カテゴリー別アーカイブ: 特集

石川さゆり特集♪(4/9 O.A)

 

どうも~!今村直美です(#^.^#)

 

4月9日木曜日の放送は、

【石川さゆり特集】をお送りしました。

電話インタビューで出演してくださった、

石川さゆりさんに、

ニューシングル・ニューアルバムの

魅力をお話しいただきながら、

1曲1曲ご紹介していく、

”全編石川さゆり特集” ♪

こういったやりかたは、番組初でした!

 

ニューアルバム特集を計画していた頃、

ニューシングルPRの、

電話インタビューのお話があり、

ならば!

”インタビューしながら、両方ご紹介したい!!”

とご相談して、

今回の特集にご協力を頂きました!

 

番組でご紹介したのは、まず、

1)新曲「しあわせに・なりたいね」。

2020.3.25 リリースで、この日は、

デビュー記念日であり、126枚目のシングル♪

 

2)次は、ニューアルバム『粋~Iki~』から、

「火事と喧嘩は江戸の華~ストトン節」

ラジオEDIT。

2020.2.19 リリースのアルバム『粋~Iki~』は、

【石川さゆりが日本を綴る】三部作の完結編、

 ”日本人の江戸の粋” がテーマの「日本粋唄選集」。

粋で鯔背で人間味ある、小唄・端唄・俗曲を、

今の音楽家・ミュージシャンとコラボした

アルバムです。

アルバムのオープニング曲でもある、

「火事と喧嘩は江戸の華」は、

KREVAさんとのコラボで、

威勢のいい江戸っ子気質をRAPで

表現していて、一曲目から、

度肝を抜かれます!(@_@;)

 

番組では、ラジオEDITとして、

続けてお聴き頂いた、「ストトン節」は、

芸者が旦那衆に向けて歌い、

艶歌として大正時代に大流行したそうですね。

 

3)次にご紹介したのは、

アルバム収録曲であり、

新曲のカップリング曲にもなっている、

「さのさ」。

作者不詳、江戸端唄として

紹介されることが多いそうですが、

実際に花柳界で

盛んに歌われるようになったのは、

明治になってからだそう。

さゆりさんが歌う、

”でも淋しいのよ” のフレーズは、

最高に可愛いですっ (#^.^#)

 

4)そして、最後にご紹介したのは、

熊本民謡「おてもやん」。

この曲は、【石川さゆりが日本を綴る】第二弾、

”日本民謡選集”『民~Tami~』に収録された曲。

(2019.3.20 リリース)

以前番組でも特集させて頂きました♪

 

さゆりさんの、軽快な、

“あかちゃかぺっちゃかちゃかちゃかちゃぁ~”

で、ジャン!!と始まる、

新しい「おてもやん」に、

・「最近口ずさんでます」

・「元気がもらえます」

という、リスナーさんの声も

届いています(^_-)-☆

 

ちなみに、

【石川さゆりが日本を綴る】第一弾の、

童謡を歌ったアルバム『童~Warashi~』は、

1988年にリリースされています。

その時点で、

三部作のタイトルとコンセプトを決めたそうで、

”日本の歌って、こんなにかっこいいんだぞ!”

という思いを届けたかったそうです。

 

身近に歌われていた歴史ある日本の歌が、

現在のミュージシャンとのコラボで

石川さゆりさんによって、

新たに生まれ変わる・・・。

素晴らしい、アルバムです(●^o^●)

 

いつも、熊本に寄り添って下さっている、

石川さゆりさん。

今回は、さゆりさんの歌への思い、

熊本の皆さんと、番組をお聴きの皆さんへの

思いをたっぷりと聞かせて頂きました。

 

さて、この4月。番組では、

1週目:島津亜矢さん特集

2週目:石川さゆりさん特集

と、熊本にゆかりのあるお二人を

特集しました。

そして、3週目となる次回は、

4月16日。

熊本地震本震から、4年の日です。

そこで、

【熊本にゆかりのある歌手】の、

【熊本にゆかりのある歌】を

特集します。

どういった方の、どの曲がかかるのか、

どうぞ、お楽しみに。\(^-^)/

 

”がんばろう熊本”

”コロナに負けるな!がんばろう皆”

の、想いを込めて!!

