九州山地神楽祭り【山都町】


1月26日(土)上益城郡山都町にある山都町役場蘇陽支所 大ホールで開催される「九州山地神楽祭り」の紹介です。
宮崎県から国指定の文化財にもなっている高千穂夜(よ)神楽(かぐら)や、
阿蘇、山都町の全6団体による神楽の共演が楽しめます。

通常は、一晩かけて舞う神楽が1団体およそ40分のダイジェスト版で
披露されます。

さらに、山都町の惣菜やどぶろく等が揃うおいしいもの市も同日開催!

開場は、午前9時 開演は、午前9時半
観覧料は、1,500円(中学生以下は無料)
ただし、事前予約が必要です。
観覧ご希望の方は、1月18日(金)までに、お電話でご予約ください。※定員になり次第締め切り。

お申し込み・お問い合わせは、山都町役場 蘇陽支所 0967-83-1111

金栗記念玉名ラーメン&温泉手形【玉名市】

玉名で、玉名ラーメンや温泉をお得に巡りませんか~?

今日は「金栗記念玉名ラーメン&温泉手形販売のお知らせ」です。

現在、玉名ラーメンと温泉を楽しんでいただけるお得な手形が
好評販売中です。

この手形は、玉名ラーメン協議会に加盟する11店舗から3つのお店を選んで並ラーメンを注文できるラーメンの食べ歩き手形と、

玉名温泉つかさの湯に入浴できる温泉手形、

玉名市街地循環バスの割引クーポンや、
「観光ほっとプラザたまララ」で使える割引クーポン券もついています。

さらに、玉名市内の寺社などパワースポットを巡り
御利益スタンプを集めると抽選で5万円分の旅行券や加湿器など
豪華賞品が当たるスタンプラリーも開催中です。

お得な手形全部セットで、2,300円で販売。 ※売切れ次第終了。
使用期間は、2020年1月12日まで。

販売場所は、玉名温泉つかさ湯、観光ほっとプラザたまララなど

平日のお問い合わせは、玉名ラーメン協議会事務局 0968-82-5020
土日祝日の問い合わせは、中王ラーメン 0968-72-2780 までお願いします。

どんどや2019【フードパル熊本】


1月13日(日)熊本市北区貢(みつぐ)町(まち)にあるフードパル熊本で開催される

「第21回 西里・フードパル熊本 どんどや2019」の紹介です。

朝9時半からスタートし、西里太鼓演奏や
祝い餅つき芸 かわち家の大迫力の餅つきパフォーマンスなどの

ステージイベントや、温まる美味しいもの大集合の屋台村も登場します。

また、毎年恒例のお楽しみ抽選会も行なわれます。

限定200名様にフードパル熊本企業の商品をプレゼント!

どんどやの点灯式は、午前11時~

※しめ縄の受付は10時半まで!どんどや会場までお持ちください。

開催時間は、午前9時半~午後3時まで。

当日は、交通センターと上熊本駅から会場まで臨時バスが運行します。

 

詳しくは、インターネットで「フードパル熊本」と検索。

お問い合わせは、フードパル熊本 096-245-5630

水迫地区 新春どんどや【菊地市】


1月13日(日)菊地市にある旧水源北小学校跡で開催される

「水迫地区 新春どんどや」の紹介です。

どんどやはもちろん!昔遊びの体験や、焼き芋、焼き餅、しし汁など、郷土料理が振舞われます。

時間は、朝9時~お昼の1時まで。
参加費500円。

定員50名。※応募多数の場合は抽選になります。

お申し込みは今日の夕方5時までです。

お申し込み・お問い合わせは、菊地少年自然の家 0968-27-0066

熊本城迎春行事【熊本城二の丸広場】

今日から、熊本城二の丸広場で行なわれる「熊本城迎春行事」の
紹介です。

毎年恒例の年越し・迎春イベントで、開催期間中は、
お笑いライブなどのステージイベントや、食のブースも多数出店し、
今日は、年越しそば、元旦には、甘酒、他にも、馬肉ステーキや、
串焼きなど、暖かいものをご用意しています。
また、元旦には、「かわらけ」と呼ばれる伝統的な素焼きの杯(さかずき)の
無料配布もあります。(数量限定。朝8時~整理券配布。先着2019名まで)


この他、新春獅子舞や新春太鼓の演奏など、お正月らしいイベントも
たくさん行なわれ、見どころ満載です。

「熊本城迎春行事」は、1月3日(木)まで開催されます。
詳しくは、「くまもとお城まつり」のHPをご覧ください。

お問い合わせは、お城まつり運営委員会事務局  096-352-5900 

あんずの丘 青空市【山鹿市】

明日、明後日、12月29日(土)、30日(日)の2日間、
山鹿市菊鹿町にある、山鹿市特産工芸村 あんずの丘で開催される
毎年恒例の歳末売り出し「あんずの丘 青空市」の紹介です。

