♪好きかもしれない~大阪物語

 

どうも~!今村直美です(^_-)-☆

 

2月8日の放送でご紹介した、

「今夜の一曲」は、

今週のランキング、15位に初登場!

【森昌子&円広志】のデュエット曲、

【好きかもしれない~大阪物語】♪

 

2018年1月24日リリースで、

森昌子さんにとってシングル表題曲としては、

久々のデュエット曲!!

お相手の、円広志さんは、なんと、

森昌子さんの代表曲【越冬つばめ】の

作曲者!

当時は、本名の「篠原義彦」として、

作曲活動をしていらっしゃったんですね。

もちろん、このデュエット曲も、

「円広志」さん作曲です(#^.^#)

 

大阪を舞台にした男女の出会いがテーマ!

テンポのある、キャッチーな歌謡曲で、

カラオケで歌ったら、場が盛り上がりそう♪

 

”大阪”ネタの曲を選んだのは、

ワタクシ事ですが、

先月、1月上旬に大阪旅行に出掛けまして~

大阪の余韻を引きずってるもんで~(>-<);。

 

ちなみに、カップリング曲は、

【越冬つばめ 2018】!!

ぜひ、合わせて聴いてみて下さい(^_-)-☆

 

2月8日「今夜の一曲」でした~。

 


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

扇ひろ子さんのインタビュー♪

 

どうも~!今村直美です(^-^)

 

2月8日放送の、

電話インタビューゲストは、

【扇ひろ子】さんでした~♪

今年、2018年は、

デビュー55年目を迎える、

扇ひろ子さん(@_@)

最新曲の、【おんな流れ花】は、

人生哀歌。

ギターの音色がムーディーで、

大人の女性の迫力というか、

安定感というか、

扇ひろ子さんの独特な歌声が

とても魅力的な一曲です♪

 

ちなみに、

カップリング曲には、

渥美二郎さんが昨年5月にリリースした、

【涙色のタンゴ」のカバー!!

”タンゴ”を得意とする、扇ひろ子さんには

ぴったりの楽曲です~

奥深さのある声が、たまりませんよ(^_-)-☆

 

2月8日放送で、

電話インタビューでご出演頂いたのは、

扇ひろ子さんでした~!!

 


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

2月8日今週のランキング♪(2/5付)

 

どうも~!今村直美です(^_-)-☆

 

2月8日木曜日の放送でお知らせした、

【オリコン 2/5付 今週の

演歌・歌謡曲ランキング BEST10】は、

こちら~\(^-^)/

 

10位(初)「望郷貝がら節」岡ゆう子

9位 「金沢茶屋街」葵かを里

8位 「道ひとすじ」福田こうへい

7位 「恋歌酒場」五木ひろし

6位(初)「舞鶴おんな雨」椎名佐千子

5位(初)「夢の橋」山崎ていじ

4位(初)「女のなみだ」角川博

3位 ♪「いごっそ魂」三山ひろし

2位 ♪「うたかたの女」市川由紀乃

1位(初)♪「くちなし雨情」杜このみ

 

今週は、BEST10のうち、

5曲が初登場!!

 

1位に初登場の、「くちなし雨情」。

杜このみさんは、この曲で、

オリコン演歌・歌謡部門で初の1位!!

オリコンニュースで、

”本当に感謝の気持ちでいっぱい”

と、語っていらっしゃいました。

ご本人も、ファンの方々も、

嬉しいでしょうね~(●^o^●)

2018年の今年、デビュー6年目。

昨年は、「残んの月」がヒットし、

今作は、初登場1位☆

さらに飛躍の年になりそうですね♪

 

以上、今週のランキングでした!

来週もお楽しみに~\(^-^)/

 


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

ワタシの初午恒例行事!

 

どうも~!今村直美です(#^.^#)

 

今年、2018年の初午は、2月7日でしたね!

今年も行ってきました~♪

初午大祭!!

キレイな青空と白い雲。

風は冷たかったけど、陽射しもあって、

大盛り上がりの、稲荷神社!

カメラを下に向けると、人だかりだったんですよ!

 

写真右上の、紅白幕のところから、

”餅投げ”が1時間おきに行われ、

高い所からの餅投げは、見ごたえもあります♪

 

初午大祭、恒例!

田楽ランチ~(●^o^●)

稲荷神社前のお店で田楽ランチするのが、

”ワタシの初午恒例行事”!

(恒例といっても昨年から;)

 

来年も、行くぞ~!!

(神社に?ランチに?)

