和水町古墳祭【和水町】

 

玉名郡和水町では8月4日(土)、5日(日)の2日間、

「第47回和水町古墳祭」が開催されます。

 

和水町古墳祭はくまもと夏の3大火祭りのひとつに数えられる「火」のお祭りです。

今年も地元の小中学生や保育園の子ども達が作成した灯籠が、江田船山古墳を彩ります。

まつりの1日目は前夜祭として射的やわたがしなどの夜店市、工会青年部によるビアガーデンが開催されますので、ご家族揃ってお越しください。

2日目に行われるメインイベント「炎の宴」では、約800名による松明行列が行われるとともに、江田船山古墳の主と推測される「ムリテ」の舞や祭りのヒロイン「火巫女(ひみこ)」の舞などが披露され、会場は幻想的な雰囲気に包まれます。

炎の宴の終了後には約2,000発の花火が夜空を彩ります。

 

お問い合わせは、和水町古墳祭実行委員会0968-86-5725です。

 

芦北伽哩街道【芦北町】


7月21日(土)~8月31日(金)までの期間
葦北郡芦北町で開催される「芦北伽哩街道」の紹介です。

毎年大好評の「芦北伽哩街道」
芦北町の旬の食材や特産品を使ったバリエーション豊富なカレーが
今年は、15店舗のお店で登場します。

芦北町の特産品、サラダたまねぎやあしきた牛、太刀魚や旬の野菜などを使用し、工夫をこらしたカレーを是非、お楽しみください。

同時に、スタンプラリーも開始されていまして全店舗制覇でプレゼントもあります。

詳しくは、インターネットで「芦北伽哩街道」と検索しますと
15店舗の詳しい情報が掲載されています。

または、芦北伽哩街道実行委員長のお店「イタリア小料理コラッジオ」
電話0966-82-2919までお問い合わせください。※火曜日が定休日

じゃっと祭【天草郡苓北町】

7月21日(土)・22日(日)に天草郡苓北町で開催される
「第30回 苓北じゃっと祭」の紹介です。

じゃっと祭の「じゃっと」は、苓北町の方言で「そうだ」「本当だ」と
いう意味で、住民が「そうだ(じゃっと)一丸となって突き進もう!」と
いう決意が込められています。

21日(土)は、午前10時~イベントがスタートし、熊本丸体験乗船や、大声コンテスト、もち投げ、抽選会などのステージイベントも行なわれ
夜8時~は、慶徳二郎ライブショーもあります。

メインは、夜8時半~富岡港一帯で行われる花火大会です。
色とりどりの花火がおよそ3000発打ち上げられ苓北町の夜空を
彩ります。

22日(日)は、午前9時~天草苓北ペーロン大会が行われます。

詳しくは、苓北町役場 商工観光課 0969-35-1111 まで。

ザ・キャビンカンパニ—絵本原画展【宇城市】

宇城市不知火町にある宇城市不知火美術館で毎年夏休みの期間中に
開催される絵本原画展の紹介です。

今年は、明日、7月18日(水)~8月26日(日)までの期間
大分県を拠点に活躍している2人組の絵本作家「ザ・キャビンカンパニー」の絵本原画「ザ・キャビンカンパニ—絵本原画展~あたまのなかのぼうけん~」が開催されます。

