「南阿蘇・秋を楽しむ庭遊び」
10月5日(土)~20日(日)までの期間、南阿蘇村で開催される
「第3回 南阿蘇・秋を楽しむ庭遊び」の紹介です。
ナチュラルガーデン南阿蘇とイングリッシュガーデン南阿蘇で開催され
阿蘇の雄大な景観と自然あふれる癒しのお庭をご覧になれます。
期間中は、寄せ植え講習会や、リース作り講習会、マルシェなど
様々なイベント盛りだくさんです。
開催期間:10月5日(土)~20日(日) 朝10時~夕方4時まで
お問い合わせ:実行委員会事務局 0967-67-2654
「南阿蘇・秋を楽しむ庭遊び」
10月5日(土)~20日(日)までの期間、南阿蘇村で開催される
「第3回 南阿蘇・秋を楽しむ庭遊び」の紹介です。
ナチュラルガーデン南阿蘇とイングリッシュガーデン南阿蘇で開催され
阿蘇の雄大な景観と自然あふれる癒しのお庭をご覧になれます。
期間中は、寄せ植え講習会や、リース作り講習会、マルシェなど
様々なイベント盛りだくさんです。
開催期間:10月5日(土)~20日(日) 朝10時~夕方4時まで
お問い合わせ:実行委員会事務局 0967-67-2654
「オールドカーフェスタ&軽トラ市inそよ風パーク」
9月29日(日)上益城郡山都町にある道の駅そよ風パークで開催される
「オールドカーフェスタ&軽トラ市inそよ風パーク」の紹介です。
今回で、4回目を迎え、今年は、過去最高のオールドカー200台が
エントリーしています。トヨタ2000GTや、スカイラインGTRなど
今では数千万円するような車から昭和30年代の車まで
懐かしいオールドカーが大集合!
また、軽トラ市には、地元の新鮮野菜がたくさん並び、ステージでは、
大道芸や抽選会、菊地市非公認キャラ「きくちくん」も登場し、
会場を盛り上げます。
開催時間:午前10時半~午後3時まで
入場料:300円(中学生以上) 小学生以下無料
詳しくは、「第4回オールドカー そよ風パーク」と検索。
お問い合わせは、チーム蘇陽 090-8836-0482
「菊池市ふるさとコスモスまつり」
10月26日(土)菊地市七城町で開催される
「菊池市ふるさとコスモスまつり」の紹介です。
菊池川河川敷には、毎年およそ150万本のコスモスが咲き誇ります。
そのコスモスをバックにさまざまな催しが行われます。
第1部では、コスモスウォークを開催!
七城総合グラウンドをスタート・ゴールとし、コスモスを愛でながら
河川敷特設コース(5km、10km)を歩きます。※雨天決行
申込締切:10月4日(金)まで※定員になり次第締め切りです。お早めに。
第2部では、ステージイベントや、マルシェ・屋台などの出店、
また、豪華景品が当たるお楽しみ大抽選会も行なわれます。
時間:第1部(コスモスウォーク)朝8時半(受付開始)
朝9時半~11時半頃まで
第2部(ステージイベント)11時半~夕方6時
(マルシェ・屋台) 10時半~夕方6時
お問い合わせ:菊池市商工観光課 0968-25-7223
「第35回くまもと車いすふれあいジョギング大会」
9月28日(土)菊陽町の原水周辺(菊陽杉並木公園界隈)で開催される「第35回 くまもと車いす ふれあいジョギング大会」の紹介です。
車いすを利用している障がい者の方に対し、屋外でのスポーツへの
参加の機会を提供することにより、障がい者自身の社会参加を促進し、
障がい者に対する県民の理解を深めることを目的として、
今年で35回目を迎えます。
当日は、車いす常用者と、健常者の方が車いすに乗って
特別ジョギングコースを走ります。
すでに、お申込みの締め切りは、終了していますが、応援は大歓迎です!
また、当日は、玄海竜二さんのトークショーも開催しますので、
お気軽にお越し下さい。
競技スタートは、正午からです。
お問い合わせは、
くまもと車いすふれあいジョギング実行委員会 096-232-4824
「大阿蘇サンバ2019」
9月28日(土)、29日(日)阿蘇の南阿蘇と開催されるサンバの催し
「大阿蘇サンバ2019」の紹介です。
ブラジル音楽と、ブラジリアンBBQ&ランチを楽しむ2日間です。
9月28日(土)は、南阿蘇村にある、南阿蘇ホリデーパークで
午後4時~午後8時まで開催され、ブラジル料理はもちろん!
