月別アーカイブ: 2012年6月

葦北郡 津奈木町 【夜はながくない展】

津奈木町の「つなぎ美術館」では
今、「夜はながくない展」が開催されています。

今年の冬に公開予定の映画「夜はながくない」と
美術がコラボレーションした展示会です。

八代出身の遠山昇司(とおやま しょうじ)さん監督の作品で、
芦北・津奈木・天草地方を舞台に撮影が行われました。

この映画のスタッフは、
写真家、音楽家、美術家、造形作家、服飾デザイナーなど、
普段は別のステージで活躍するクリエーターで構成されています。

展示会では、映画で使用した衣装や小道具などをはじめ、
映画スタッフの作品など遠山監督がセレクトした展示品が並び、
映画そのものの世界観を楽しめます。

また、来月には監督とカメラマンによる写真のワークショップや出演者による
コンサートなど、関連イベントも予定されています。

夜はながくない展」の開催は来月16日の月曜日までです。

開催期間:7月16日(月・祝) 10:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:水曜日(祝日の場合は翌日)
観覧料:無料
アクセス:芦北ICから国道3号を津奈木町方面へ車で約20分
駐車場:13台(無料)
問合せ:つなぎ美術館(0966-61-2222)

宇城市【三角西港・松合土蔵白壁郡フォトコンテスト】

宇城市が主催している
三角西港・松合土蔵白壁群(まつあいどぞうしらかべぐん)フォトコンテスト
作品募集のお知らせです。

明治三大築港のひとつ「三角西港」と
江戸中期から港町として栄えた「松合」、
2つの地域で古き良きにっぽんの風景をテーマに写真を撮ってみませんか?

歴史ある建造物が現存する宇城市。

中でも「三角西港」は、
国の重要文化財に指定された石積みの埠頭や水路をはじめ、
当時の面影を見ることができる建造物が多く残っています。

また、防災の知恵が活かされた火除け道や
土蔵白壁造りの建物が残る「松合」も、
当時の時代の流れを感じることが出来ます。

応募資格はプロ・アマを問いませんので、初心者の方も気軽に応募できます。

作品は宇城市商工観光課 「フォトコンテスト係」まで郵送してください。

応募期間は今月30日の土曜日までです。

詳しくは宇城市のホームページからフォトコンテスト特設サイトをご覧下さい

 

 

募集〆切:6月30日(土)必着
問合せ:宇城市商工観光課フォトコンテスト係(0964-32-1604)

山鹿市 鹿北町【お茶摘みと手もみ茶作り体験】

山鹿市鹿北で、お茶摘みと手もみ茶作りを体験してみませんか?

道の駅かほく小栗郷の木遊館(もくゆうかん)では、
今月24日の日曜日に行われる
「お茶摘みと手もみ茶作り体験」の参加者を募集中です。

当日は鹿北町の岩野地区にある茶畑に移動して、お茶摘み体験から行われます。

現在は二番茶の新芽が美しい季節です。

茶摘みの際は、動きやすく汚れてもいい服装、そして軍手をご準備ください。

茶摘み体験のあとは、木遊館で手もみ茶作りです。

生産者の方が講師となって作り方を教えてくれます。

摘みたての茶葉をフライパンで熱し、
揉んだり伸ばしたりを繰り返して完成させます。

出来たお茶は、その場で試飲でき、
お土産として持って帰ることもできます。

 

「お茶摘みと手もみ茶作り体験」は、
参加費が大人1,500円、小学生以下600円です。

参加をご希望の方は、木遊館までお問い合わせください。

 

開催日時:6月24日(日) 9:00木遊館集合
※雨天の場合は手もみ茶作り体験のみ実施
参加費:大人1,500円(弁当代込)小学生以下600円 ※弁当の注文は別途受付
アクセス:国道3号を山鹿方面へ 熊本市内から車で約1時間半
駐車場:約200台
問合せ:木遊館(0968-32-2150)