しめ縄飾りや、正月用花類、白餅などの正月用品から、
新鮮野菜・果物、農産加工品など、農産物直売所ならではの品揃えで
ずらりと並びます。
人気商品は早い時間に無くなりますので、お早めにお越しください。

さらに!だご汁やおしるこなど、あったか屋台も出店されます。
つきたてのおもちの振る舞いと、販売もありますよ~

開催時間は、両日とも、朝8時~お昼2時まで。

お問い合わせは、山鹿市特産工芸村 あんずの丘 0968-48-3100

火流の彩【八代市】

12月31日(月)~1月1日(火)にかけて
八代市の日奈久温泉街一帯で開催される「火流の彩」の紹介です。

日奈久温泉の繁栄を祈願して開湯600年を迎えた年から始まり
今回で10回目を迎えます。

日奈久温泉街一帯に、一本一本願いを込めて、
数千本の竹灯籠が灯され、参拝者を幻想的な雰囲気で迎えます。

また、会場では、甘酒の振る舞いなども行なわれます。

開催時間は、12月31日(月)夜8時~1月1日(火)深夜1時まで。
12月31日 夜8時〜点火開始 ※雨天中止。

お問い合わせは、日奈久温泉観光案内所 0965-38-0267

難関突破十八社詣でスタンプラリー【南関町】

人生に苦難はつきもの。危機を乗り越え、難関を突破して夢を実現してもらいたい。そんな願いを込めて、
「難関突破十八社詣でスタンプラリー」を企画しました。

今回で8回目となる「難関突破十八社詣で」。決められた十八箇所の神社を巡り、神社に設置してあるスタンプを専用の用紙に押印し、達成できたら「まちの駅 ゆた~っと」にお持ちください。先着108名に「難関突破グッズ」をプレゼントします。

スタンプの台紙は、大津山阿蘇神社(おおつやまあそじんじゃ)やまちの駅ゆた~っと等に設置してあります。例年は、十八の神社に設置していましたが、おととしより設置場所が変わりましたので、お間違えのないようご注意ください。また、今年は大津山(おおつやま)と二城山(にじょうざん)もスタンプラリーの新たな場所として加わりましたので、超難関突破されたい方はぜひ挑戦されてください。

そして今年も各事業所さんのご協賛により、「ミニ絵馬とトッパ丸ボールペン・シャープペンのセット、難関突破米、難関突破への架け箸」などなど難関突破グッズの詰合せをご準備!先着108名ですので、お早めにお越しください。

 これから大事な試験を控えている受験生や何か大きなことを達成されたい方など、ぜひ十八社を巡り、その達成感を糧に難関を突破していただきたいと思います。

<その他>

実施期間:平成31年1月1日~平成31年2月28日まで

賞品交換期間:平成31年1月4日~平成31年2月28日まで

問い合せ:南関町商工会0968-53-0120までお願いします。

3Dプロジェクションマッピング【上天草市】

現在、上天草市松島町前島地区で開催中の
「3Dプロジェクションマッピング」の紹介です。

上天草市初の「3Dプロジェクションマッピング」が1日3回
リゾラテラス天草の正面入口前で毎日開催されています。
鮮やかな光の組み合わせと、飛び出すような映像が上映されています。

時間は、午後6時、7時、8時の各5分間ずつ。
マッピング上映以外の時間は、体の動きに映像が反応するという
インタラクティブ映像をお楽しみいただけます。
また、前島(まえじま)地区の4会場(リゾラテラス天草、ホテル松泉閣ろまん館、ホテル竜宮(海ほたる)、ガーデンプレイス潮まねき)では、
天草のお酒や、地元の食材を使ったおつまみなどを
期間限定で提供しています。

開催期間は、来年1月31日(木)まで。

お問い合わせは、上天草市役所 観光おもてなし課  0964-26-5512

全面開園記念イベント【熊本市動植物園】


いよいよ熊本市動植物園が全面開園します!

熊本地震以降、施設被災の影響により部分開園を行ってきた
熊本市動植物園が、いよいよ全面開園!
これに伴いまして、12月22日(土)~24日(月・祝)の3日間、
全面開園記念イベントが開催されます。

期間中は、開園時間を夜9時まで延長し、
全面開園オープニング式典や、打ち上げ花火(22日と23日のみ)、花の休憩所ライトアップ、動物ものまねライブなど、
様々な催しが行なわれます。
県外に避難していた猛獣たちの一般公開も行なわれますよ~

時間は、朝9時~夜9時まで(入園は夜8時半まで)

入園料は、高校生以上は300円 小・中学生は100円 幼児は無料
※熊本市内の小・中学生は、名札又は生徒手帳の提示で無料。

お問い合わせは、熊本市動植物園  096-368-4416