伝わりづらかったヨガのポーズですが、
写真のようなポーズを披露してくださいましたよー!すごいっ
スポーツの秋!
皆さんも簡単なヨガからはじめてみてはいかがでしょうか^^?
5月から産休を頂き・・・
9月1日から復帰しました(^^)
久しぶりのサテライトスタジオのステージはドキドキでしたが、
お客様に助けられて無事に終えることが出来ました!
今日、9月22日も鶴屋は賑わっていましたよ♪
本番前に1枚♪
OA直前に1枚♪
今後ともよろしくお願いします★☆
お盆休みのUターンラッシュで交通機関は混雑しているようですが、
今日も鶴屋はたくさんの方で賑わっていました!
お盆で帰省中の方にも人気なのが、
6階の大催事場で開催中の『くまもとの特産品まつり』です!
今日の一寸一服は、上天草の養鶏場『姫コッコ倶楽部』から
ゲストにお越し頂きました。
天草大王の唐揚げやキングカツなどの揚げ物から、
天草大王のタタキや炊き込みご飯の素まで、美味しいお肉が揃っています。
養鶏場ということで卸が中心で、普段、お店はされていないため、
今回のように、新鮮な美味しいお肉を購入する機会はめったにないチャンスです!
この機会に是非美味しいお肉を味わってみてはいかがでしょうか。
明日15日(火)までの開催ですのでお早めに!
今日のゲストは、城北高校 ダンス部のみなさん。
城北高校 ダンス部という名前ですが、
メンバーには、小学生から卒業生OGのみなさんも♫
郷土芸能を熊本だけではなく、全国、世界でも披露したりと幅広く活動していらっしゃいます!!
ラジオにご出演頂いたのは、
城北高校を今年3月に卒業した、島田さん・徳永さん・森さん♫
高校1年生の頃から毎年出演してもらい、
なんと、今回で4回目!!
それぞれ大学・専門学校に進学し、大人の表情でした。
早いものですね!!笑
これからも学業と郷土芸能と頑張って下さいね♫
radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。
又野千紘です。
今週水曜日から鶴屋百貨店の本館6階では
「第45回 くまもとの特産品まつり」が始まりました。
開催に合わせてステージを披露してくれたのは
牛深高校郷土芸能部の皆さん!
牛深ハイヤ節を伝承する部活です。
しかしそのパフォーマンスは部活の域を超えているほど本格的。
踊りはもちろん・・・
地方の皆さんも現役高校生。
中腰で踊り続けるため、空気イスのトレーニングが欠かせないのだとか。
(私は1分も持ちませんでした)
今週の土曜には菊池女子高校郷土芸能部の菊池千本槍、
日曜には城北高校ダンス部の山鹿灯籠踊りの披露があります。
ぜひご覧ください!
7月にもご出演いただいた
デザイナー、プロデューサー『山本寛斎さん』!!!
再び番組に来て下さいました~!!!
いよいよ「日本元気プロジェクト」
『夏のくまもとお城まつり×日本元気プロジェクト2017スーパーエネルギー!!~火の国応援団』
熊本城二の丸広場で明日、開催されます。
熊本の高校生達のパワーと、皆さんのパワーを集結して
国内外に熊本の元気と強さを発信します。
また、寛斎さんは6(日)に鶴屋サテライトで写真撮影会
15日16日は寛斎さんがプロデュースするもうひとつのお祭『山鹿灯籠』と
熊本に度々きてくださいます!!!
皆さん、鶴屋百貨店、お祭、是非ご参加くださーい!!!
こんにちは。又野千紘です。
今月、番組にお越しいただいたゲストの皆さんを紹介します。
まずは日本フィルハーモニー交響楽団の弦楽四重奏団の皆さん。
「被災地に音楽を」の活動として熊本へ。
番組では、♪「愛の喜び」、♪「おてもやん」を演奏してくださいました。
熊本民謡「おてもやん」は、弦を指で弾く「ピチカート奏法」での演奏。
弦楽器の優しく美しい音色に心癒されるひと時でした。
そして熊本出身の演歌歌手・天 竜大(てん りゅうた)さん。
今年デビュー30周年の天さん。
ふるさと熊本を元気付けたいと、新曲「みちのく魂」を歌ってくださいました。
カップリング曲は「望郷熊本城」。
どちらも復興への熱い想いが込められています。
二組のゲストに盛り上げていただき、音楽の力を感じる7月になりました。