 


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

島津亜矢「船村徹を唄う」

 

どうも~!今村直美です(#^.^#)

 

4月2日木曜日の放送でお送りした、”特集”、

【島津亜矢 ニューアルバム「船村徹を唄う」】

作曲家:船村徹さんが亡くなって3年。

故人を偲び、

島津さんが提供を受けたオリジナル曲8曲、

ヒット曲のカバー7曲、

そして、ボーナストラック1曲、

計16曲を収録したアルバムで、

2月5日にリリースされました。

 

まずご紹介したのは、

島津亜矢さんのオリジナル曲の中から、

1995年リリースのデビュー10周年記念曲、

♪「海鳴りの詩(うた)」。

 

そして、

ヒット曲カバーの中から、

♪「王将/村田英雄」

♪「哀愁波止場/美空ひばり」

♪「北の大地/北島三郎」

を、おかけしました!

 

「王将」は、1961年リリースで、

村田英雄さんが唄い、

レコード売り上げ300万枚の大ヒット!!

戦後初のミリオンヒットだそうですね~。

 

「哀愁波止場」は、1960年リリースで、

美空ひばりさんのきれいなファルセットを

活かそう!と制作された一曲。

唄いだしから、島津亜矢さんの美声に

鳥肌が立ちました~(@_@;)

 

「北の大地」は、1991年リリース、

北島三郎さんに提供された曲。

北島三郎さんの故郷、

北海道の大地をモチーフに作られた一曲です。

 

そして、番組最後におかけしたのは、

今週のランキング、

初登場3位にランクインした、

島津亜矢さんの新曲「眦(まなじり)」。

デビュー35周年記念曲として、

島津さんが北島三郎さんに作曲をお願いされた

そうです。

※作曲家としてのペンネーム:原譲二

なんと、サブちゃんはレコーディングにも

立ちあって下さったそうですよヽ(^。^)ノ

 

島津亜矢さんの、”歌怪獣” ぶりを

堪能した時間でした(#^.^#)

ぜひ、ニューアルバム「船村徹を唄う」と、

新曲「眦(まなじり)」、

皆さんもじっくり聴いて下さい!!

 

来週(4/9)は、【石川さゆり 特集】!!

電話インタビューで、

ニューアルバムとニューシングルの

聴きどころを、

ご本人に紹介して頂きまーす!

お楽しみに~\(^-^)/

 


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

松原健之さんのベストアルバム6♪

 

どうも~!今村直美です(^_-)-☆

 

9月26日木曜日の放送は、

『松原健之(まつばらたけし)』さんの

ニューアルバム、

【松原健之 ベストアルバム6】を

特集しました♪

 

松原健之さんは、静岡県袋井市出身、

1979年10月1日生まれで、

来月、40歳になられます!!

2005年9月21日「金沢望郷歌」で

デビュー!

松原の「松」は、詩人:松永伍一氏から、

健之の「之」は、作詞家:五木寛之氏から

頂いたそうです。

 

透明感のある歌声は、

「奇跡のクリスタルボイス」と

評されていますね(^^♪

 

松原さんとは、

以前担当させて頂いた番組、

【午後2時5分一寸一服】の歌ゲストで、

2回お会いし、

この番組の電話インタビューでも、

これまで、2回お話させて頂きましたが、

初回の印象と変わらず、

”誠実で、物腰が柔らかい、癒される空気感”を

ずーーーっと持ち続けていらっしゃる方だなぁと

思います(●^o^●)

 

今年、15周年を迎えるにあたって、

9月18日にリリースされた、この最新アルバムには、

シングル曲はもちろん、ライブなどで披露され、

ファンの間で愛されている曲など、全16曲も

収録されています(@_@)!!

