月別アーカイブ: 2013年9月

11日水曜日のランキング

皆さんは「●●の秋」・・・何を入れますか?

八代亜紀、アンジェラ・アキ、須藤あき・・・(失礼しました)
今回の流行モノ勝手にランキング
食欲の秋!秋の味覚を勝手にランキング!!
アナタの好きな秋の食べ物、入ってますかね~?
ランキングボードはこちら!
SA0911.png
今週の第5位は・・・
マツタケ
これからが旬!目利きのコツは表面が湿っていて、軸が硬いもの。
焼いて良し、蒸すも良し!炊き込みご飯にするも良し!
秋の味覚の王様です!!
今週の第4位は・・・
甘柿の代表格は何といっても、富有柿!
目利きのコツは、整った形でツヤがあり、赤みが濃く、
重みがあるものがベスト。ヘタが鮮やかな緑色のものを選んでね☆
今週の第3位は・・・
甘みにマロンマロンしてしまいますよね~。
目利きのコツは、貼りと光沢と重みを感じるものが美味!
傷・穴・黒っぽ変色しているものは避けるとベターです。
今週のスポットライトは・・・
瑞々しさが売りのこの時期に欠かせないスイーツ。
目利きのコツは、きれいな形に張りと重みがあるものがGood!!
しっかりした軸、色ムラがなく、お尻ふっくらのものがベストです。
今週の第2位は・・・
サツマイモ
甘みと栄養価の高さが大人気のサツマイモ。
目利きのコツは、きれいな色で、凸凹がなく、ふっくらした
中くらいの長さ、毛穴が深くないものがおいしいんだとか。
今週の第1位は・・・
秋刀魚
脂の乗った秋刀魚って、最高ですよね。じゅるる。。。
目利きのコツは、尾の先が黄色く、腹がしっかり太いものを
選びましょう!秋刀魚の刺身も、おススメですよ☆
メールやUSTREAMからは秋刀魚を押す声が多かったです。
今回の「勝手に」ランキング・・・皆さんのご意見と合致したようです。
秋の味覚、存分に楽しんでくださいね~♪

市民のための救急講座

130910.JPG

 

きょうのピックアップ・カルチャーでは、今月15日にくまもと県民交流館パレアで開かれる

「市民のための救急講座」について、熊本県救急医療連絡協議会副会長の木下順弘さんと熊本市消防局の池松英治さんにお話を伺いました。

当日は「つなぎましょう命のリレー、あなたがつとめる第一走者~子どもの急変時に対応するために~」をテーマに小児救急に関する講演会があります。

「家庭から始める”予防”と“トリアージ”」
天草郡市医師会立苓北医師会病院小児科部長 濱口正道さん

「熊本県小児救急電話相談事業の現場から」
熊本県小児救急電話相談員

「こどもの命を守るために出来ること~小児救急疾患への対処法~」
熊本赤十字病院こども医療センター小児集中治療室長兼第一小児科副部長 平井克樹さん

 

また講演終了後には、救急隊員による心肺蘇生法の実技指導もあります。
今回は初の試みとして、阿蘇郡市医師会と天草地域医療センターにも同時中継し、会場の講演を聴くことができます。
詳しくは熊本県医師会 096-354-3838までお問い合わせ下さい。
入場無料です。

9/7は「下水道の日」

ゲストは熊本市水の科学館の徳永さんでした。

  

P1020404.JPG

  

立春から数えて220日の日のことを、そのまま「220日」と言うそうで、

昔から210日と共に天候が悪くなる農家の厄日とされてきたそう。

台風シーズンでもある「220日」にちなみ、9/10を「下水道の日」と制定し、

その前後に様々なイベントが開催されます。

  

水の科学館では9/月7日・8日に行われ、

「下水道クイズに挑戦!」「水をきれいにしてみよう実験」を開催。

  

そして9/22(日)には「水のゆくえ探検バスツアー」があります。

水の科学館からスタートし、普段は入れない中無田閘門から、

瑞鷹酒造まで川を上りながら移動し、宇土の轟水源などを見学。

中々体験できないツアーを楽しむことができる上、

なんと参加費用は保険代の200円のみ!

先着30人とのことで、締め切りは9/14までですのでお早めに!

