「定期公演・講話」 天草四郎ミュージアム 

「定期公演・講話」

上天草市大矢野町にある天草四郎ミュージアムで開催中の
舞踊団「花(はな)童(わらべ)」の定期公演と、天草地方のキリシタン史を
総合的に学ぶことができる定期講話の紹介です。

舞踊団「花童」の定期公演は、9月7日(土)
午前11時~と、午後2時~の2回(各回30分程度)行なわれ
当時の天草の人々の苦しみや愛の尊さを表現した創作舞踊が
披露されます。

「天草地方のキリシタン歴史を学ぶ集い」の講話は、
9月14日(土)と、28日(土)
午前11時~と、午後2時~の2回(各回15分程度)行なわれ
「天草キリシタンガイドブック」を発行された南圭生(みなみけいせい)氏を迎え、
世界遺産に登録された﨑津集落をはじめとした天草各所の史跡や、
ミュージアムに展示しているキリシタン史料について解説します。

観覧は、入館料のみで無料です。

入館料:大人600円、中学生以下300円、幼児無料

お問い合わせ:天草四郎ミュージアム  0964-56-5311

「矢部の八朔祭」 山都町

「矢部の八朔祭」

9月7日(土)、8日(日)に上益城郡山都町で開催される
「矢部の八朔祭」の紹介です。

江戸中期からおよそ260年の歴史を持つ八朔祭が
今年も浜町商店街一帯で開催されます。

7日(土)午前10時~豊年祈願祭が行なわれ、地元小学校や各種団体のおどりや、みこし、パレードなどが行なわれます。

8日(日)は、祭りの目玉である「大造り物」の引き廻しが午後1時~八朔囃子とともに町内を練り歩きます。
また、今年は、夕方5時半からDoAsInfinityのミニライブが行なわれます。(伴都美子さんはふるさと応援大使です。)

祭りのフィナーレには、花火大会も開催されます。(夜7時半~)

お問い合わせ:山都町八朔祭実行委員会 事務局 0967-72-1158

「あまくさ丼丼フェア」 天草市

「あまくさ丼丼フェア」

9月1日(日)から天草市でスタートした「あまくさ丼丼フェア」の紹介です。

天草には、ウニ・海老・タコなど新鮮で豊富な海の幸はもちろん!
地鶏の天草大王や天草黒毛和牛などの山の幸も豊富です。
今回で19回目を迎える「あまくさ丼丼フェア」では、
そんな天草の旬の食材を地元の陶芸家たちが丹精込めて焼き上げた器でいただきます。

今回は、全34店舗が参加し、新作どんぶりも20種類!全43種類の天草の自慢の丼をご堪能下さい。

同時に、食事券や天草特産品など豪華賞品が当たるスタンプラリーも
開催中です。

期間は、11月30日(土)まで。

お問い合わせは、天草宝島観光協会 0969-22-2243

「第4回キタクマ金栗四三リレーラン」 和水町

第4回キタクマ金栗四三リレーラン」

 

和水町では、10月6日(日曜日)に「第4回キタクマ金栗四三リレーラン」を開催します。

今年は、昨年までの肥後民家村一体の会場から、金栗四三ミュージアムや三加和温泉ふるさと交流センター周辺のアウトドアコースに変更し、開催いたします。

また、ソロの部も新設しますので、お一人でも参加いただけます。

金栗四三にちなんでトータル43キロをチームや個人で完走目指して走ってみませんか?

レース後は隣接している三加和温泉ふるさと交流センターで温泉を楽しんだり、イベント内のバーベキューを楽しんだり、金栗四三ミュージアムを楽しんだり、和水町を味わえること間違いなしです。

たくさんの御参加お待ちしております。

イベントの詳細やエントリーについてはキタクマ金栗四三リレーランのホームページで紹介しています。

お問い合わせは、ユニバーサルフィールド熊本事務局

080-2783-7714です。

「親子deホリデーin八代」 八代市

「親子deホリデーin八代」

9月1日(日)八代市にある八代ハーモニーホールで開催される
「親子deホリデーin八代」の紹介です。

親子で一緒に休日を楽しもう♪というコンセプトで、ダンス教室や、
スポーツリズムトレーニング教室、自転車教室などの親子で楽しめる
体験教室をはじめ、マルシェやワークショップ、フードコーナーなど
イベント盛りだくさんです。