 

その中から、今回番組では、

4曲をご紹介しました!

 

1)「金沢望郷歌」

上記のとおり、デビュー曲で、

松原健之さんの原点ともいえる一曲!

松原さんのクリスタルボイスが、

金沢の町並みや名所をより魅力的に

イメージさせてくれて、

金沢に行きたくなるぅ~(^^)/

 

2)「愛は不死鳥」

この曲は、1970年4月リリースの、

布施明さん20枚目シングル曲の

カバーです。

番組でもご紹介した、

ラジオネーム:グラデーションさんからは、

激情的な歌唱に圧倒されるご本家布施さん

遜色ない歌唱力”とのメッセージとリクエストを

頂きました!

た・し・か・にぃ~~~((+_+))

 

3)「G線上のアリア~愛の旅路~」

クラシック曲、『G線上のアリア』に、

作詞家:石原信一さんが、

新たに歌詞をつけた作品です。

石原信一さんは、松原健之さんの最新シングル、

【最北シネマ】の作詞もなさっていますね♪

 

ラジオネーム:むっちゃんさんは、

”松原健之さんの名前の由来にも、曲にも、

文学的な薫りを感じ、特に聴きたい曲”、

ということで、リクエスト頂きました!

 

4)「ウタキの丘で」

sayaの、2008年リリースアルバム、

『こもれび』に収録された曲のカバー。

 

リスナーの、ラジオネーム:愛のうたさんは、

”松原さんの揺さぶる歌声に震えがきました。

今までコンサートなどでしか披露されなかったので、

アルバムに収録されたことで皆さんに聴いてほしい”、

また、ラジオネーム:楓さんは、

”健之くんの優しい歌声に涙が流れた・・・”、

とのメッセージを寄せて下さいました!

 

しかも、楓さんは、9月21日浅草公会堂の

デビュー15周年目の記念コンサートに

出掛けたそうです♪

その記念日の件は、

松原健之さんのオフィシャルブログでも

語られていましたね(^_-)-☆

 

今回は、

【松原健之 ベストアルバム6】を

特集しました!

ぜひ、アルバム一枚、16曲通して聴いて下さい!

魂、揺さぶられますよ~

松原さんの透明感ある歌声が、

秋の夜長のピッタリですっ !(^^)!

 

さて次回、10月3日木曜日の放送は、

島津亜矢さんの、

ジャンルを超えた話題のカバーアルバム第6弾!

【SINGER 6】を特集します♪

お楽しみに~\(^-^)/

 


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

竹島宏さんの曲を特集しました♪

 

どうも~!今村直美です(^-^)

 

9月19日木曜日の放送は、

【竹島宏】さんの曲を特集しました!!

 

竹島宏さんは、

1978年8月28日、福井市生まれの、41歳!

小学5年生の時、ひいおばあちゃんに連れられて行った、

坂本冬美さんのコンサートを見て感動し、

歌手を夢見るようになったそうです。

 

歌手を目指し上京したのち出場した、

カラオケ審査会のゲスト審査員だった、

作詞家、久仁京介先生との出会いがきっかけで、

所属事務所の電話番アルバイトを1年程したそうです。

その後、本格的に久仁先生の歌のレッスンを受けはじめ、

学生生活(明治大学!)、アルバイト、レッスンなどの

日々を送る事、およそ2年。

2002年7月24日、『いいもんだ いいもんだ』という曲で、

念願のデビュー♪

24歳の時だったそうです。

 

端正な顔立ちの竹島宏さん。

オフィシャルブログもフォト付きで

丁寧な文章。

先輩歌手との共演の際は、

いつも緊張されるそうです。

 

以前、電話インタビューさせて頂いた際、

最初の挨拶から、

ちょっと素っ気ない話し方だなぁと思って、

”もしかして緊張してます?”と尋ねると、

”ものすごく、緊張してます!声だけですしぃ。。。”

と、”素”のような声や喋り方が聞こえて、

正直な方だなぁ~って、ほのぼのしたのを覚えています。

 

そんな竹島宏さんの曲特集!

