★小樽洋菓子舗「ルタオ」♪

 

どうも~! 今村直美です(^O^)

 

好評開催中!

鶴屋の【大道産子市】♪

 

今日も、大道産子市で北の味覚をゲットされ、

鶴屋の袋をかかえたお客様が、た~くさん♪

サテライトスタジオに集まって、番組を見守って下さいました!!

 

毎年、【大道産子市】の常連ショップで、

今回も第1弾から人気の、『小樽洋菓子舗 ルタオ』!

 

2013-11-letao-1.jpg

 

コーナーには、冷蔵ケースがズラリ!!

そしてその中には、ルタオ自慢のスイーツがい~っぱい♪

 

 

2013-11-letao-2.jpg

2013-11-letao-4.jpg

 

「九州初登場」や「限定モノ」など、ヨダレものも~\(^o^)/

 

2013-11-letao-5.jpg

2013-11-letao-6.jpg

 

そんな、『ルタオ』。ただいま開催中の、第2弾には、

「メルクーヘン」というスイーツが登場してます♪

 

ロールケーキのような、バームクーヘンのような…

スイーツですよ (^_-)-☆

 

鶴屋の、【大道産子市】は、明日、11月26日火曜日まで!!

 

 

大道産子市でゲット!

皆さんこんにちは~又野千紘です(^ω^)

 

いつもたくさんのお客様で大賑わいの大道産子市!

いやあ今日もなまらすごかったっしょ~Σ(゚∀゚;)

 

今日はこちらをいただきました!

 

ジェラート.jpg

 

リスの森のジェラート♥

いちごのソルベを選びました~!

なめから~でいちごの味そのままで甘味がほどよくおいっし~(*´∀`)

 

ロイズのレジ行列ではアシスタントさんが並んでるのを発見(笑)

大好きなんだそうですポテトチップチョコレート(笑)

私もこちらをゲット♡

帰ってからのお楽しみです~!

一人で食べきっちゃわないように気をつけねば…。

 

ロイズ.jpg

2013 11月17日(日) 大道産子市☆

こんにちは!

常盤よしこです^^

今年も大道産子市の季節がやってきました~!!

北海道は、でっかいどう!!

いや~!!

美味しいものばかりでテンションMAX♪

 

さて今日の一服はお客様が!

北海道は帯広から、お菓子屋さん「柳月」!!

チーフの高田さんにお話伺いました。

 

常盤も大好きなお店^^

白樺のバームクーヘン「三方六」

もう~大好き!!

今回は11月から発売の「三方六 コーヒー」が登場。

 

__.JPG

 

これは常盤もはじめて!

それもそのはず!

11月に新登場し、

まだ北海道だけでしか食べられないそう。

貴重ですよ~^^

 

__201311175.JPG

 

口に入れた時のコーヒーの香り♪

しっとりしたバームクーヘン♪

甘い口溶けのいいコーティングのチョコレート♪

たまりませんな^^

その他にもいろいろ~!!

 

_201311171_.JPG

 

皆様も北の大地が育んだ

美味しいものをご賞味あれ~♪

 

 

 

 

第45回大道産子市 本日のゲスト~

 こんにちは

DSC_0340.JPG

 今日のゲストは 大道産子市 初登場

『千歳 もりもと』のPRスタッフ 実川しゅうすけさん

実演販売ありの『さっぽろハチミツババロア』

ロングセラースイーツ『ハスカップジュエリー』

リクエストの皆さんにも頂いた『トマトゼリー&ハスカップゼリー』を

紹介していただきました。

どれも素材の酸味や甘さが丁度よく、まろやかで、上品!

お土産にも喜ばれる美味しさです。

皆さん是非お試しあれ~

 DSC_0344.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第45回大道産子市第1弾 

 

 

20131115_140811.jpg寒くなりましたね・・・

今回も大変賑わっております 大道産子市

今日はサテライトには

『ロイズコンフェクトのいせきさん』にお越しいただきました! 

2013年秋 期間限定 新じゃがを使ったロイズポテトチップチョコレートを

ご紹介していただきました

そしてなんと!!!

今日リクエスト頂いた方に いつものお土産と共に このロイズポテトチップチョコレートを

プレゼントいただきました  リクエストして頂いた方も大変喜ばれていました

本当にありがとうございました

 

2013秋の新じゃがは今だけですよう

是非オリジナルと食べ比べてください

もう~止まんないですよう~

 

 

 

★今日のゲストは「帯広 六花亭」♪

 

11月14日木曜日ぃ~♪

どうも~! 今村直美です(^O^)

 

好評開催中~!

鶴屋の、【第45回 大道産子市】 ♪

 

『第1弾』、二日目の今日、

【帯広 六花亭】の、すがわら ようへいさんが

ご出演~!!

 

【六花亭】 の魅力を語ってくれました♪

会場では、売り場に行列が出来てました!!

 

2013-11-14-rokkatei-1.jpg

 

【六花亭】は、1933年創業で、なんと、80年の歴史があります!!

