月別アーカイブ: 2013年7月

31日水曜日のランキング

いやぁ~ですね~w

夏と言えば、夏まつり。そして花火でしょ!
今回の流行モノ勝手にランキング
県内の花火大会を勝手にランキング!!
あなたも知らない花火大会が、きっとあるはずです。
ランキングボードはこちら
SA0731.png
今週の第5位は・・・
氷川町花火大会
500発が打ち上げられるこの祭り。
商店街に作り物が展示されたり、そのスタンプラリーが開催されたり
ビアガーデンにステージイベントも!
8月24日氷川橋上流の河川敷で開催!荒天時は中止です。
今週の第4位は・・・
ゑびす夏まつり
多良木町の花火大会。3000発の花火と幅100mのナイアガラが見所。
8月17日多良木町多目的総合グラウンド一帯で開催!
荒天時は翌日に延期です。
今週の第3位は・・・
火伏地蔵祭納涼花火大会
山都町で400年余りの歴史を誇る花火大会。
裸祭りに巨大模型のパレードなど地域密着型のイベントです。
8月25日五ヶ瀬川河川敷で開催!荒天時は翌日に延期です。
今週のスポットライトは・・・
やつしろ全国花火大会
秋田から鹿児島まで全国の花火氏がその腕を競う、花火競技大会。
第26回の今回は、1万3000発の競技花火や花火セミナー、物産展も。
今年は11月9日に開催。荒天時は12月7日に延期となります。
今週の第2位は・・・
エコパークみなまた海上花火2013
10月開催、全国豊かな海づくり大会の開催記念で行われる初の花火大会。
船から海面に投下される海中花火など2700発ほどが打ち上げられます。
9月28日開催!荒天時は中止です。
今週の第1位は・・・
大阿蘇火の山祭り
阿蘇市の花火大会。2013発が打ち上げられます。
復興を盛り上げるべく、ステージや夜市も開催。
8月19日阿蘇体育館周辺で開催!荒天時は翌日に延期です。
ちょっとマイナーな、地域のお祭り。
でもそこには趣向を凝らした、その町独特の祭りと花火が
皆さんを待っています。
ぜひぜひ、全花火大会の制覇レポートをお待ちしています!!wwwww

火の国Dance Splash 2013

130730.jpg

 

ピックアップ・カルチャーでは、今週末の火の国まつりで開催されるイベントの一つ、「火の国Dance Splash 2013」をご紹介しました。

県内の大学生有志が集まって運営するこのイベントは今回で7回目。

今年は120チーム、およそ1000人が出場します。

出演していただいたのは実行委員会広報班の太田黒涼さん(左から2人目)と、平岡夏希さん。

太田黒さんは会場での司会も担当されます。

詳しい情報はこちらから

熊本市立図書館 ビブリオトーク

ゲストは熊本市立図書館の鈴木さんでした。

  

P1020289.JPG

  

ビブリオトークとは「本の情報交換会」のこと。

皆が好きな本を持ち寄って、本について語り合おうという催しで、

今回で5回目。毎回盛り上がるので、今回から時間が延びたそう。

  

年齢制限もなく、紹介する本の種類も何でも良いとのこと。

事前の予約も必要なく、当日図書館に来て頂ければOK。

最初は聞くだけのつもりだった方も、話したくなってしまうとか。

  

「ビブリオトーク」は、奇数月の第4日曜日に行われていまして、

7月は28日のお昼3時から。本好きな方、ぜひ行かれてみては!

詳しくはこちらを。

光の森7丁目 こもれびマルシェ

ゲストにお二方来て頂きました。

「光の森7丁目 こもれびマルシェ」実行委員の野村さんと神原さんです。

  

P1020287.JPG                                      

(黄色いメガネ、野村さん、神原さん&noaちゃんの縦ピース) 

   

今回で4回目という「光の森7丁目 こもれびマルシェ」

  

「光の森をもっとにぎやかにして、地域に貢献できることをしよう」

という想いのもと、

「みんなで育てていくマルシェ」をコンセプトになさっています。

 

会場ではおいしいパンや野菜のほか、

雑貨やアクセサリー、お食事や飲み物もあるそうです。

今度の開催は7/28(日)の朝9時から!