番組でご紹介したのは、下記の4曲です♪

 

1)「夜明けの夢」

リスナーさんからのリクエスト曲で、

2015年4月8日リリースのシングル「哀愁物語」の

カップリングで、軽快なリズムが印象的な曲です。

 

2)「月枕」

2017年1月25日リリースの、

デビュー15周年記念第二弾作品で、

20枚目のシングルです。

イントロからムーディーな雰囲気で、

女性の切ない恋心が伝わる歌です。

”男のひとは”という表現や、

”ひとりを耐える月枕”という歌詞も、

とても印象的です。

月が綺麗なこの季節に聴くと、

より切なさがこみ上げてきます。

 

3)「生きてみましょう」

上記、「月枕」Aタイプのカップリング曲で、

当時聴いてからずっと心に残っていた曲です。

”汗をかきながら”

”涙涸れるまで”

”前だけ向いて”・・・”生きてみましょう”

という、メッセージ性は強く、でも、

竹島さんの優しい声色で、

優しく背中を押してくれるような曲に

なっているんだと思います。

”登れば下るのが道”と、人生を道に例えている歌詞も

印象的です。

長くたくさんの人に愛される曲なのではないかと、

いや、そうなって欲しいなぁと思う曲です。

何かにつけ、ふっと、頭に浮かんでいた曲ですから。

 

上記3曲は、デビュー15周年の年、2017年の、

11月15日にリリースされたアルバム、

【竹島宏 ベストアルバム】にも収録されています!

今回の特集用に、ワタクシの私物を持参しました♪

 

4)そして、最後にお送りした曲は、

リスナーさんからのリクエストで、

最新曲の、「夢の振り子」。

今年6月12日に、A・B・Cタイプがリリースされ、

8月21日に、Dタイプ、

そして、9月25日には「E」タイプが、

新たにリリースされます♪

ご本人初の、ドラマ主題歌となり、

オリコン演歌ランキングで、これまで、3度、

1位にランキングされた話題の曲で、

”竹島宏の踊らされちゃうシリーズ” 第三弾でも

ありますね(^_-)-☆

 

また、10月24日木曜日には、熊本での、

『竹島宏 歌いたい放題ライブ 2019』も、

開催されますよ~♪

そしてそろそろ、

年末の大舞台でその姿を観たい(#^.^#)

今回は、【竹島宏 特集】でした!!

 

次回、9月26日木曜日は、

デビュー15周年の、

【松原健之 ニューアルバム特集】です♪

お楽しみに~\(^-^)/

 


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

山本譲二さんを特集しました♪(8/29 O.A)

 

どうも~!今村直美です(^-^)

 

8月29日木曜日の放送は、

【山本譲二 大特集!】と題して、番組全編、

デビュー45周年の山本譲二さんの

数ある名曲の中から、5曲をご紹介しました♪

 

1)「みちのくひとり旅」

言わずと知れた、代表曲!大ヒットしましたね~

1980年(昭和55年)のリリース時、

ワタシは小学生でしたが、

”男らしさ” を強く感じた一曲でした。

はかなげ~な、優しげ~な、イントロ

とっても好きで、

特に印象的だったのは、歌番組での”ふんどし”姿!

その歌唱姿のインパクトは凄かった~

記憶に残っている方も多いのでは?

 

2)「浪漫-ROMAN-」

とんねるずの番組で結成されたユニット。

木梨憲武さん扮する、”憲三郎&ジョージ山本” の

名義で、北島三郎プロデュースによる楽曲。

1996年(平成8年)にリリースされ、年末には、

紅白歌合戦にも出場されています!

