ゲストはブランヴェール アヴェニュー 熊本の岩切さんでした。
菊陽町 津久礼にあります結婚式場「ブランヴェール アヴェニュー 熊本」
街中の喧噪から離れ、特別な一日を送ることができる式場です。
広々とした美しいガーデンが特徴です。
15日と16日には
ガーデン貸切体感フェアと、週末プライベート相談会を開催。
事前の予約が必要なので、今回は間に合わないかもですが
ブランヴェール アヴェニュー 熊本では定期的にフェアを開催しています。
詳しくはホームページをご覧ください。
ゲストはブランヴェール アヴェニュー 熊本の岩切さんでした。
菊陽町 津久礼にあります結婚式場「ブランヴェール アヴェニュー 熊本」
街中の喧噪から離れ、特別な一日を送ることができる式場です。
広々とした美しいガーデンが特徴です。
15日と16日には
ガーデン貸切体感フェアと、週末プライベート相談会を開催。
事前の予約が必要なので、今回は間に合わないかもですが
ブランヴェール アヴェニュー 熊本では定期的にフェアを開催しています。
詳しくはホームページをご覧ください。
きょうは「コレくる!?スペシャル」
3月12日にくまモン初のCDアルバム「くまモンとあそぼ!~えかきうたとあそびうた~」を、制作販売する日本コロムビア宣伝プロモーターの井上まりさんにご紹介いただきました。
歌詞を全国公募して話題となったくまモンのえかきうたも収録されています。
DVDも付いて2300円!(税別)
カリーノ下通2階の蔦屋書店熊本三年坂CDコーナーでも販売します。
詳しくはこちらを!
ゲストは県立劇場 企画事業課の牛島さんでした。
(noaちゃんは、一応横笛を吹いてるイメージだそうです…)
「世界へ向けて日本文化と和楽器の素晴らしさを伝えたい」
その気持ちに賛同したアーティストが結成したのが
AUN J(アウン・ジェイ)というオーケストラです。
和太鼓、鳴物、三味線、篠笛、琴、尺八からなる8人組。
今までに伊勢神宮やカンボジアのアンコール・ワット、
フランスのモン・サン・ミシェル等でもコンサートを行い、
とても反響が大きかったそうです。
今回はオリジナル曲はもとより「春よ、来い」や
「となりのトトロ」「仰げば尊し」などおなじみの曲も披露。
日本の伝統音楽・邦楽を身近にお楽しみください。
AUN J classic Orchestra は
3/15(土) 夕方4時から県立劇場で開催。
大人は2000円ですが、高校生以下は1000円との事。
問)県立劇場 (096)363-2233 まで。
詳しい情報はこちらへ。
ピックアップカルチャーでは、マチナカに登場する新しいコーワーキングスペース「水道町324」について、河野不動産商事の河野恭一郎さんにお話を伺いました。
コーワーキングスペースとは、事務所スペース、会議室、打ち合わせスペースなどを共有する、いわゆる「シェアハウス」の事務所版。一つのフロアに様々な人が集い、仕事をしたり情報交換で新しいビジネスに繋げていく、大都市で拡がっている新しい空間です。
熊本市中心部の遊休不動産を活用しようと初めて取り組まれるもので、固定の机が必要であれば月額25000円から、フロア内の机を自由に使えば月額15000円から利用できます。
ちなみに「水道町324」とは住所をネーミングにしたものだそうです。
詳しくはこちらをご覧下さい。
ゲストはLONG SIX BRIDGEの飯田さんでした。
久保憲司さんはカメラマンで音楽ライターの方でして、
17歳の時にイギリスに渡り、音楽誌「NME」へ作品を持ち込み、
ロック・フォトグラファーとしてのキャリアをスタート。
80年代から00年代まで、ありとあらゆるロックシーンを撮ってきた方なんです。
今回の写真展ではニルヴァーナやレディオヘッド、ビヨークやオアシス、
ビースティー・ボーイズなど錚々たる面子の写真が展示されます。
なお初日の11日の18時からと20時からの2回、
写真展のチケットをお持ちの方は久保さんのトークショーも見られます。
3/11から17まで ミュージックカフェモリコーネで開催されます
「久保憲司 写真展」
前売りは500円で、カリーノ下通1階のチケットカウンターでも取り扱い中です。
詳しくはLONG SIX BRIDGE (096)342-4976 まで。
ホームページはこちら。
熊本出身のアニメ作家・増田龍治監督のデビュー作
「ポピー the ぱフォーマー」を今週紹介しましたが、
その増田監督、現在故郷の熊本にて最新作を制作中。
しかも、現在スタッフ募集中なのだとか!!
勤務は4月からで、一応条件などはあるそうですが、
やる気や作品を見た上で考慮されるとの事。
学生の方でもドンドン連絡ください!だそうです。
詳しくは増田監督のホームページを。
こちらは、おまけ画像。
真中がnoaちゃんの後輩の女の子。まだ20歳とか。
グイグイ迫る先輩の必死の形相に注目です。
ピックアップカルチャーでは、辛島公園地下駐車場などを運営する、
熊本市駐車場公社の助成事業について、熊本市駐車場公社の大塚博さんにお話を伺いました。
熊本市内でまちづくりや、芸術文化活動をしている方であれば5万円の助成、
また健軍文化ホールでの使用についてもバックアップするという、至れり尽くせりです。
助成の申請締切りはは4月18日です。
詳しくはこちらをご覧下さい。
ゲストは「ほんがら」上映会の実行委員 本田さんでした。
(一応このポーズ、「ほんがら=松明」のイメージです…)
映画「ほんがら」の舞台は滋賀の近江八幡。
ここの島町という集落で続いてきたお祭りの中で
作られてきた「ほんがら松明(たいまつ)」。
しかしほんがら松明は約50年前に途絶えてしまいます。
そこでその作り方を覚えている古老たちが、
「伝統を絶やさぬように」とほんがらを復活させることに。
そして、その思いに地元の青年が動き始める…
古き良き日本の姿や地域の伝統など、
我々にも響くドキュメンタリー作品です。
上映会は3/8・9の土日、九品寺の「法泉寺」で開催。
チケットは蔦谷三年坂1階のチケットカウンターで取り扱い中。
問) (080)3974-4568 まで
今週のアニ・コミ・これ・コレでは
熊本でも放送スタートの「Wake Up Girls!」を紹介しました。
宮城・仙台が舞台の青春アニメで、
7人の少女がアイドルを目指す、というストーリー。
で、この7人の女の子のうち、
な、なんと…
クールビューティーな七瀬佳乃の声優・(キャラクターヴォイス)を、
熊本在住の女子高生が務めているんです!!
名前は青山吉能さん。
ブログによると、青山さんも今回の熊本での放送を
とても喜んでらっしゃるようです!
ぜひ皆さんも応援を!
注目のアニメ「Wake Up Girls!」は
RKKテレビで2/23(日)の深夜1時55分からです!
番組のサイトはこちら。