カテゴリー別アーカイブ: 未分類

ドレスサロンアンジェリーナ

ゲストはドレスショップアンジェリーナから田代さんと山崎さんでした。

P1030638

(女性が山崎さん、男性が田代さんです)

熊本市水道町交差点にある「ドレスサロンアンジェリーナ」

ウェディングドレスやカクテルドレスはもちろん、

タキシードや和装も取り揃えてあり、

様々な衣装を借りることが出来ます。

お店では定期的にフェアなども開催されており、

気軽に結婚式での衣装の相談にものって頂けるそうです。

毎週火曜日と第2第4水曜日がお休みとなっています。

ホームページは こちら

 

東田トモヒロ チャリティーライブ

DSC_4460

ピックアップカルチャーでは、3月11日に熊本市中央区のANAクラウンプラザホテル熊本ニュースカイで開かれる「東田トモヒロ チャリティーライブ」について、村上あすかさんにお話を伺いました。

3階のチャペル「アクアサンタ」が会場です。

併せて募金の受付も行っています。

震災から4年。もう一度被災地に心を寄せてみませんか?

詳しくはこちら

劇団en塾 「Back to 戦国」

ゲストは 劇団en塾 「Back to 戦国」の事務局 早川さんでした。

P1030625

インドネシアの留学生たちが日本語でミュージカル!

それが「劇団en塾 「Back to 戦国」なんです。

学業と劇団活動を両立させながら練習に頑張る学生の皆さん。

舞台美術や衣装の殆ども学生たちの手によるもの。

みんな日本が大好きだそうで、九州では熊本と福岡のみ。

4/3(金) 18時半から崇城大学市民会館で開催です

花畑広場(仮称)で「城下広間の宴」

DSC_0049

ピックアップカルチャーでは、旧産業文化会館跡地の花畑広場(仮称)で3月7日に行われる「城下広間の宴」について、熊本市都心活性推進課の福原貴徳さんにお話しを伺いました。

花畑広場は一般の方も利用できます。

イベント開きたい方是非お問い合わせ下さい。

お問い合わせ先 熊本市都心活性推進課 096-328-2537

ミルクボランティア募集!

150224

ピックアップカルチャーでは、熊本市動物愛護センターが募集している「ミルクボランティア」について、

長野太輔さんにお話を伺いました。

生後1週間から5週の犬や猫を預かってもらい、ミルクを与えたり排泄の世話をしていただくものです。

詳しい説明会が27日に行われます。

詳しくはこちらを!

第26回 熊本市民美術展 熊本アートパレード

ゲストは熊本市現代美術館の佐々木さんでした。

P1030615

15歳以上で熊本市在住もしくは在学・在勤の方、

また熊本市出身の方なら誰でも無審査で出品できる美術展、

「熊本市民美術展」

絵画や彫刻などはもちろん、映像や書などの出展も出来ます。

来年のために今から作品を創作するのもいいかも。

今年行われた美術展の詳細は こちら

熊本城マラソン2015

DSC_4306

ピックアップカルチャーでは、いよいよ今週末に開催の「熊本城マラソン2015」について、実行委員会事務局の鳥山清二郎さんと内村由佳さんにお話しを伺いました。

当日は「ノーマイカーデー」です。熊本市中心部は早朝より大規模な交通規制となりますので公共の交通機関をご利用下さい。またコースの周辺も規制があります。

詳しくはこちらを!

ザ スタイル オブ エクセレント

ゲストはザ スタイル オブ エクセレントの荒木さんでした。

P1030612

お気づきの方もいらっしゃるかもですが、

ブログ用の写真、まさる半分は変顔です。

熊本市南区馬渡にある結婚式場「ザ スタイル オブ エクセレント」

桜で有名な平成中央公園のそばにあります。

モダンと古きよき和の世界が融合したパーティールーム「S-DINING」がリニューアル!

会場の見学や結婚式についての相談はいつでも受付中。

ホームページはこちら

まもなくクランクイン!映画「マジックユートピア」

150203

ピックアップカルチャーでは、来週月曜日に八代でクランクインの映画「マジックユートピア」について、アソシイエイト・プロデューサー兼制作担当の豊田希さんをお迎えしました。

ロケは阿蘇や玉名でも行われることになっています。

この映画の製作にご協力いただける「クラウドファンディング」の参加もお待ちしています。

詳しくはこちらを!

第1回熊本アートフェスティヴォ!

DSC_4278

ピックアップカルチャーでは、今週末の31日に熊本市国際交流会館で行われる「第1回熊本アートフェスティヴォ!」について、実行委員会の田木南さんにお話しを伺いました。

「愛」をテーマに5組の在熊アーチストが登場します。

審査員や観覧者の投票によって賞があるとのことです。

詳しくはこちらを!