御茶屋跡七夕まつり【南関町】


歴史ある建物で開催される七夕まつりに参加してみませんか。

篤姫も立ち寄り休息をとったという記録がある南関御茶屋跡で

七夕まつりが開催されます。その日は町内の保育園や幼稚園の園児などが

作成した七夕飾りで彩られます。

日時は7月8日(日)午前10時~午前11時45分までです。

内容は町内にある小学校の代表児童による童話発表会や、

菊池市の人形劇一座「座・まりあ」さんによる人形劇などです。

他にも昔遊びとしてコマ遊びやぶんぶんごまなどが体験できます。

入場料は無料ですのでぜひお誘い合わせの上ご来場ください。

 

七夕まつりに関するお問い合わせは、

0968-53-0859 南関御茶屋跡 まで。

七夕特別観望会【合志市】


7月7日(土)合志市にある西合志図書館天文台で開催される
「七夕特別観望会」の紹介です。

西合志図書館の2階にあるユニークな天文台で、
天体ドームの40cm反射望遠鏡や各種望遠鏡で、
おりひめ星(こと座のベガ)と、ひこ星(わし座のアルタイル)を中心に、夏の星空を観察します。

天文台指導員の解説を聞きながら、星空を楽しみませんか?

時間は、午後7時半~午後9時半まで。(受付は午後9時まで)

どなたでも無料で入場できます。
※雨天・曇天など、天候により中止することがあります。

お問い合わせは、西合志図書館 096-242-5555 まで。

ミュージック夏フェス2018【津奈木町】

7月7日(土)葦北郡津奈木町にある、つなぎ文化センターで開催される
熊本復興支援イベント「ミュージック夏フェス2018」の紹介です。

水俣の「やうちブラザーズ」や、「よさこい連(れん) 恋(れん)龍(りゅう)水俣」、
「つなぎ舞鶴(まいづる)太鼓」、そっくりさんの「さだまさか」など
水俣や芦北を中心に活躍する方々が大集合の今年初開催のイベントです。

開場は、午後3時半、開演は午後4時。

全席自由で前売り券1500円(大人、子ども共通)※当日券は2000円。

お問い合わせは、夏フェス実行委員会 0966-78-3114 まで。

高森湧水トンネル 納涼七夕まつり【高森町】

7月4日(水)~8日(日)の5日間、阿蘇郡高森町で開催される
「高森湧水トンネル 納涼七夕まつり」の紹介です。

今年で23回目となる七夕まつりは、気温17℃のとても涼しい
トンネルの中に、町内外の団体が作った七夕飾りが、
およそ60基展示されます。

期間中は、「ヤマメのつかみ取り大会」や「ゆるキャラステージイベント」、トンネル内には、「写真スポット」を設け、「SNS映え」を狙える
仕掛けもたくさんあります。
時間は、午前9時~午後7時まで(期間中のみ1時間延長)
入場料は、中学生以上 300円 、小学生 100円、小学生未満 無料

お問い合わせは、高森町役場 0967-62-1111

 

七夕プラネタリウム【上天草市】


明日、6月30日(土)〜7月7日(土)まで、上天草市龍ヶ岳にある
ミューイ天文台で開催される「七夕プラネタリウム」の紹介です。

プラネタリウムで、七夕にまつわる星や見頃の星座をみたり、
七夕の物語をオリジナルイラストとともにお話します。

また、星座絵が描かれた幻想的な館内には笹飾りも設置します。
ぜひ、お願い事を吊るしてください。

期間中は、手作り雑貨などを販売するコーナー「ミニ七夕市」も開催。

七夕プラネタリウム上映開始時間は、午後2時、3時、4時(各回30分程度)料金は、高校生以上400円、小中学生200円、未就学児無料。

予約不要。(プラネタリウム室は、20席程度)

お問い合せは、ミューイ天文台 0969-63-0466
※月曜日が休館のため7月2日(月)はお休みです。

夏越大祓【藤崎八幡宮】

6月30日(土)に藤崎八幡宮で開催される「夏越大祓の紹介です。

奈良時代から現在に至るまで続けられている「夏越大祓」

酷暑により心身が疲れたり、気力が衰えるなどして、病気や災難を
受けやすくなる為、罪穢を祓い去り、新たな清々しい気持ちで
残る半年の生活を切り開いて行けるように祈願する神事です。