阿蘇郡 小国町【ハピネスマーケット】

小国町にある「道の駅小国 ゆうステーション」では、
毎月第3日曜日に
おぐに手作り市 ハピネスマーケット」が行われています。
今月は17日、今度の日曜日開催です。
今年で3年目となるハピネスマーケットでは、
小国ジャージー牛乳をふんだんに使った
お菓子やパン、小国杉を使った家具や小物などの木工品、
地元農家の採れたて野菜、その他、
ハンドメイドのオブジェや手芸品、陶器など、全て手作りのものが並びます。
多いときには15店舗ほどが出店、全て製作者が販売しますので、
買い物しながらコミュニケーションを楽しめのもポイントです。
開催日が雨の場合は、翌週の第4日曜日に延期となります。
開催日時:6月17日(日) 10:00~15:00
アクセス:国道57号、国道212号を小国方面へ 国道384号との交差点から右折
駐車場:40台(無料)
問合せ:道の駅小国ゆうステーション(0967-46-4111)

球磨郡 あさぎり町【マイ球磨焼酎つくり体験オーナー】

自分で育てたお米と美味しい伏流水を使用した、
こだわりの焼酎を作りませんか?

球磨郡あさぎり町では、
マイ球磨焼酎つくり体験オーナー」の募集が行われています。

これは、田植えから稲刈り・脱穀、そして球磨焼酎を完成させるまでを行う、
あさぎり町グリーン・ツーリズム研究会の体験プログラムです。

今月17日には、体験の1回目となる田植え体験が実施されます。

参加をご希望の方は、今月15日の金曜日までにお申し込みください。

稲刈り・脱穀体験は10月、
焼酎の仕込み体験は来年2月、完成は6月頃の予定です。

特別な日の思い出に、また今年生まれたお子さん・お孫さんとの記念にという方は、
オリジナルのラベルも作ることができます。

サイズは一升瓶、4合瓶、さらに今年から、
180mlの「ちょこっと購入オーナー」
というお試しコースも用意されています。

体験には途中からの参加もできますので、詳しくはお問い合わせください。

田植え体験開催日時:6月17日(日) 申込〆切6月15日(金)
問合せ:あさぎり町役場商工観光課グリーン・ツーリズム研究会事務局(0966-45-7220)

玉名市 岩崎【未来につたえる。玉名のひと、もの、こころ】

玉名市立歴史博物館こころピアでは、
未来につたえる。玉名のひと、もの、こころ
が、あさって日曜日まで開催されます。

今年3月に展示室がリニューアルされて初の企画展となっていて、
玉名の歴史に触れる感動や再発見を次の世代へ伝えようと企画されました。

菊池川や小岱山(しょうだいさん)、有明海など自然の恵みを受け、
古くから川と港を中心に発展を遂げてきた玉名。

豊かな土壌には貴重な遺物や遺跡が生まれ、また優れた人材も輩出してきました。

こころピアには、そういった玉名の歴史を語る資料が数多く収蔵されています。

今回の展示では、日本のマラソンの父として知られる
金栗四三(かなぐりしぞう)の足袋や、
俳優・笠智衆(うりゅちしゅう)が愛用した品、
6世紀頃の装飾古墳から出土した耳飾りなど
143点の貴重な展示品を見ることができます。

開催期間:6月10日(日) 9:00~17:00(入館時間は16:30まで)
観覧料:一般300円 大学生200円 高校生以下無料
アクセス:国道208号を玉名方面へ向かい県道4号へ 玉名市民会館向かい
駐車場:50台(無料)
問合せ:玉名市立歴史博物館こころピア(0968-74-3989)

天草市 本渡一体【天草大王フェア】

天草市本渡では、幻の地鶏・天草大王のフェアが開催中です。

6月30日・土曜日まで、
本渡の飲食店15店舗で天草大王を使ったメニューを
食べることができます。

天草大王は、明治時代から主に水炊き用として飼育された日本最大級の地鶏です。

天草の地名とその大きさから、天草大王の名が付けられました。

一度、昭和初期に絶滅しましたが、
交配によって復元され、今では熊本の地鶏として
広く知られています。

赤身の美しさと弾力のある歯ごたえ、そして濃厚な味が特徴です。

それぞれの飲食店では、定番の天草大王のタタキや溶岩焼に加え、
天草大王でダシをとったチャンポンなどこだわりのメニューが登場しています。

また、期間中はスタンプラリーも実施。

フェア参加店で天草大王メニューを食べてスタンプを集めると、
スタンプの数に応じて本渡飲食業組合加盟店で利用できる
グルメ券と引き換えることができます。

開催期間:6月30日(土)まで
問合せ:本渡飲食業組合事務局・海鮮問屋(かいせんどんや)
(0969-22-3716)