 

3)「ねっこ君」

”森の木児童合唱団” とのコラボレーションで、

2006年(平成18年)にリリースされた、

明るく楽しく、ほのぼのとした楽曲!

『NHKみんなのうた』で、

さらに幅広い層に聴かれた曲でしょうね。

 

4)「人は旅人」

今年、令和元年7月にリリースされたばかりの、

最新曲で、盟友 ”吉幾三” さんが、作詞作曲を

手掛けています。

人生を振り返りつつも、さらに先を目指して歩む、

その姿を、壮大なスケールで表現した一曲!

 

5)「MABU達」

最新曲「人は旅人」のカップリング曲。

同じく、吉幾三さんが手掛けた曲で、

さらにコーラスでも参加していらっしゃいます!

山本譲二さんと吉幾三さんの友情の元に誕生した

楽曲ですね~

 

今回の、【山本譲二 大特集!】、

上記5曲をご紹介しました!

 

リスナーの皆様からは、

山本譲二さんの曲へのリクエストや、

山本譲二さんにまつわるメッセージも頂きました!

ありがとうございました♪

 

デビュー45周年の記念に、最新曲のほか、

【山本譲二 LINEスタンプ】も、

LINEクリエイターズスタンプに登場していますよ!

 

また、オフィシャルブログは、

「ぶち好きやけー」というブログ名で、

これは、ご出身の山口県の方言で、

「とても好きです」という意味だそうです(#^.^#)

 

山本譲二さんの、オフィシャルホームページも、

ぜひご覧ください\(^-^)/

 

今回、山本譲二さんから、

ステキなプレゼントが届いています!

次のブログ【今週のプレゼント】でご紹介(^_-)-☆

 


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

2018.12.24 Christmas object

 

 

どうも~!今村直美です(^-^)

先週(12月20日)放送の特集、

【三人の演歌歌手が歌う

オリジナルクリスマスソング特集】、

いかがでしたか?

 

ご紹介した曲は、

1)「SILENT NIGHT」/ 氷川きよし

2)「あなたにメリークリスマス」/ 水森かおり

3)「パンの耳」/ 天童よしみ

でした。

 

氷川きよしさんの「SILENT NIGHT」は、

「勝負の花道」(2018.1.30 リリース)の、

『Hタイプ』(2018.11.27 リリース)の

カップリング曲です。

ちなみに同時リリースされた、

『Gタイプ』『Iタイプ』にもそれぞれに

異なったオリジナルクリスマスソングが

収録されています♪

 

水森かおりさんの、「あなたにメリークリスマス」は、

「水に咲く花・支笏湖へ」(2018.3.20 リリース)の、

『冬の特別盤』(2018.10.17 リリース)のカップリングです。

ご本人”初”のオリジナルクリスマスソングで、

CDジャケット写真もクリスマス風に仕上がっています☆

 

天童よしみさんの、「パンの耳」は、

2011年7月6日にリリースされた曲です。

”ジングルベルが鳴る頃は 売れない歌手も稼ぎ時”

という歌詞で始まります。

飲食店をまわり、寒さに耐えながらお呼びがかかるのを待ち、

歌を披露する、年の瀬迫るクリスマス。

歌ったあとに、ねぎらいの意味をこめて、

悪気の無いマスターが放ってくれた、

油で揚げた「パンの耳」。

悔しい思いをしながらも、いつかを売れてやるんだ!

と、心に誓った夜。。。

”いつかはスターに!と夢を追いかける歌手の心と

思い出の物語”です。

歌詞と曲調、天童よしみさんの歌唱が切なくて、

胸にジーンとくるものがありました。

 

 

ワタクシ、個人的には、

油で揚げたパンの耳は好きですけど…。

この曲聞いて、食べたくなりましたけど…。

でも、”クリスマスの夜”っていう、

街中が華やかで、笑顔に満ちている頃には、

ちょっとツライモノがあるかもしれませんね。。。

 

さて、この放送の番組冒頭にお話した、

おうちに飾っている3か所のクリスマスオブジェは、

こんな感じです!!

