4月12日は「パンの記念日」なんだそうで。
「今週のはてな」でも、好きなパンのアンケートを紹介しましたが、
せっかくですから、パンを頂かないとね!ってことで…
「カリーノ下通」の1階にあります「カフェ・モリコーネ」さんのサンドウィッチ!!
これは「ニース風」サンドで、ツナ・オリーブ・野菜等がはさんであります。
パンも3種類あって、これはフォカッチャの上に、ゴマとひまわりの種が!
パンも具材もこだわってあって、美味しかったですよ。
そんな感じで、ナイススマイルを一枚もらえますか?
ゲストはフリーライターの三角由美子さんでした。
(三角さん、お洒落ですよね。俺、何回このシャツを着てきたことか…)
三角さんがお持ちの本が「熊本カフェ散歩」と「熊本 海カフェ 山カフェ」。
「カフェ散歩」は主に熊本市内のカフェを中心に紹介、
「海カフェ 山カフェ」は熊本市以外のカフェが主に紹介されています。
写真も奇麗な上、三角さんの愛情やお人柄が伝わる文章が素敵です。
旅やお散歩、ドライブのお供にもオススメな一冊。
また、三角さんのブログもありますんで、ぜひご覧ください。
ブログはこちら。
ゲストにお迎えしたのは竹あかりの演出でおなじみ、
「ちかけん」の池田親生(ちかお)さんでした!
熊本の秋の風物詩「みずあかり」をはじめ、
「ap bank fes」や赤坂サカス、坂本龍一さんのコンサートなど、
様々なステージの演出を手がける「ちかけん」。
仕事の質や完成度ももちろんですが、お二人の人柄もあるんですよね。
ちかけんさんは4/16~21まで、銀座通りと電車通りの角にあります
「崇城大学ギャラリー」にて個展が行なわれます。
詳しい情報はこちらを。
オフショットを一枚。
ニヤニヤ・メガネ 池田親生さん ↑身悶える、髪の短い人。
ピックアップ・カルチャーでは、今週末13日土曜にくまもと県民交流会館パレア10階のパレアホールで開かれる「がん撲滅教育セミナー」について、一般財団法人日本がん予防協会理事長の小山和作(こやま・わさく)さんにお話しを伺いました。
健康だとがんへの関心が低い。だからこそ正しい知識や検診が必要だと言うことを実感しました。
詳しくはこちらから。
ゲストは「アースウィークくまもと2013」からお二方。
環境ネットワークくまもとの園田敬子さんと、
フェアトレードくまもと推進委員会の佐藤孝輔さんでした。
4月22日は世界的に「アースデイ」といいまして、
「地球のことを考えよう」という日なんだそうです。
それにあわせて熊本では17日から21日を
「アースウィークくまもと2013」と銘打って、様々な催しが行なわれます。
ノー・マイカーデーのパレードに始まり、サンロード新市街でのパネル展示、
そして21日のアースウィークイベントなどが行なわれます。
もっと自然に、気軽に地球のことを考えようっていう催しです。
ぜひ気軽に会場に行かれてみてくださいね。
詳しい情報はこちらを。
ゲストは南阿蘇在住のシタール奏者・武藤景介さんでした。
武藤さんがお持ちの楽器が、ご存知「シタール」
大柄ですが、実はそんなに重くはないんです、この楽器。
木とひょうたんで出来ているそうで、弦は大体20本くらいだそう。
東京のレコード店で偶然手にしたCDが、武藤さんのシタールとの出会い。
しかも初めて演奏した楽器がシタールなんだそう。すごい運命!!
その後モニラル・ナグさんという師匠に弟子入りし、インドでの修行を経て
伝統的なシタールの演奏以外にも、ジャンルの違う様々なミュージシャンと共演。
あの幻想的でなめらかな音色を、色んな場所で響かせてらっしゃいます。
その武藤さんのレクチャーコンサートが間もなく行なわれます。
4月21日(日)の14時から。会場はびぷれす熊日会館6階で参加費は2500円。
コンサートの後に予定されていた体験講座は定員に達したそうで、
急遽第2回が同じ日の16時半から追加開催されるそうです。
レクチャーコンサートについてはこちらを。
武藤さんのホームページはこちらを。
まちなかを定期的に清掃活動しているgreen bird 熊本チームから、代表リーダーの河野恭一郎さん(左から二人目)、木村鮎未さん(真ん中)、天辰奏太(あまたつ・そうた)さん(右から二人目)の三人をお迎えし、日頃の活動などについてお話を伺いました。
誰でも気軽に清掃活動に参加できます。
詳しくはこちらを!
今回は番組全編この方がゲスト!!
ミュージシャン・DJ・プロデューサの大沢伸一さんと、
共にDJをされているボンジュール・レコードの上村真俊さん。
(まさやん、大沢さん、上村さん、謎の男・荒木さん、noaちゃん)
大沢さんが手掛けられたアーティストといえば...
bird、MINMI、安室奈美恵、布袋寅泰… まぁホント沢山の方々。
番組に出ていただいた29日の夜にパーティーがありまして。
僕もそのお二方がDJされる前に、DJをさせていただきました。
真夏でもかかないような汗をかきました。
さすが、人間の体の60%は水分ですね。
DJ(ダンスミュージックをクラブなどで掛ける方の)とあって、
実はお二人ともクールで取っつきにくいのかも…なんて思ってたんですが。
とても気さくで、でも音楽への愛情はそれは凄いものがありまして。
お二人とも熊本がお好きなようで。またお待ちしてます!
大沢さんのホームページはこちら!
ゲストにはお二方。
くまもと全国邦楽コンクール実行委員会事務局の寺本さんと、
熊本筝演奏者協会 鎗水きよみ先生をお迎えしました。
(左から チェックメガネ、鎗水先生、寺本さん、ショートな女)
5月に行われる「第19回くまもと全国邦楽コンクール」と、
先日現代美術館で行われたプレイベント『春の箏演奏会in現代美術館』
についてお話しいただきました。
この邦楽コンクール、実は熊本にとてもゆかりがあるが故の大会なんです。
詳しい内容はこちらを。
なお、コンクール直前には再び番組に出ていただく予定です。