売り場にも、およそ20種類のお菓子がズラリ!!

 

2013-11-14-rokkatei-2.jpg

2013-11-14-rokkatei-3.jpg

 

ロングセラーの『マルセイバターサンド』!!

 

2013-11-14-rokkatei-4.jpg

2013-11-14-rokkatei-5.jpg

 

その他、パッケージも人気の、【六花亭】!

 

そして今回、新商品もやってきました!!

今年6月に登場したという、『いつか来た道』。

 

2013-11-14-rokkatei-9.jpg

 

香り高い果実「マルメロ」のゼリーと、

アカシアはちみつを合わせたレモンクリームを

サクサクのパイでサンドしたお菓子♪

 

きっとまた、大人気の商品になることでしょうね!!

 

2013-11-13-daidosanko-11.jpg

 

会場内の、「受付」に案内図も用意してあります!

【六花亭】の売り場は、「12番」コーナーです♪

 

【大道産子市】で、北海道のスイーツを

た~んと、お楽しみくださいね(-^〇^-)

 

 

 

 

 

 

★11月13日水曜日ぃ~♪

 

どうも~! 今村直美です\(^o^)/

 

…久しぶりの更新です。。。

あっという間に季節は進み。。。

 

鶴屋サテライトスタジオには、

クリスマスツリーが登場しましたぁ~!

o(^▽^)o

 

2013-11-13-daidosanko-1.jpg

 

サテスタは、今年5月にリニューアルして、

真っ白になったから、より、ツリーが映えますよ☆

 

そして、今日から鶴屋では、

『熊本に冬の訪れを告げるイベント』!!

(と、ワタシが勝手に思っている♪)

 

【大道産子市】 が始まりましたぁ~!

今回で、『第45回』ですって!

\(◎o◎)/!

 

2013-11-13-daidosanko-2.jpg

 

本館の中央エスカレーターで6階へ!

小・大催事場をフルに使って、どど~んと開催♪

写真左側が、本館6階小催事場。

右側が、子供服売り場。

真ん中の通路には、人気スイーツ店の

行列が出来てましたよ!!

 

奥の天井に飾られた黄色い看板が、

大催事場の入口なんですよ;。

今回も大盛況で~す♪

 

今回の、【大道産子市】、サブタイトルは、

『ヤーレン ソーラン! なまらうまいっしょ!』

(-^〇^-)

北海道の「東・西・南・北」から、

うまいものが大集合~!

 

特に、北の「稚内」「礼文」、

南の「函館」の美味が登場!!

 

初日の今日は、催事担当の守部さんが

出演してくださって、日本最北の離島、

『礼文島(れぶんとう)』の「サーモン昆布重ね巻き」を

紹介して下さいました!

 

2013-11-13-daidosanko-6.jpg

 

初登場の「島の人」という店舗のもので、

利尻昆布と脂の乗ったサーモンを何層にも重ね、

秘伝のタレで味付けされたもの。

中骨まで柔らか~いそうですよ~♪

 

常温で1月まで日持ちするそうですから、

もう、お正月用の食材を、この、

【大道産子市】でお求めになる方も

いらっしゃるでしょうね!!

 

そして、会場には!

 

2013-11-13-daidosanko-7.jpg

 

も、あります!!

 

電車通り側の「ルックインエスカレーター」で、

本館6階に着くと、正面にありますので、

海鮮弁当や、スイーツなど、我慢できないっ!!

って方は、ココで! (^O^)

 

また、エスカレーター横の、「受付」に、

チラシと会場内の案内図もあるので、

参考にしてください!!

 

2013-11-13-daidosanko-11.jpg

 

鶴屋の、【第45回 大道産子市】、

第1弾は、11月19日火曜日まで!

ちなみに、20日水曜日から、第2弾もありますよ♪

 

 

紅茶とスコーンで一服…♪

皆さんこんにちは~又野千紘です(*´ω`*)

ここ数日悩まされてきた咳と鼻水がようやくおさまってきました

今年はその症状が長引く人、ワタクシの周りで増えています。

薬を飲んでも加湿をしてもダメだなんて!

皆さんもお気を付け下さいませね

 

さて今日の番組で紹介しましたが、

11月1日は紅茶の日!

1791年、大黒屋光太夫がロシアに漂流したとき、

女王エカテリーナの茶会に招かれ、

日本人として初めて紅茶を飲んだことに由来する記念日です。

 

地階食品フロアには、フィートナム&メイソンのショップが期間限定で登場

紅茶葉やスコーン、スイーツが販売されています。

ワタクシは帰ってからの一服に・・・と

スコーンを買ってきました~

スタッフの方オススメのストロベリーブルーベリー、そして紅茶味です

 

スコーン.jpg

少し日が落ちるのが早くなった空を見ながら…

今日から11月ですものね。

今年も冬が近づいています。

★追悼「十四代 酒井田柿右衛門展」

 

10月30日水曜日ぃ~♪

どうも~! 今村直美ですヽ(^。^)ノ

 