 

ダイニングの出窓棚スペース

 

洗濯機上の棚スペース

 

トイレ窓の棚スペース

 

日々、よく使用する、目にするトコロに、

ちょこちょこ飾って、クリスマスムードを

楽しんでます☆

…そう、ちょこちょこ飾ってごまかしていますが、

クリスマスツリーがないのですぅ~(T_T)

来年は、同じ背丈くらいのツリーが欲しいっ!!

 

皆さんは、どんなクリスマスオブジェですか?

ステキなクリスマスをお過ごしくださいね(#^.^#)

 


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

1月11日新年コメント☆

 

どうも~!今村直美です(^_-)-☆

 

1月11日木曜日の番組後半、

歌手の方々から届いた,

新年コメントをご紹介しました!

 

お一人目は、熊本出身の、

「石川さゆり」さん。

新年コメントと共に、

1月3日リリースの新曲、

【夫婦人情】をご紹介しました♪

”これぞ、石川さゆりの王道演歌”

が、完成~!!

この曲は、

『石川さゆり特別公演「夫婦善哉」』

劇中歌です。

 

お二人目は、

「市川由紀乃」さん!

昨年末の紅白歌合戦で、

2年連続2回目の出場を果たし、

美空ひばりさんの曲を堂々と

歌う姿に初出場の一年前より

さらに輝いて大きく見えました☆!!

 

新年コメントと共に、

1月17日リリースされる新曲、

【うたかたの女(おんな)】を

ご紹介しました♪

 

ちなみに、ミニポスターは、、、。

もうちょっと上目遣いだったかな。。。!?

っていう問題じゃないですね;。

失礼しました(@_@)

 

以上、お二人の、

新年コメントと新曲を

ご紹介しました!

 

次回、1月18日木曜日の放送では、

「早瀬ひとみ」さんの、

電話インタビューをお送りします~

お楽しみに~\(^◇^)/

 


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

特集♪北島三郎さん

 

どうも~!今村直美です(^-^)

 

1月4日木曜日、

今年初放送の番組後半は、

【北島三郎さん特集】を

お送りしました!!

 

『演歌』と言えば、

【サブちゃん】!

(あ;馴れ馴れしくてすみません;)

昨年2017年を表す漢字、

『北』の理由の一つと言えば、

【キタサンブラック】!!

そして、

『新年の北島三郎』と言えば、

【元日新曲リリース】!!!

 

なんと、2018年のスタートは、

「シングル」2枚、

「DVD」1枚、

合計3アイテムを、

1月1日同時リリースっ!!

ということで~(^◇^)

 

まずご紹介したのは、

元日リリースシングル、その①。

♪「幸せ古希祝(こきいわい)」。

ご本人作曲のこの曲は、

古希(70歳)のお祝いに、

北島演歌で華を添える作品。

長い人生を歩んでこられ、

現在、81歳の北島三郎さん。

還暦と並び、古希の祝いも

格別の思いがあるでしょうね(^-^)

 

次にご紹介したのは、

元日リリースシングル、その②。

♪「にっぽんの歌」。

毎年年末に放送されているという、

『年忘れにっぽんの歌』放送50回を

記念して、北島三郎さんが依頼を受け、

こちらも、作曲家:原譲二として、

書き下ろした作品。

カップリングには、

「にっぽんの歌 ”盆踊りバージョン”」が

収録されているのに加え、

6つのカラオケバージョンが

収録されているので、

一年を通して、

また、

幅広い年代性別の方々に

親しまれる曲になりそうです(^-^)

 

最後にご紹介した曲は、

サブちゃんと言えば!

そして、特別な日と言えば!

この曲でしょぉ~~~(^_-)-☆

♪「まつり」。

通算50回出場を果たされた、

紅白歌合戦の大舞台でも、

何度も披露された曲であり、

五穀豊穣や大漁を願う、

日本の祭りのダイナミックさを

感じる曲ですね!