南阿蘇食材のコラボレーション料理も登場します。
料理とお酒を楽しみながら、ブラジルの音楽を堪能してください。
9月29日(日)は、内牧にある、はな阿蘇美で
午前11時~午後3時まで開催され、ブロック肉の炭火焼きや
ぐるぐるソーセージなど、野外でサンバとミートグリルを堪能できます。
農産物マルシェもありますよ~
お問い合わせは、南阿蘇ホリデーパーク 0967-65-8466
はな阿蘇美 0967-23-6262
「きくかまつり」
今年も彼岸花の開花にあわせて、9月21日(土)に山鹿市菊鹿町で
開催される「きくかまつり」の紹介です。
メイン会場である「あんずの丘」を中心に、キャラクターショーや
マス・ヤマメのつかみ取り、山鹿灯籠踊り披露やお楽しみ抽選会など
他にもイベント盛りだくさんです!夜には、花火もあがりますよ~
また、会場から矢谷渓谷キャンプ場や、彼岸花まつり開催の番所(ばんしょ)棚田、菊鹿ワイナリーに行ける無料シャトルバスも運行します。
開催時間:(1部)朝10時~夕方4時まで (2部)夕方5時~夜9時まで
お問い合わせ:きくかまつり実行委員会事務局 0968-48-3111
「相良三十三観音めぐり」
9月20日(金)~26日(木)までの期間、人吉・球磨地方の観音堂で開催される「相良(さがら)三十三(さんじゅうさん)観音(かんのん)めぐり」の紹介です。
毎年、春と秋のお彼岸の時期に行なわれており、人吉・球磨地方にある観音堂が一斉に開帳されます。
期間中は、地域の方による温かいおもてなし(お茶やお菓子)もあり、
地元の方々とふれあいながら楽しめます。
お問い合わせ 人吉市観光案内所 0966-22-2411
「レインボーかもめで行く!さんさんラジオ×九商フェリー島原ツアー」
今日は、熊本出発で島原にいくご案内です。
レインボーかもめで行く!さんさんラジオ×九商フェリー 島原ツアー
開催日は、10月20日(日)午前7:15RKK集合。
貸切バスにのって、8時30分の熊本港発の「レインボーかもめ」で島原へ
むかいます。
島原市到着後は、「散策班」と「かんざらし体験班」の2班に別れてお過ごし頂き、
ホテル南風楼で合流後、昼食、お楽しみタイム!
ホテル南風楼ご自慢の全面海に面した露天風呂も満喫頂けます!
おくつろぎの後は、再びバスに乗車、島原港から「レインボーかもめ」で熊本へ。
午後5時RKK到着・解散予定です。
料金はおひとり (税込)5,500円
昼食、入浴代、体験代、フェリー・バス代を含みます。
昼食代は含まれますが、飲み物代は各自でご負担下さい。
「さんさんラジオ」の奥田圭さんと・すみママがご一緒します。
ご希望の方は、RKKのホームページに申し込みフォーマットがありますので、そちらを
ご利用下さい。締切は9月27日(金)です。
応募者多数の場合は抽選となります。当選の方にはRKKからご案内状をお送りいたします。
お問い合わせは、RKKラジオ営業部 096-328-5621(平日午前9時半~午後5時)
※電話でのお申し込みは受け付けておりませんのでご注意ください。
「清和文楽の里まつり」
9月14日(土)に上益城郡山都町にある清和文楽館で開催される
「清和文楽の里まつり」の紹介です。
日頃の感謝を込めて、年に一度の無料ミニ公演を実施します。
今年の演目は、清和文楽オリジナル作品「雪おんな」です。
公演は3回(・午前11時~ ・午後1時~ ・午後2時~)行なわれます。
定員は、各回とも当日先着200人です。
また、会場では、午前9時半~山都町の特産品バザーがスタートし、
農産物品評会・即売会や、バルーンアート、歌謡ショーや太鼓演舞などのステージイベントも行なわれます。
無料の親子木工教室も開催されますよ~(イス作り先着100人)
司会は、とんでるワイドでもお馴染みの樫山結さん!
お問い合わせは 清和文楽館 0967-82-3001
「こくんぞさん祭り」
毎年、9月13日に、荒尾市にある四山(よつやま)神社で開催される
「こくんぞさん祭り」の紹介です。
「こくんぞさん祭り」は、年に2回、2月と9月に行なわれ、
古くから商売繁盛・縁結び・交通安全の神様として知られています。
当日は、良いご縁に通じる「五円くぐり」の設置や、
巫女舞の奉納が行なわれます。
また、参拝者には「福(ふく)銭(せん)」と呼ばれる5円玉が配られます。この福銭を財布の中に入れておくと、商売繁盛の願いが叶うと言われています。
福銭を借りてご縁(5円)があったら、
次の大祭で5円の倍の額以上を返す。というのが古くからの習わしです。
他にも、露店がたくさん並び祭りを盛り上げます。
開催日時は、9月12日(水)夜7時~9月13日(木)夜11時まで。
お問い合わせは、四山神社 0968-62-1390