 

問い合わせは 水の科学館:096-346-1100まで。

詳しくはこちらを。

  

ちなみに、徳永さんが持ってきてくださった資料がこれ。

  

P1020406.JPG

  

何と分かりやすい!

ぜひ中無田閘門の「ミニ・パナマ運河」を体験してみてください!

舞台 「頂上現象」

ゲストは熊本県立劇場の宮家さんでした。

  

P1020402.JPG

    

第55回熊本県芸術文化祭のオープニングステージなのですが、

阿蘇の神楽と現代舞踊、さらには熊本デザイン専門学校の皆さんによる

舞台美術との融合が楽しめる舞台なのです。

   

さらに今回、構成や振り付けを手掛けたのは、

「サラリーマン体操」で知られるコンドルズ!!

ダンスメンバーはオーディションで選ばれた48人のダンサーで、

小学3年生から50代までという幅の広さ!

こんな個性同士がぶつかり合うステージが、なんと一日限り!!

  

神楽★ダンス★美術 舞台 「頂上現象」は、

9/29(日) 熊本県立劇場演劇ホールで14時から。

  

チケットはS席が2000円、A席が1000円となってます。

お問い合わせは 県立劇場(096)363-2233

詳しくはこちらを!

4日水曜日のランキング

9月に入りました。

朝晩はひんやりとして、秋を感じるようになってきました。
読書の秋をとお考えの、そこのアナタ!
今回の流行モノ勝手にランキング
蔦屋書店熊本三年坂の文芸書がテーマ。
売り上げを基にした、このコーナーでは珍しくしっかりしたランキングですw
(「先週のランキング」は相変わらず勝手ですがwww)
ランキングボードはこちら!
SA0904.png
今週の第5位は・・・
ライオンの棲む街 東川篤哉
「ライオン」こと美しき名探偵・エルザと天然ボケ炸裂の助手・美伽。
もっとも危険な”格差コンビ”が湘南の片隅で難事件に挑む!! 
本格×ユーモアミステリーの新シリーズです。
詳伝社 1,470円です。
今週の第4位は・・・
爪と目 藤野可織
三歳の娘と義母。父。喪われた実母。
家族には少し足りない集団に横たわる嫌悪と快感を「語り」の技法で
浮かび上がらせた美しき恐怖作。第149回芥川賞受賞作です。
新潮社 1,260円です。
今週の第3位は・・・
海賊と呼ばれた男 上・下 百田直樹
20世紀の産業に欠かせない、戦争の火種にもなった、石油。
その石油を武器に変えて世界と戦った男とは一体何者か?
2013年の本屋大賞を受賞した話題作です。
講談社 各1,680円です。
今週のスポットライトは・・・
日本人の知らない日本語4 蛇蔵&海野凪子
外国人から見た日本語の不思議を題材にしたこの作品。
日本人がゆえに知らない日本語の一面を味わってください。
メディアファクトリー 924円です。
今週の第2位は・・・
ロスジェネの逆襲 池井戸潤
RKKテレビで大好評放送中のドラマ「半沢直樹」の原作本。
子会社に飛ばされたバブル世代の主人公。
親会社から受けた圧力・嫌がらせは「倍返しだ!」
読めばスッキリすること間違いなしです。
ダイヤモンド社 1,575円です。
今週の第1位は・・・
ホテルローヤル 桜木紫乃
湿原を背に立つ北国のラブホテルが舞台。
訪れる客、経営者の家族、従業員それぞれに問題を抱えていた・・・。
第149回直木賞受賞作です。
集英社 1,470円です。
どの作品も話題を呼んだ作品です。
とてもとても20分の番組では魅力をフルには説明できないので
ぜひぜひ蔦屋書店熊本三年坂に来て、まずは手にとって見てください。
読書の秋。ステキな本との出会いが、アナタを待っています。。。

マチコミック

130903.jpg

ピックアップ・カルチャーでは、漫画で中心商店街を盛り上げようという「マチコミック」について、新市街商店街振興組合青年会長の原野信二さんにお話を伺いました。

上通、下通、新市街の各アーケードを舞台にした漫画作品を募集しています。

10月に1次審査で3作品を選び、発行した漫画本を店舗に置き、人気投票を行います。

最優秀賞には賞金3万円が贈られます。

応募はプロ、アマ問いません。漫画家の登竜門になるかもしれませんね。

詳しくはサンロード新市街のホームページをご覧下さい。