それとともに、”日本人の強さ”

も、感じさせられる曲だなぁ~と

思います(#^.^#)

 

ま、大きな「ねぶた」に乗って

歌唱する北島三郎さんが一番、

ダイナミックですけど。(^^)v

これまでの、

キタサンブラック勝利の際も、

昨年の優勝&引退セレモニーでも

披露されましたね。

 

ちなみに、

元日リリースの ”DVD” は、

「北島三郎劇場公演総集編 カラオケ付」。

2015年に惜しまれながら終了した、

北島三郎劇場公演。

(一度でいいから行きたかったぁ)

総公演回数はなんと、4578回っ(@_@)

その、歌謡ショーの名場面を

ピックアップして収録されているそうです!

 

さらに、

収録曲すべての副音声に、

カラオケを収録して、

映像を観ながら歌唱も出来る!

という、ファン必見のDVD!

永久保存版になりそうですね♪

 

以上、

【北島三郎さん特集】でした!

 


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

島津亜矢カバーアルバム特集♪

 

どうも~!今村直美です(#^.^#)

 

12月28日の特集は、

【島津亜矢「SINGER 4」】を

特集しました!!

 

1970~1980年代の歌謡曲を中心に、

全15曲を収録した、聴き応えたっぷりの

カバーアルバム第4弾!!

今年9月20日にリリースされました♪

 

収録曲は、こちら!!

01.命の別名(中島みゆき 1998年)

02.最後の雨(中西保志 1992年)

03.じれったい(安全地帯 1987年)

04.Honesty(ビリージョエル 1979年)

05.難破船(加藤登紀子 1984年)

06.落陽(吉田拓郎 1973年)

07.YELL(いきものがかり 2009年)

08.はがゆい唇(高橋真梨子 1992年)

09.恋人よ(五輪真弓 1980年)

10.浅草キッド(ビートたけし 1994年)

11.サイレント・イヴ(辛島美登里 1990年)

12.見上げてごらん夜の星を(坂本九 1963年)

13.魂のルフラン(高橋洋子 1997年)

14.さよならの向う側(山口百恵 1980年)

15.Jupiter(平原綾香 2003年)

 

この15曲の中から、

今回、4曲をご紹介しました♪

 

まず、「じれったい」。

1987年リリースの、

『安全地帯』15枚目のシングル。

イントロの掛け声がインパクトあって、

一曲目にしました!!

色っぽくもあり、優しさもあり、

迫力もある、島津亜矢さんの

いろんな声を楽しめる仕上がりです!!

 

二曲目は、「Honesty」。

『ビリージョエル』の、

1978年リリースのアルバムの一曲で、

1979年に、同アルバムからの、

第3弾シングルとしてリリースされ、

沢山のアーティストにカバーされている

名曲の一つですね(^_-)-☆

島津亜矢さんの洋楽のカバーも

最高~~~!!もっと聴きた~い(^^♪

と、思っていたら、

大晦日の紅白歌合戦で、

ベットミドラーの「The Rose」を

歌唱されるようですね!

歌声も衣装も楽しみ~(●^o^●)

 

三曲目は、「浅草キッド」。

1994年にリリースされた曲で、

ビートたけしさんが下積み時代を

回想して作詞作曲し、歌唱した曲です。

最近では、又吉直樹さん原作の、

実写映画【火花】の主題歌として、

主演の、桐谷健太さん&菅田将暉さんが

歌ったことで、話題になりましたね(^_-)-☆

哀愁漂う、島津亜矢さんの歌唱、

胸にグッとくるモノがあります。。。

 

そして、最後におかけしたのは、

「見上げてごらん夜の星を」です。

1963年、坂本九さんが歌い大ヒット!

今も、多くのアーティストに

歌い継がれている、名曲♪

島津亜矢さんバージョンも、

壮大なスケールで、

今年最後の放送を盛り上げて

頂きました!!