場所は光の森駅そばのTSUTAYAさんに程近い、

「Lata」というお店の駐車場です。(お店のHPはこちら。)

フェイスブックにもページがあるので、チェックしてみてくださいね。


24日水曜日のランキング

お盆休み、計画は立ちましたか・・・?

流行モノ勝手にランキング
メグ柳さんお休みの今回は、ノア柳さんが登場w
自己紹介のとき、ちょっと寄せてましたねwww
そんな今回のテーマは線香
意外な香りのものがあるんですよ。
ランキングボードはこちらです!
SA0724.png
今週の第5位は・・・
緑茶
あの伊藤園の緑茶を配合した線香。
消臭効果&リラックス効果は抜群です!!
今週の第4位は・・・
カモミール
天然カモミール精油を配合したハーブの線香。
和洋折衷のオシャレな商品です。
今週の第3位は・・・
天然桃の葉のエキスを使用した線香。
シナモン・クローブ・パチョリといった漢方生薬を配合。
今週のスポットライトは・・・
はちみつ
実は奈良時代からある、はちみつの香りの線香。
ナチュラルな甘さの心地よい香りをお楽しみあれ。
今週の第2位は・・・
松茸
火をつければ魅惑の香りが・・・
お吸い物だけではない、松茸の魅力にハマってください。
今週の第1位は・・・
珈琲
右脳の働きを活発にし、リラックス効果もあるとされる香り。
パッケージもコーヒー豆が入ってそうなものでして・・・夜明けにいかが?
ひょっとしたら今年のお盆、
じいちゃん・ばあちゃんの家で
これらの線香の香りがしているかも?
そんなときは、このランキングを思い出してみてくださいな。

STREAT ART-PLEX KUMAMOTO JAZZ OPEN 2013

DSC01577.JPG

 

「ピックアップ・カルチャー」では、マチナカの定番イベント「ストリート・アートプレックス・クマモト」実行委員長の葉山耕司さんをお迎えしました。

日時 : 7月27日(土) 17:00~21:20

場所 : 上通 現代美術館ホームギャラリー、びぷれす広場、下通 パルコ前、カリーノ下通1階モリコーネ前(雨天時:下通 ZARA前)、わくわく市場前、シャワー通り スターバックス前(雨天時:新市街ベスト電器前)、新市街ベスト電器前、DENKIKAN前(雨天時:新市街入り口)

九州を中心に様々な地域からジャズミュージシャンが一堂に会する九州最大規模の路上ジャズフェスティバルです!

 

詳しくはこちらを!

神田香織 講談会

ゲストにお二人方をお迎えしました。

神田香織 熊本公演実行委員会の廣瀬さんと

「原発ではなく太陽を!天草宝島ネットワーク」の生駒さんです。

  

P1020264.JPG

  

日本の伝統的話芸、講談。

そもそもが時代の問題や世相を語る話芸なんだそうです。

講談師の神田さんは福島のご出身で、

昔から「はだしのゲン」や「チェルノブイリの祈り」といった演目をされ、

今回も熊本では「チェルノブイリの祈り」が上演されます。

  

生駒さんは神田さんと以前からお付き合いがあり、

今年から神田さんの故郷である福島県いわき市の子供たちが

天草にやってくるための活動も支援なさっています。

  

廣瀬さんは「原発をなくそう!九州川内 熊本原告団」の共同代表で、

より多くの方この裁判について関心をもってもらおうと活動なさってます。

(実はnoaちゃんが妙なことを言うたびに、隣でクスクス笑ってらっしゃいました)

  

お話しいただいた神田香織さんの講談会は

 

7月28日(日)が天草国際交流会館3階ホールで16時から。

(こちらの連絡先は 090-8396-5360 まで)

会場についてはこちらを。詳しい内容についてはこちらを。

   

7月29日(月)が熊本県民交流館10階パレアホールで19時からです。

(こちらは託児もOK。26日までに予約を。連絡先は096-322-2515 まで)

会場についてはこちらを。詳しい内容についてはこちらを。

  

連日ニュースで伝えられる原発の問題。

よく分からないであるとか、色々な意見もあると思いますが、

今回の催しが知ったり考えたりするきっかけになればと思います。

コーダ・ヨーコ展 キオクの森から

ゲストはアーティストのコーダ・ヨーコさんでした。

 

P1020261.JPG

    

熊本を中心に活動されているコーダさん。

可愛らしく楽しいアートが沢山の今回の個展、

あたたかくて、どこか懐かしい作品が展示されています。

手を触れたり中に入ったりできる作品もあるので、

お子さんと一緒での観もおススメです。

入場は無料です。ぜひ何度もごらんくださいね。  

そしてこちらはコーダさんから頂いたポストカード!  