今日から、鶴屋本館 8階 『美術ギャラリー』で、

【追悼 人間国宝 十四代 酒井田柿右衛門展】

が始まりました。

 

2013-10-30-kakiemon-1.jpg

 

今年6月、78歳で逝去された、

「十四代 酒井田柿右衛門」。

6年ぶりの個展となるはずだった今回。

『追悼展』としての開催となりました。

 

今回の個展に向けて作られた作品、

花瓶・皿・湯呑み・香炉・小鉢・茶碗など、

74点が展示販売されています。

 

1982年に、十四代目を襲名。

海外にも出品され、サンフランシスコ市長から、

名誉市民号を贈られるなど、海外でも高い評価を

集めていらっしゃいます。

 

2001年に、重要無形文化財保持者(人間国宝)に

認定されたのち、人材育成にも力をいれ、

大学で教えるほか、2011年には、

Jリーグの地元佐賀のクラブ、「サガン鳥栖」の

デザインアドバイザーにも就任されたそうです。

 

また、話題の、JR九州のクルーズトレイン、

『ななつ星 in 九州』 の洗面所に使用されている、

「洗面鉢」が遺作となったそうです。

 

幅広く、活躍してこられたのですね(●^o^●)

 

今日は、番組に、ご子息で、十五代目になられる、

酒井田 浩 氏 が出演されました!

 

2013-10-30-kakiemon-3.jpg

 

サテライトスタジオのステージにお持ち下さったのは、

『濁手 撫子文 額皿』。

 

濁手(にごしで)の技法。

器の色は、白ではなく、お米を洗った時のような乳白色。

そこに描かれる、繊細でやさしい雰囲気の、植物。

 

2013-10-30-kakiemon-5.jpg

 

しかも、生前、阿蘇にも度々訪れ、

そこに咲く、草花を題材にされていたそうで、

さらに、特別な思いで作品に見入ってしまいます♪

 

会場に並ぶ作品の中で、ワタシが特に惹かれたのは、

れんげ草が描かれた小鉢なんですけど、

小鉢の縁が、ききょうの花の形をしているんです!

\(◎o◎)/!

 

テーブルから、ききょうが咲いてるみたいで、

ちっちゃいんですけど、存在感があって、

ちっちゃいからこそ、風情があるというか、

奥ゆかしい雰囲気が漂っていて、

とっても、素敵なんですっ(#^.^#)

 

…残念ながら、写真は掲載できませんでしたので、

ぜひ、会場でご覧くださいね(^-^)

 

鶴屋本館8階美術ギャラリーで、

11月4日(月・振休)までの開催です!!

 

★サクサクおかき♪

 

10月28日月曜日ぃ~!!

どうも~! ついに冬布団を出した、

今村直美ですヽ(^。^)ノ

 

皆さんも、冬支度始めてますか??

 

さて、明日29日まで開催の、

鶴屋 【金沢・能登と福井展】!

楽しんでますか(^v^)♪

 

先週ゲットした、

『福井県 吉村甘露堂』さんの、

こだわり 「おかき」 (●^o^●)

 

2013-10-28-fukui-1.jpg

 

今回も、た~くさん、会場に並んでました♪

小袋入りの6種類のおかきが入ったタイプを、

スタッフさんたちとおやつにしました(^-^)

 

なんか、「違う!!」

と、感じさせられる、美味しい、おかき(#^.^#)

 

「よしむらおかき」に使われているのは、

福井県産のもち米、『カグラモチ』で、

味・コシ・ねばり、なめらかで甘みがあるのが、

特徴なんですって♪

 

2013-10-28-fukui-2.jpg

 

左が、『サラダ鬼っ子』。 右は、『中半月』。

 

2013-10-24-fukui-1.jpg

 

『サラダ鬼っ子』は、「よしむらおかき」の

代表的な、おかきだそうで、

コロンとした、おかきは、絶妙な硬さで、

気持ちのイイ歯ごたえがあります!!

 

だから、自分の口の中で響く音が、

ザクッ!ザクッ!って、イ~イ音なんですっ!

 

周りの方に食べてもらって、

聴こえてくる、その音と、漂う香ばしさを

楽しんだりもしましたっ(^_-)-☆

 

2013-10-24-fukui-2.jpg

 

『中半月』 は、大きくて、かる~いので、

やさし~く、大事に扱いたくなる、おかき♪

 

生地に、青のりを渦巻状に入れて作るらしく、

ひとつひとつ、デザインが異なるのが、

芸術作品みたいっ(^◇^)

 

やさしい甘みで、口溶けが最高~ヽ(^。^)ノ

 

なんでっ!? って思ったら、

生地に三温糖が練りこんであって、

ほんのり甘いだし醤油の味付けと、

こだわりのもち米が持つ甘みが、

最高のハーモニーを奏でているからなのね~♪

(^u^)

 

ちなみに、この、『中半月』、

福井県では、保育園の定番おやつだそう☆

 

鶴屋 【金沢・能登と福井展】 は、

明日、10月29日までですぞ~\(◎o◎)/!