 

「ささやかな幸せを祈ってる」

 

その歌詞が、とても心に響きます。

2016年4月の熊本地震を経験し、

”当たり前の日常” が、

どんなに有難いことか。

”ささやかな幸せ” を、感じることが、

どれだけ幸せなことかを実感しました。

 

来年も、

ささやかな幸せに日々感謝しながら

過ごせますように。

皆様に、

ささやかな幸せが毎日訪れることを

祈りながら、

残りわずかな2017年を、

過ごそうと思います。

 

どうぞ、良いお年をお迎えください!

 

新年最初の放送は、

1月4日木曜日、午後10時~♪

番組後半は、

【北島三郎さん特集】です!!!

お楽しみに~\(^◇^)/

 


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

今回の特集は♪

 

どうも~!今村直美です(^_-)-☆

 

12月21日木曜日、

今回の特集は~、

「えぇ~、あの演歌歌手の方、

こぉ~んな歌、歌ってるのぉ~!?」

と題してお送りしました!

 

ご紹介したのは、まずこちら(#^.^#)

氷川きよしさんが歌った、こぉ~んな歌♪

初挑戦のアニメソング、

テレビアニメ『ドラゴンボール超(スーパー)』

オープニングテーマ「限界突破×サバイバー」♪

 

10月25日にCDリリースもされ、

毎週、アニメ放送時に流れるので

すでにご存じの方も多いと思いますが。

気持ちのイイ、伸びやかで力強い声が

印象的な曲ですね♪

アニソン初挑戦に加え、同番組では

初のアフレコにも挑戦したそうです!

 

次にご紹介したのは、

島津亜矢さんが歌う、こぉ~んな歌♪

アニメ映画『機動戦士ガンダム THE ORIGIN V

激突ルウム会議』主題歌、

「I CAN’T DO ANYTHING -宇宙(ソラ)よ-」。

9月2日に公開されたこの映画の主題歌で、

9月20日に「AYA」名義でリリースされました。

島津さんにとって、歌手人生で初のアニメ主題歌。

安彦良和総監督が、

とにかく強い声が欲しくて、

島津亜矢さんの強い歌声が耳から離れなくて、

自ら熱望し、”ごり押し”してオファーした

そうです!

しかも、作曲家の服部隆之氏に曲を発注する際、

「ホイットニーヒューストンに書くつもりで

書いて!ホイットニーが歌える曲なら、

島津さんは歌えます!」と依頼したことも

明かしていらっしゃいます。

 

強く、潔い歌声は、心をつかまれます。

 

そして、次にご紹介したのは、

前川清さんの、こぉ~んな歌♪

前川さんの10月18日リリースの、

カバーアルバム、

『マイ・フェイバリット・ソングス

~ポピュラー~3』から、「悲しき街角」。

アメリカのシンガーソングライター、

デル・シャノンの、1961年デビューシングルを

前川清さんがカバー。

 

そして、ラストソングは同アルバムから、

「レット・イット・ビー」。

1970年リリース、ビートルズの

22枚目のシングル曲であり、

ビートルズ活動中最後のシングル盤。

番組中でワタシは、

「金田一耕助のイメージ」と

お伝えしましたが、この曲を知ったのは、

横溝正史の長編小説、金田一耕助シリーズの、

映画「悪霊島」の挿入歌として、

流れたからでした。

(このシリーズ結構好きで☆

っていうか、サスペンスやミステリーが

好きなもんで(#^.^#))

 

前川清さんの心地いい声が

さらに生きている、アルバム。

 

しかもこのアルバムは、

音楽界で活躍している息子、

紘毅(ひろき)さんと、

娘の、侑那(ゆきな)さんも

参加しているところも注目点です!

見事な歌声ですよ♪

 

以上、

今回の特集いかがでしたか?

 

来週、12月28日は、

2017年最後の放送です!

お楽しみに~\(^-^)/

 


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。