今日は・・・
『Good job!!』・・・
『あなたの周りのいい仕事した人を教えてくださ~い!!』
お待ちしてます~!!
radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。
8月1日(水)のミミートピックスは上益城郡山都町の清和物産館からお伝えしました!
旧清和村の道の駅 清和文楽邑のなかにある物産館です(^^)
今の旬はトマト!
ツヤツヤであま〜くて美味しかったです♡
山都町のトマトを使ったジュースもあります♪
またブルーベリーも旬ですよね(^^)
一粒一粒がおっきいんです!
3粒くらい一緒に食べるとより美味しいそう!
そのほかにもならではのものがたくさんありました☆
夏は清和高原天文台で観察会などもひらかれます。
物産館から近い場所なので、家族で夏の思い出として星を見て、物産館で美味しいものもゲットしてください(^^)!
・・・清和物産館までの通り道、御船町のやすらぎの丘での良い眺めと
おいしくておしゃれなランチの写真です☆
radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。
7月24日(火)のミミートピックスは熊本市南区内田町からレーシングカートで世界を目指す白河瀬楠くん(14)を紹介しました!
レーシングカートはモータースポーツの1つで、サーキットでのスピードを競うスポーツです☆
3歳からお父さんの影響ではじめて、現在日本で4位!!
ヘルメットには熊本城や加藤清正の絵柄が入っていて、瀬楠くんは熊本を背負って全国で戦っています!
瀬楠くんが属するエムズエナジーというチームの皆さんや明るいご家族が支えになっているそう(^^)
8月には鈴鹿サーキットでの大会もあります!
夢は世界で活躍することと力強く教えてくれました!
レーシングカートで勝負する瀬楠くんを今度は生で見てみたいです!!
かっこいいでしょうね(^^)今後も目が離せません☆
radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。
~ちょっとレトロなラジてん木曜日~
15:00頃「あの日・あの時・おもひで館」
今回のテーマは「あの日・あの時の田舎料理」
子どもたちは夏休み真っ只中!そしてもうすぐお盆ですね!
今回は、子どもの頃の夏休み、おじいちゃん・おばあちゃんちで食べた懐かしい手料理や、
大人になり、帰省した実家で食べた懐かしい手料理の思い出エピソードをお待ちしています。
年齢・何十代と添えてメッセージをお送りください。
かめさんはというと・・・・
・・・だそうです!嬉しそうな目!!
詳しいエピソードは今日の放送をお楽しみに♪
16:25頃「鉄分補給」
このコーナーでは鉄道に関する情報をお届けします。
今回はどんな話題が登場するでしょうか~。
さ、まずは14:30になったらRKKラジオにChuニング♪
radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。
7月31日(火)7月最後のトピックスは阿蘇市内牧からからお伝えしました!
今日はWakuWaku Office あそBe隊 隊長の薄井良文さん(61)を紹介しました。
およそ30年、消防隊員として活躍し、早期退職されて今自然の中で自らの身体を使って遊び、
自然との向き合い方や楽しみ方を教える活動を行っていらっしゃいます。
実は私津田が幼稚園に通っていた頃、ギターを持った消防隊員の薄井さんが
幼稚園に来てくださっていて、久しぶりの嬉しい再会でした^^
私とペアの岡本さんも、薄井隊長と3人の優しいスタッフさんのもと
阿蘇郡南小国町にあるマゼノ渓谷源流トレッキングにいってきました!
800メートルの距離を川の下流から登ります。
装備も完璧です☆
景色も本当に綺麗でマイナスイオンをたくさん浴びて、水も気持ちよかったです!
途中で薄井さんがもしもの時の水の中での泳ぎ方や様々な役に立つ知識
虫や魚、地形のことなどを分かり易く教えて下さり勉強になりました。
実際に感じて楽しく学んで自然のことをもっともっと知りたくなります。
小学校1年生から体験ができ、小学校1年生の娘さんと一緒に参加したお父さんは
体験後の娘さんの成長に感動し、喜んでいらっしゃったそうです。
腰まである水位のところを通ったり、泳いだり1m以上ある岩を登ったり・・・
最後はおよそ6メートルある滝の上から滝つぼにジャンプ!!
足がすくんでほんとに怖かったんですが、飛び終わると楽しさと充実感で満たされました。
貴重な体験をありがとうございました。一皮向けた気がします。
体験してみたい、という方は「阿蘇ネイチャーランド」のHPをご覧下さい☆
自然の厳しさ、自然の中で遊ぶ楽しさを感じることが出来ました。
1日経った今日は身体が筋肉痛ですが・・・嬉しい痛みです。
薄井さん、スタッフの皆さん、ありがとうございました!!
radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。
今回の白黒どっち!?は・・・
『熊本のこんなのあったらいいな~!!』
みなさんが熊本にあったらいいなと思うものを教えてくださ~い!!
7月30日(月)のミミートピックスは、熊本市中央区新町で2年ぶりに復活した“三面地蔵”を紹介しました☆
お話は、一新校区十町内の自治会長、藤原謙吾さん(70)にお伺いしました!
ご存知の方もいると思いますが、新町にはおよそ35体のお地蔵様がいろんな場所に点在しています。中でも市電の段山町駅近くにあるお地蔵様は、顔が三つある唯一の“三面地蔵”です。地域の宝として、これまで長い間大切にされてきました。
しかし、熊本地震の直後、不運にも盗難の被害にあい、およそ2年間姿を見ることが出来なかったのです。なんとかしたい、そう思った一新校区十町内の自治会は、会長である藤原さんを中心に地域住民の協力のもと資金を準備しました。そして今回、2年ぶりに見事 三面地蔵を復活させたのです!!
三面地蔵が不在の間、地域では悲しみの声が多数聞かれました。そこで藤原さんは、住民の方々を不安にさせないよう「子供たちと皆様方の健康を願い出かけております」という貼り紙をするなど、工夫を施しました。
元の三面地蔵は戻ってこなかったものの、新しく 縦およそ50センチほどの優しい表情をした素敵な三面地蔵が無事完成しました!!7月22日(日)には、地域住民の方々が三面地蔵の前に集まり、開眼式も行われました。地域の参加者からは喜びの声が上がりました☆
子供や大人が気軽に立ち止まってお祈りをする、そんな地域のよりどころとなってくれたら嬉しいと、藤原さんは話します。
わたしもしっかりお参りさせて頂きましたよ!☆
皆さんも新町に立ち寄った際は、沢山のお地蔵様と段山町駅近くの三面地蔵にぜひお参りください。
radiko.jpのタイムフリー聴取機能で
過去1週間以内に放送された番組を配信中!
聴取を開始してから24時間以内であれば
合計3時間まで聴取することができます。