「だいおういかのいかたろう」や「あかんぼっかん」などの4作品
およそ80点の原画と段ボールで作られた巨大な立体作品も登場します。

会期中には、ザ・キャビンカンパニーによるワークショップや
絵本の読み聞かせなど楽しいイベントが盛り沢山です。

入館料:大人300円 大高生200円 中学生以下無料
会館時間:朝10時~午後6時(土日は午後5時閉館)
休館日:月曜日

お問い合わせは:宇城市不知火美術館 0964-32-6222まで。

第67回あゆまつり【上益城郡甲佐町】

7月21日(土) 上益城郡甲佐町一帯で開催される夏の一大イベント
「第67回 あゆまつり」の紹介です。

午前9時からスタートし、午前中は「子どもみこし」や「ソーメン流し」、バルーンアートなどの「大道芸ショー」や「あゆのつかみどり大会」等イベント盛りだくさんです。

さらに、午後6時40分からはステージイベントと総盆踊り大会が
開催され午後8時10分からは、およそ3000発の花火が夜空を
彩ります。

詳しくは、インターネットで「第67回 あゆまつり」と検索。

お問い合わせは、甲佐町役場 096-234-1111

本町マルシェ~本町今昔物語写真展~【八代市】

7月15日(日)八代市の本町アーケード一帯で開催される
「本町マルシェ~本町今昔物語写真展~」の紹介です。

本町アーケードの空き店舗のシャッターを利用して
昭和30年代~平成初期の商店街の写真がおよそ100店展示されます。

今と昔の、本町アーケードの歴史を見比べてみませんか?

また、当日、熊本県立八代工業高等学校の生徒がシャッターに絵を描く
「シャッターアート」も行なわれます。

時間は、午前11時~午後4時まで。
駐車場は、熊本総合病院大駐車場(無料)

お問い合わせは、まちなか活性化協議会タウンマネージャー櫻井さん
090-1701-3353

虫追い祭り【天草市】

7月15日(日)天草市河浦町にある河浦小学校グラウンドで開催される
一町田地区「虫追い祭り」の紹介です。

このお祭は、伝承によると寛永年間(1630年)頃、この地方に害虫が
大発生し、稲作などすべての作物が全滅の状態であったそうです。
これを見かねた老婆が、氏神に赤い絹布を奉納し、数日間退散の祈願をし、その絹布をいただいて田畑の害虫を追い払ったところ、不思議にも害虫は退散し、難を逃れたと言われています。

その時の赤い絹布が、現在の吹き流しという虫追い旗に形づくられたと
いわれていて5色の吹き流しを抱えた行列は、
河浦小学校から一町田橋まで練り歩きます。

当日は、虫追いだごや杉ようかん、カキ氷などのバザーに
虫追い音頭や餅投げなどイベントも盛りだくさんです。

同時にフォトコンテストも開催されます。
お問い合わせは、一町(いっちょう)田(だ)地区振興会 0969-76-0380

和水江田川カヌー・キャンプ場【和水町】

玉名郡和水町では、平成30年4月から菊水ロマン館裏にあったカヌーキャンプ場をリニューアルオープンしました。

 

こちらではカヌーの体験ができるほか、江田川沿いの広場でキャンプができるよう、テント、バーベキュー台の貸し出しをしています。また、近くに物産館、肉屋がありますので手ぶらでバーベキューをすることも出来ます。

 

また、5月からオープンした「川と緑と風のテラス」はカフェ&石窯ピザをしており本格的な石窯で焼いたピザを食べゆっくりと過ごすことができます。

 

ぜひ家族、友達とカヌー・キャンプを楽しんでみてはどうでしょうか。

 

お問い合わせは、和水町商工観光課 ℡0968-86-5725です。

 

水俣の夏を体験しよう【水俣市】


7月16日(月・海の日)と29日(日)、8月19日(日)の3日間
水俣市の湯の児海水浴場で開催されるマリンアクティビティ体験会
「水俣の夏を体験しよう」の紹介です。

体験できるのは、スキューバダイビングや、シーカヤック、SUP、
アウトリガーカヌーの4種目です。

スキューバダイビングは定員に達しましたが
シーカヤック、アウトリガーカヌー、SUPは定員に達しない場合
当日飛び込み参加も可能です。(事前予約優先)

時間は、午後1時~午後5時まで。※荒天時は中止します。

詳しくは、「みなまた観光物産協会」と検索。

お問い合わせ・お申し込み:みなまた観光物産協会 0966-63-2079

さざ波フェスタ【天草市】


7月15日(日)天草市にある四郎ヶ浜ビーチと有明リップルランドで
開催される「さざ波フェスタ」の紹介です。

音楽ライブや天草ありあけ太鼓、お楽しみ抽選会などのイベントをはじめ、ビーチでは、サンドアートフェスティバルも開催されます。

もちろん、たこステーキや甘夏ソーダなどの食のブースや
美味しい天草の特産品も並びます。

夜9時からは、1500発の花火、海上花火大会も行なわれ
天草の夏を盛り上げます。
お問い合わせは、さざ波フェスタ実行委員会  0969-53-1111