月別アーカイブ: 2013年11月

第5回 シードマーケット

今日はピンチヒッターで渡辺大輔君が登場!

男ふたりの週末放送、果たしてどうだったのやら…

 

そしてゲストは、シードマーケットの実行委員・今田さん、

運営スタッフの河野さん、そして出店される青木さん、塚本さんでした。

  

 

P1020739.JPG

(ラジオなのに、このクリスマス感!ありがとうございます。)

  

今回で5回目となる「シードマーケット」。

7月から始まったこの催しは、熊本の中心市街地を元気にしようとスタートし、

熊本のハンドメイドの作家の方を中心に今回23の出店が予定されてます。

  

革製の雑貨屋さんやハンドメイドのアクセサリー、

その場で作る似顔絵はんこやオーダーメードのテーブルやイス。

食べ物ではジャークチキンや焼きたてを味わうシーフード、

コーヒーやワッフルなど色々なお店があるんです。

  

お買い物と会話、雰囲気を楽しむ一日!

ぜひ街中の城見町通りに遊びに来てみませんか?

第5回 シードマーケットは12/14(土)11時から17時まで、

下通りダイエーの隣の城見町通りで開催です。

 

ドラえもんはなぜ青い?

今週の「アニ・コミ・これ・コレ」で取り上げたのはドラえもん!

ドラえもんの耳がなぜ無くて、なぜ体が青いのか…

今、そのエピソードが二つあるのをご存知でしょうか?

  

昔からよく聞くのは、ネズミに耳をかじられたドラえもんが

自分のその顔を見たショックで真っ青になったというお話。

放送中に頂いたメッセージも「こっちだった!」とありましたが、

最近の話は、大泣きしたドラえもんが「元気の素」を飲んだつもりが

間違って「悲劇の素」を飲んでしまい、

それで泣き続けたドラえもんの塗装が剝がれて青くなった…というもの。

  

どっちも公式の設定らしいのですが、あなたはどちら派?

  

ちなみに、noa画伯によるドラえもんは。

  

P1020737.JPG

  

ズ◎をお家に置いてきたんですかね…

 

27日水曜日のランキング

常に未来志向の番組、『カリーノ下通 Smile Avenue』

コーナー説明でMEGさんが「曜日恒例の」
と言ってしまったのも、そのためですwww
流行モノ勝手にランキング
今回は、たまには過去も大事にします。
熊本のレトロを勝手にランキング!
相変わらずレトロな先週のランキングに目が行くかとは思いますが
ランキングボードをどうぞ!!
SA1127.png
今週の第5位は・・・
熊本市役所花畑町別館(熊本市中央区)
1936(昭和11)年完成。3階建ての建物を戦後増築し4階建てに。
熊本地方貯金局だったこの建物には県内最古のエレベーターもあり、
少なくとも50年以上現役で動いているんだそうです。
今週の第4位は・・・
九州海技学院(宇城市三角町)
三角西港の一角、宇城郡役所だったこの建物は擬洋風。
板張りの床や、漆喰塗りの壁と天井が特徴。
現在は、全国唯一の自治体経営型・海技学院として
3~6級海技士の免許講習などを行っています。
今週の第3位は・・・
新湯旅館(八代市日奈久)
1925(大正14)年の創業。今では珍しい木造3階建ての建物です。
「鹿児島本線日奈久駅より乗合馬車 5分」「電話番号18番」といった
時代を感じる表現の案内板もいいんです!
今週のスポットライトは・・・
熊本市電軌道敷(熊本市)
新町・古町地区や健軍町電停近くなど、4キロほどの区間には
御影石の石畳が使われています。近年では維持管理や安全面を考え
コンクリートやアスファルトに置き換えられてきています。
そんな撤去されたものの一部が、下通り新天街の路面の一部として
生まれ変わっている途中なんです!詳しくは来週2日の当番組で・・・
今週の第2位は・・・
熊本洋学校教師ジェーンズ邸(熊本市中央区)
1871(明治4)年、熊本最初の西洋建築として建築。
自由・自主独立の気風や男女平等思想を教え、日本初となる
男女共学を実施したジェーンズが5年間暮らしました。
日本赤十字発祥の地としても知られ、資料の展示もされています。
今週の第1位は・・・
旧第一銀行(熊本市中央区)
1919(大正8)年築・鉄筋2階建てのこの建物。国指定登録文化財です。
平成8年の取り壊しの危機には「熊本まちなみトラスト」が保存活動を展開。
現在は空調危機会社の事務所兼ショールームとして現役です。
昔ながらのものにしかない、奥ゆかしさロマン
熊本県内には他にもまだまだレトロなものが残っています。
皆さんもぜひ、せかせかした現代社会の中に埋もれた
レトロなものを探してみてはいかがでしょうか?