(@_@);

 

さげもん(^-^)

 

どうも~!今村直美です(#^.^#)

 

2月1日の放送冒頭にご紹介した、

リスナーさんからのメッセージ、

「玄関の靴箱上スペースのディスプレイ」。

 

そこで、

ワタシがお正月から春まで飾ると話した、

知人のお母様手作りの、

『さげもん』は、コレでーす(^^♪

福岡県柳川市の風習として有名な『さげもん』。

吊るし飾りのひとつで、

女児の生まれた家庭では、

雛壇は、父方の実家から贈られ、

さげもんは、母方の親戚・母・祖母などが、

一針一針、縫い上げるそう。

 

40cmほどの竹の輪に、紅白の布を巻き付けて、

着物の残り布で作った飾りと、”柳川まり”を、

交互に7個つるし、それを7本、

49個をつるすようです。

長さは、150cmほどで、

雛壇の横に左右対で飾る、桃の節句の飾り物。

 

49個吊るすのは、

人生50年といわれた時代に、

女性は一歩引いて49年、

と配慮した意味もあるそうで、

さらに、真ん中に、

大きなの柳川まり2個を加えて、

合計51個にすることで、

人生50年よりも長生きできるように、

との願いも込められているとか。

 

一度は行ってみたいと思っている、

【柳川雛祭り さげもんめぐり】。

柳川市観光協会さんのHPみたら、

2月11日から始まるみたいです(#^.^#)

 

時代は進み、女性の社会進出や、

平均寿命も延びましたが、

日本古来の風習には、

節目節目に、触れたいものですね♪

 

それに、『さげもん』のおこりは、

城内奥女中の嗜み、”縫物”がはじまり。

女性の嗜み、お裁縫・・・。

久しぶりにやってみようかな・・・。

 

これまでの、

数少ないワタシのお裁縫経験で学んだこと!

それは、、、。

”まず、指先に絆創膏を貼る!”

でないと、布に赤いシミが付いてしまいます。。。

( 一一);。

 


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

2月1日のプレゼント☆

 

どうも~!今村直美です(#^.^#)

 

2月1日木曜日の放送でお知らせした、

”今週のプレゼント”は、こちら!

 

【月刊 カラオケファン 2月号】

『5人』の方へ~(^_-)-☆

表紙は、氷川きよしさんっ♪

同じポーズをきめてみましたっっ!!

・・・。

 

2月8日の放送で、

当選者を発表させて頂きます!

リクエスト&メッセージをそえて、

ご応募ください♪

 

あて先は、、、。

●郵便番号860-8611

「今村直美の歌謡曲でないと!」係

●e-mail:kdn@rkk.jp

●FAX:096-356-1117

 

お待ちしています(●^o^●)

 


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

年始旅in大阪!一日目☆

 

どうも~!今村直美です(#^.^#)

 

1月上旬、「年始旅」と題して、

大阪に行ってきました~(^^♪

 

新幹線「さくら」での大阪入りは、初めて!

車窓から、雪景色も見ながらの冬の旅~(^-^)。

 

熊本駅から新大阪駅までは、3時間半。

録画していた新春特番を、

タブレットで観ながら、

ビール片手にお喋りしたり、

うたた寝したりしていたら、

思ったよりも、あっという間に到着!!

 

一日目の宿泊は、

【コートヤード・バイ・マリオット

新大阪ステーション】!!

 

新大阪駅の目の前だから、

新幹線での旅にはピッタリ!!

門松飾りに、

年始旅のテンションもあがるぅ~(#^.^#)

 

まずは~♪

ラウンジのスナックタイムへ~\(^-^)/

このあと、お酒を楽しむので、

ちょこっと小腹を満たし~(^_-)-☆

 

新大阪駅内を散策したあと、

カクテルタイム~\(●^o^●)/

さすが、大阪っ!

おつまみに、”串揚げ” と ”たこ焼き” が

ありましたぁ~(#^.^#)

ドリンクもいっぱい♪

 

でもとりあえず、

ワインでいっただきま~す(^_-)-☆

駅前の夜景を楽しみながら、お酒もすすみ~♪

後半は、兵庫県明石の ”地ウイスキー” で、

ハイボール!!(^-^)

 

大阪の旅、初日はまったり、

過ごしましたぁ~♪

 

年始旅 in 大阪!

二日目以降は、また後日~(^_-)-☆

 

松川未樹さんの曲&プレゼント♪

 

どうも~!今村直美です(#^.^#)

 

1月25日木曜日の番組で、

最後にご紹介した曲は、

松川未樹さんの、

デビュー10周年記念シングル、

【凛と立つ】、でした~♪

 

松川未樹さんは、1980年埼玉県出身。

歌大好きの祖父の元、

杉良太郎さんの「すきま風」を、

子守唄がわりに育ち、

子どもの頃から、舞台などで仕事をし、

18歳で岡千秋さんに弟子入りされ、

8年間の修行を経て、2007年に

デビューされました!!

 

そんな、松川未樹さんから、

プレゼントが届きました!!

 

『2018年卓上カレンダー&

10周年記念マフラータオル』のセット!!

番組にリクエストやメッセージ頂いた方の中から、

お一人にプレゼントしま~す!

 

お便り、待ってます\(●^o^●)/

 


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

スタジオゲスト「松山順」さん!