P1020262.JPG

どれも可愛らしく、色合いも綺麗ですね!

 

熊本市現代美術館で行なわれている「コーダ・ヨーコ展 キオクの森から」は、

9/8(日)までの開催です。

現代美術館の一番奥のギャラリー3で行われています。

涼しい美術館でぜひアートに触れてみてください!

詳しくはこちら

17日水曜日のランキング

スタジオの向こうには本屋さんがあります。

(渡辺はそこに務めていたわけですがw)
スタジオに近い所には週刊誌や月刊誌が並んでいて
毎日たくさんの方が訪れています。
今回の流行モノ勝手にランキング
蔦屋書店熊本三年坂で見つけた専門誌がテーマ。
けっこうコアでマニアックな専門誌もあるんです!!
ランキングボードはこちら!
SA0717.png
(今回、番組本編では時間の都合上第4位からの発表となりました)
今週の第5位は・・・
トラック魂(スピリッツ)
4月に創刊、6月末から月刊化されたばかりのアートトラック専門誌です。
最新号の特集はデコトラの聖地・銚子編!
交通タイムス社から発行。640円です。
今週の第4位は・・・
デジキャパ!
デジタル一眼の撮影テクニックや専門用語をわかりやすく解説。
いわばデジカメ入門誌です。
7月号では「極めのレンズ道」を特集!
学研マーケティングから発行。840円です。
今週の第3位は・・・
電気と工事
RKKの技術スタッフもけっこう読んでそうな1冊。
8月号では電気工事が行う再生可能エネルギービジネスを特集。
試験関連の情報も充実!
オーム社から発行。1,700円です。
今週のスポットライトは・・・
季刊リトケイ
「リトケイ」とは離島経済新聞社の略。
全国約430の有人離島にスポットを当てた専門紙です。
読めば島に住みたくなるような情報満載です。
離島経済新聞社から発行。680円です。
今週の第2位は・・・
月刊食堂
勢いのある外食産業や繁盛店を論理的に分析。
7月号では異業種の理念経営にスポットを当てています。
食堂関係者以外の方も読んでみて損はないかも。
柴田書店から発行。1,470円です。
今週の第1位は・・・
CQ ham radio
アマチュア無線の専門誌で、戦後まもなく創刊。
こちらもRKK技術スタッフが読んでそうな1冊です。
7月号では「電子ログ・ハムログ」の特集です。
CQ出版から発行。940円です。
専門的な雑誌は他にも色々とあるようです。
USTREAMには、「おっ!CQ ham radioキタ!」
というような書き込みがありました!
リスナーの方の中にも、専門紙を呼んでいらっしゃる方が
けっこういらっしゃるかもしれませんね☆

「オトナ女子セミナー~個性を知り 個性を磨く 私流の生き方」

07016_1.jpg

 

ピックアップ・カルチャーでは、8月4日にホテル日航熊本で開かれる「オトナ女子セミナー~個性を知り 個性を磨く 私流の生き方」について、主催のモイスティーヌ神戸サロン水前寺支店の松山麻美さんにお話を伺いました。

07016_2.jpg

講師はRKKの福島絵美アナウンサー、コンサルティングや講演活動をされている高塚苑美さん、

そして、我らがMEGさん。

それぞれの「私流の生き方」はこれからの生き方のヒントになるはずです。

07016_3.jpg

 

日時:8月4日(日) 受付13:30~ 開演14:00~

場所:ホテル日航熊本

参加費:事前振り込み1000円、当日券1500円

お問い合わせは、モイスティーヌ神戸サロン水前寺支店 096-213-2611 まで。