くまもと宴会NAVI

131126.jpg

ピックアップ・カルチャーでは、熊本都市圏でおなじみのフリーペーパー「すぱいす*spice」でおなじみ、熊本日日新聞広告局の水野博文さんに、現在配布中の「くまもと宴会NAVI」についてお話しを伺いました。

 

これからシーズンの忘年会、新年会から歓送迎会までオールシーズン使える情報が満載!

充実の150店は便利な料理のジャンル別に掲載。

詳しい誌面はこちらでもご覧いただけます。

ドレスサロン アンジェリーナ

ゲストはドレスサロン アンジェリーナ店長 上田さんでした。

  

P1020733.JPG

  

 

結婚が決まった方、結婚を予定している方…

結婚式で大切なのは、なんといっても「ドレス」ですよね。

  

アンジェリーナには常時300着以上のドレスがあり、

お客様との細やかな会話の中から、お気に入りの一着を選んで頂けます。

花嫁のためのドレスは勿論、ご親族やお子さんまで

当日必要なファッションにまつわるもの全てが揃うそうです。

  

11月30日に移転オープンします 「ドレスサロン アンジェリーナ」

場所は水道町交差点そば、ローソンの隣です。

どんな質問にも丁寧に答えて頂けます。

ぜひ気軽にお店に行かれてみてくださいね!

ホームページはこちら

ポール!ポール!ポール!

今週の「まさやん’S セレクション」で紹介した…

  

ポール・マッカートニー!!

  

いやー、最高のショウを見させて頂きました。

全39曲、時間にして2時間45分!

新譜「NEW」からの曲も披露されつつ、次から次のビートルズナンバー!

今まで演奏されていなかった曲も沢山あって、もう感激ですわ!

で、もちろん買ってきましたよ、ツアーTシャツ。

  

P1020732.JPG

  