 

どうも~!今村直美です(●^o^●)

 

1月25日木曜日の番組後半は、

「松山順」さんの、スタジオインタビューを

お送りしました~!!

松山順さんは、

熊本県球磨郡あさぎり町出身で、

「ふるさと球磨観光大使」!!

とても気さくで、

テンポよく何でも応えて下さる、

お喋りが楽しい方でしたよ~(#^.^#)

 

新曲、

【災害復興~くまモンハイウェイ】を

ご紹介しました♪

この曲は、

松山順さんと親交のある、

岩下兄弟株式会社代表の岩下博明さん作詞、

松山順さんご自身の作曲です。

 

数年前から、熊本の発展のために、

熊本市内から熊本空港へ向けて、

ハイウェイを通そう!と声をあげていたそうです。

そこへ、2016年春の熊本地震発生で、

”災害復興”を願って、曲にして発信しようと、

今回のリリースに至ったそうです!

 

購入すると、熊本復興のお手伝いに

つながるので、ぜひ、

お求めいただけると幸いです!

 

また、歌唱や楽曲制作指導もされている、

松山順さんが作曲されたこの曲は、

最近の、「曲を歌って楽しむ」時代に合わせて、

覚えやすく、歌いやすい曲調で作ったそうなので、

ぜひ、沢山の方に歌って頂きたいです♪

 


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。

1月25日今週のランキング♪(1/22付)

 

どうも~!今村直美です(●^o^●)

 

1月25日木曜日の番組でご紹介した、

【オリコン 1/22付 今週の

演歌・歌謡曲ランキング BEST10】は、

こちら~(^^)/

 

10位 「海峡みなと」島津悦子

9位(初)「蜃気楼」まつざき幸介

8位 「夫婦人情」石川さゆり

7位 「海猫挽歌」永井裕子

6位(初)「雪の絶唱」岩本公水

5位 「道ひとすじ」福田こうへい

4位(初)「雪明かり」藤原浩

3位(初)♪「金沢茶屋街」葵かを里

2位(初)♪「恋歌酒場」五木ひろし

1位(初)♪「いごっそ魂」三山ひろし

 

ランキング発表と、

「♪」マークの上位3曲をご紹介しました!

 

3位、「金沢茶屋街」は、

葵かを里さんの最新曲。

前作「雪の兼六園」に続き、

金沢シリーズ第二弾!

今回の舞台は、「茶屋街」。

金沢の”三茶屋街”、

・『ひがし茶屋街』

・『主計(かずえ)茶屋街』

・『にし茶屋街』

というのがあって、このうち、

『ひがし茶屋街』は、平成13年に、

国の重要伝統的建造物保存地区に選定され、

”街並みの文化財”としての保存が

進められているそうです!

この『茶屋街』を舞台にした今作は、

葵かを里さんの作品ではお馴染みの、

琴や笛などの和楽器に加え、三味線が

茶屋街の風情を醸し出しています♪

この曲を聴いて、

金沢茶屋街を訪れる方も増えるでしょうね☆

 

2位、「恋歌酒場」は、

五木ひろしさんの最新曲!

亡くなって10年になる阿久悠さんの未発表詞に、

ヒットメーカーの徳久広司さんが曲を付けた作品。

都会的な酒場を舞台に、

一人の男と、ピアニストが、

哀しくも激しい恋に身を投げる物語。

川村英二さんによる、

物悲しくも力強いアレンジがドラマチック!

イントロから引き込まれます~(^-^)

ちなみにこのCDは、両A面シングルで、

もう一曲の、「ほとめきの風」は、

福岡県久留米市を題材に、

松井五郎さんが作詞され、

五木ひろしさんご自身が作曲された作品。

”ほとめき”とは、久留米の方言で、

”もてなし”という意味だそうで、

久留米の、情緒あふれる風景と、

おもてなしの文化を歌にした楽曲だそうです。

 

そして、1位の、「いごっそ魂」は、

三山ひろしさんの最新曲で、

坂本龍馬をモチーフにした男歌です♪

2018年は、明治維新から150周年にあたり、

坂本龍馬への注目も上がっていくでしょうから、

高知出身の三山ひろしさんが、龍馬を歌うには、

タイムリーな時期ですね~(^_-)-☆

 

ちなみに、

曲のタイトルは、土佐弁の、

”いごっそう”からきているそうで、

意味は、

・快男児

・酒豪

・頑固で気骨ある男

だそうです! しかも、

※津軽じょっぱり

※肥後もっこす

とともに、

【日本三大頑固】の一つに数えられている

そうですよ~(@_@)

 

、、、”肥後もっこす”は、やや、

否定的というか~、

ちょっぴりマイナスイメージを持つのに対し、

”いごっそう”は、

そう言われる本人が威勢を張れるような、

称されることを自慢できるような呼称

だそうですよ(#^.^#)

 

以上、今週のランキングでした~♪

来週もお楽しみに~\(^-^)/

 


radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。