宇土市 住吉町【紫陽花マンドリンコンサート】


およそ2万株のアジサイが植えられている宇土市の住吉自然公園では、
今月17日の日曜日に「紫陽花マンドリンコンサート」が開催されます。

熊本大学マンドリンクラブや不知火中学校マンドリン部、
鶴城(かくじょう)中学校合唱部など、
全部で7団体が心安らぐマンドリンの演奏を披露。

会場では宇土の特産品即売も行われ、
毎年人気の「あじさい万十」や
アサリの貝汁などが販売されます。

また、どなたでも参加できるアジサイの挿し芽教室と押し花教室も行われます。

現在、公園の紫陽花は7分咲きで、6月いっぱいは楽しめるということです。

時間:11:00~16:00 ※コンサート13:30~15:00(雨天時は宇土市民会館にて開催)
アクセス:国道3号線を宇土方面へ 
新松原町(しんまつわらまち)交差点を右折後車で約10分
右側にある住吉神社の鳥居が入口

駐車場:公園駐車場利用可(無料)

問合わせ:宇土市観光物産協会(0964-22-1111)

和水町【観光ガイドのご案内】

和水町の江田船山古墳、トンカラリン、肥後民家村などでは、
町の観光ガイドが、素朴なおもてなしの心をもってご案内します

モデルコースとしては、
江田船山古墳公園ツアーは
所要時間1~2時間で江田船山古墳から肥後民家村の旧布施家(ふせけ)、
歴史民族資料館などを巡ります。

また、トンカラリンツアーは所要時間1~2時間で、
ご希望により、穴もぐり体験などができます。

汚れてもいい服装で、懐中電灯持参でお願いします。

こちらのコースは、雨天時はご案内できませんので、ご注意下さい。

このほか、見学場所や時間に関してはご相談下さい。

ガイド料金は1時間1,500円であとは、1時間増すごとに1,000円加算されます。

また、コースによって、参加人数の上限などもありますので、
ご希望の方は、希望日の7日前までにお申込み下さい。

予約申込み・お問合せは和水町(なごみまち)経済課電話0968-86-5725まで
お気軽にどうぞ。

ガイドと巡る、和水町観光を是非、お楽しみ下さい。

より充実した観光ができると思います。

予約:希望日の7日前
参加人数上限:肥後古代の森ツアー ガイド1名につき50名
       トンカラリンツアー ガイド1名につき20名
お問合せ:和水町経済課電話0968-86-5725
        ファックス0968-86-4660

熊本市中央区古京町【肥後の博物学・科学技術】

開館60周年をむかえた熊本市立博物館で開催中の、
「肥後の博物学・科学技術~細川重賢(しほそかわげかた)の
本草学(ほんぞうがく)から近代テクノロジーへ~」。

肥後藩の財政立て直しを行った細川重賢が関心を持った、
薬の材料について調べる学問「本草学」や、
博物館の歴史を振り返る、
開館60周年を記念した特別展です。

重賢は財政復興に取り組む一方、武士だけでなく庶民の子どもも通うことができる

教育機関「時習館(じしゅうかん)」をつくり、
本草学を奨励するなど熊本の博物学の基礎を築いた
人物です。

展示品は、重賢が興味・関心を持った物を導入として、江戸時代から明治にかけて
生まれた近世・近代の博物学・科学技術が紹介されています。

江戸時代に作られた百科事典や地図、
天文観測の道具「渾天儀(こてんぎ)」などをはじめ、
変わった物では、甲冑職人が作ったエビのフィギュアといった物もあり、
およそ80種類の展示品を見ることができます。

「肥後の博物学・科学技術~細川重賢の本草学から
近代テクノロジーへ~」は、
今月10日、日曜日まで開催です。

 

 

開催期間:6月10日(日)まで
開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
入場料:高校生以上150円/小・中学生50円
問合せ:熊本市立博物館(096-324-3500)