さらに、今回は、消防車展示や、放水体験、心配蘇生法などの体験が
できる救急の日のイベントも同時開催です。

入場無料。
開催時間:午前10時~午後3時

お問い合わせ:くま川スポーツアカデミー 松嶋さん 080-3757-7395

「倉岳大えびす鯛釣り選手権大会」 天草市

「倉岳大(おお)えびす鯛釣り選手権大会」

現在、天草市倉岳町で開催されている「倉岳大えびす鯛釣り選手権大会」の紹介です。

9月29日(日)までの期間中に釣った鯛の大きさや重さによって
大物賞や大漁賞、鯛釣り無料招待賞など様々な賞が設けられています。
大物賞対象魚は、マダイ・ココダイ・イシダイなど。

さらに!参加者全員に、倉岳町特産品をプレゼント。※年末に届きます。

参加費:1人 1,000 円 (別途船代必要)
参加資格:基本1組4名以下のチーム

申し込み等詳しくは、インターネットで「倉岳鯛つり選手権大会」と検索。

「九月は日奈久で山頭火」 八代市

「九月は日奈久で山頭火」

8月31日(土)~9月30日(月)までの期間
八代市日奈久で開催される「九月は日奈久で山頭火」の紹介です。

明治から昭和にかけて各地を旅した俳人「種田山頭火」が日奈久を訪れ、70年が経ったのを機に始まり、今回で20回目の開催です。

山頭火とゆかりの深い日奈久温泉では、毎年、山頭火が訪れた9月に
「九月は日奈久で山頭火」を開催し、期間中は、
山頭火が泊まったときのままの形で残る「織屋旅館」の一般公開や、
山頭火が実際に歩いた、およそ13kmの道のりを歩く「山頭火ウォーク」、山頭火シンポジウムなど、1ヶ月を通して様々な催しが行われます。

詳しくは、「九月は日奈久で山頭火」と検索。

お問い合わせは、日奈久温泉観光案内所 0965-38-0267

「親子deホリデーin八代」 八代市

「親子deホリデーin八代」

9月1日(日)八代市にある八代ハーモニーホールで開催される
「親子deホリデーin八代」の紹介です。

親子で一緒に休日を楽しもう♪というコンセプトで、ダンス教室や、
スポーツリズムトレーニング教室、自転車教室などの親子で楽しめる
体験教室をはじめ、マルシェやワークショップ、フードコーナーなど
イベント盛りだくさんです。

さらに、今回は、消防車展示や、放水体験、心配蘇生法などの体験が
できる救急の日のイベントも同時開催です。

入場無料。
開催時間:午前10時~午後3時

お問い合わせ:くま川スポーツアカデミー 松嶋さん 080-3757-7395

「天草伊勢えび祭り」 天草市

「天草伊勢えび祭り」

漁が解禁されるこの時期だけ味わえるぷりっぷりの伊勢海老!
今年も、天草で「天草伊勢えび祭り」が始まりました~

天草灘に面した天草の西海岸は、全国でも有数の伊勢えびの好漁場です。
天草の5つのエリアで、「天草伊勢えび祭り」が12月27日(金)まで
開催されます。

天草に宿泊して、新鮮な天然の伊勢えび料理(3品以上)と
天草の旬の海鮮料理が食べられる宿泊プランが満載です!

詳しくは、インターネットで「天草宝島観光協会」と検索。

お問い合わせは、天草宝島観光協会 0969-22-2243

「うと地蔵まつり」 宇土市

「うと地蔵まつり」

8月23日(金)と、24日(土)宇土市市街地一帯で開催される
「うと地蔵まつり」の紹介です。

両日とも夕方6時半~お祭がスタートし、
街中には、生活雑貨や日用品を素材にした自慢の「造りもん」が
28体並び、祭りを盛り上げます。

他にも、吹奏楽やバンド演奏、ゆるキャラのステージイベントや
民踊パレード等楽しいイベント盛りだくさんです。

また、23日(金)の夜8時半~は花火があがります。

※雨天中止の場合翌日24日(土)に順延。

まつり開催の両日は、市街地一帯、交通規制が行われます。
警備員の誘導に従って下さい。

お問い合わせ:うと地蔵まつり実行委員会 0964-22-1111
祭り当日は、まつり本部 0964-23-2200