なんでこんなバカみたいな顔なんでしょう、俺。

あぁ、せめてもう一回来日してくれないかなぁ…

20日水曜日のランキング

去年11月28日に2012年の新語・流行語を

勝手にランキングしましたが・・・
去年も、先週の第1位は
背中まで45分/沢田研二だったんですねwwwww
あれから早くも1年。
というわけで、今年もやってみました。
流行モノ勝手にランキング今回は
2013年の新語・流行語を勝手にランキング!!
あえて奇をてらったとか言わないでwww
ランキングボードはこちら!
SA1120.png
今週の第5位は・・・
アベノミクス
第2次安倍内閣が打ち出した「3本の矢」からなる経済政策のこと。
1980年代のアメリカ・レーガン政権の経済政策
「レーガノミクス」にちなんだネーミングです。
来年4月、消費税率UP後の動向が注目される所です。
今週の第4位は・・・
いつやるか?今でしょ?
東進ハイスクールの講師・林修氏のCMでの決めゼリフ。
特に今年前半、誰もが使っていた印象が強いですね~。
他の先生も「英語だって言葉なんだ!やれば誰だって出来る!」
なんて名言を発していましたよね~。
今週の第3位は・・・
倍返し
記憶に新しいTBSドラマ「半沢直樹」で堺雅人演じる半沢が
感情いっぱいに発していたこの言葉。
実社会で使うと、身を滅ぼしかねないのでご注意をwww
今週のスポットライトは・・・
おもてなし
オリンピック招致の際、東京招致団の滝川クリステルさんが
フランス語の合間に交えた、日本の心。
5文字の言葉を無理やり当てはめて、彼女のごとく
身振り手振りマネした方も多かったのでは?
今週の第2位は・・・
じぇじぇじぇ
「朝ズバッ!」の裏で放送された連続テレビ小説
「あまちゃん」から飛び出した感嘆表現。
熊本バージョンで言うならば・・・「ばばばっ」といったところw
今週の第1位は・・・
激おこプンプン丸
若者が使う怒りを表す言葉。
「怒った」を簡略化した「おこ」の進化系のようです。
翻訳wすると、「かなり怒ってる」といったところ。
「もぉ~プンプン!」でおなじみ、さとう珠緒さんは関係ないようです。
今回も予想ではなく、
ただただ勝手にランキングを付けてみました。
おそらく2位以下のどれかがユーキャンの年間大賞を取るんじゃないかと
考えているわけなんですが。皆さんにとっての新語・流行語って
どんな言葉だったのでしょうか?よかったら教えてくださいね♪
sa@rkk.jp でお待ちしていますm(__)m

鉄魂ブギ展 藤本高廣のくず鉄魂

131119.jpg

ピックアップ・カルチャーでは、熊本市現代美術館の坂本顕子さんをお迎えし、12月8日まで開かれている「鉄魂ブギ展 藤本高廣のくず鉄魂」をご紹介いただきました。

藤本さんは熊本市生まれ、父親の営む「アサヒ鉄工」を引き継ぎ、廃材の鉄を使ったオブジェやモニュメントを多数制作。

熊本市ではマチナカの飲食店などで観たことがある方も多いかもしれません。

くず鉄と侮るなかれ!あなたも「鉄子」になれる作品展です。

入場無料!詳しくはこちらを。

わくわくクラシックコンサート in熊本&天草

ゲストはNPO法人ひとづくりくまもとネットの岡田さん、星原さんでした。

  

P1020681.JPG

まさやん、星原さん、岡田さん、noaさん。

 

NPO法人ひとづくりくまもとネット

生涯学習を通じて、学び楽しく生き生きとした生活を送るための活動を支援し、

各施設様々な文化活動、スポーツ活動、野外活動などの支援事業を行っています。

そして今回熊本でクラシックコンサートが三公演開催されます。

  

11/21(木) くまもと森都心プラザホールで19時から。

11/22(金) 上天草市松島総合センター アロマホールで19時から。

11/23(土) 四季の里旭志で15時から(こちらは無料だそう)

熊本・天草公演についてはこちらを。

うと産業祭2013 わいわいフェスタ

ゲストは宇土市商工会青年部からお三方。

部長の田代さん、幹事の中口さん、実行委員長の松本さんでした。

  

P1020678.JPG

  

まさやん、松本さん、中口さん、田代さん、もこもこ女子。

  

”宇土のうまかもん・買いたいもん大集合!”のこの催し。

今回は規模もイベントもさらに多くなったようです。

おなじみになった「商工宣隊 ウトレンジャー」のショーや、

豪華賞品が当たる「大抽選会」に、カレーの早食い競争、

他にも歌謡ショーや漫才などイベント盛りだくさん!

さらに宇土の沢山のお店の出店もあり、一日中楽しめそうです。

地元農産物や海産物、特産品の販売も行われるそうです。

  

そして今回、青年部の皆さんがオリジナルコロッケを開発し、

2種類どっちがお好みかのアンケートを実施し、

選ばれた方が今後宇土の名物として色んなイベントに登場するそうです。

 

「うと産業祭2013 わいわいフェスタ」

11/17(日)午前10時から午後4時まで、宇土シティモール駐車場で開催。

当日は宇土駅からバス「行長しゃん号」が無料運行。

食べるもよし!買うもよし!ぜひ会場へ~。