夏越大祓神事は、午後2時から、茅輪くぐりは午後2時から午後9時まで。
藤崎八幡宮境内(拝殿前)で行われます。

詳しくは、藤崎八幡宮社務所 096-343-1543まで。

ITと農業と食の未来を考えるワークショップ【熊本市】


6月30日(土)と7月7日(土)に熊本市中央区紺屋町で開催される
「IT×狩り=農業ハンター ITと農業と食の未来を考えるワークショップ」

~本当にモンスターハンターが仕事になる時代~の紹介です。

小中高校生を対象としたワークショップで「ITやドローンで狩りをする方法」や「スマートフォンでイノシシを捕まえる実験」などの議論を通して
現在、日本が抱える少子化問題、食料自給率問題、働き方改革などの
社会問題をITと結びつけることでどのように解決するかを
ワークショップ形式で学びます。特別プレゼンター:くまもと☆農家ハンター 稲葉達也さん・平松あすかさん
・内容:「イノシシが日本をぶっ壊すって本当?」「モンスターハンターが仕事になるって本当?」「ITやドローンを使って狩をする方法」「スマホでイノシシを捕まえる実験」などの議論を通して、少子高齢化問題、食料自給率問題、働き方改革、AIによる職業の減少などの現在日本が抱える社会問題を『ITと結びつけることでどのように解決するか?』をワークショップ形式で学びます。■くまもと☆農家ハンター 稲葉達也さんのプロフィール海の仕事から山の仕事へ華麗に変身した『くまもと☆農家ハンター』
マリーナの元マネージャーとして安全点検はもちろん接客サービスにも長ける。2017年退職し4か月間の地中海ヨット旅を実現して実家に戻り就農。デコポンやブドウの家族経営を行いながら4カ月で30頭のイノシシを捕獲、さらには技術指導の下、農家ハンターメンバーが9頭の捕獲に成功しており箱罠マスターへの道を歩んでいる。ドローン撮影もプロ級の腕前。
■平松あすかさんのプロフィール

㈱リクルートマーケティングパートナーズ 進学事業部にて、高校生向けのキャリア教育の講演などに携わる。
退職後は模擬面接指導、職業講話、早大生とのイベントなど熊本の子どもたちにキャリア教育を通して学べる場を企画、運営。

会場:熊本市中央区紺屋町 しののめビル1階「クランポンスクール」
時間:午後2時10分~午後3時10分
費用:各回¥1000

詳しくは、インターネットで「クランポンスクール」と検索。

お問い合わせ:クランポンスクール 096-247-6122

鹿央里やま蓮まつり【山鹿市】

現在、山鹿市鹿央町にある鹿央物産館周辺で開催されている

『鹿央里やま蓮まつり』の紹介です。
2千年前のハスといわれる大賀(おおが)ハスをはじめ、およそ10種類のハスが
咲き誇ります。

期間中は、子どもスケッチ大会や、写真・俳句コンテスト、
スタンプラリー等のイベントも開催されます。

また、蓮まつり期間中、物産館は休まず営業し朝7時からオープンします。
レストランでは鹿央産の食材を使った期間限定の特別メニュー
(朝食7時~ハス花見朝食、昼食11時~ハスご膳)をご用意しております。数量には限りがありますのでご予約がオススメです。

開催期間は、8月5日(日)まで。

ご予約・お問い合わせは、鹿央物産館 0968-36-3838

露天風呂の日【阿蘇郡南小国町】

明日、6月26日(火)に黒川温泉で開催される
「露天風呂の日」の紹介です。

黒川温泉では毎年6月26日に、「ろてん・ぶろ」の語呂に合わせて
「露天風呂の日」のイベントを行っています。

当日は、黒川温泉の旅館や温泉で露天風呂を無料開放。

立ち寄りでの利用は午前10時~午後3時まで。
宿泊の場合は、浴衣着用だと午後9時まで無料で利用できます。

駐車場は、温泉内に数ヶ所ありますが、毎年、露天風呂の日は
多くの利用客で賑わいますので、駐車場が込み合う場合があります。
当日は、黒川温泉内を周る巡回バスをご利用ください。

お問い合わせ:黒川温泉観光旅館協同組合 0967-44-0076

山ノ頭蓮園

 

南関町ではきれいな蓮の花を見ることができます。

町民の方がご自身の土地を蓮園として管理されており、昨年はメディアにも取り上げられ人気が出ました。8種類の蓮が咲き、中には2000年前に咲いていたとされる大賀蓮も咲いています。今年は7月いっぱいまで見ることが出来ます。駐車場も近くにございますので、ご家族やお友達と一緒に車で来ても安心です。

蓮園の近くにはやさい畑という農家直売所があり、新鮮とれたての野菜や果物が販売されていますので、お帰りの際にでもお立ち寄りください。

蓮園の目印としては443号線沿い「やさい畑」で、近くに案内看板もたててあります。

ぜひお越しください。

 

所在地:熊本県玉名郡南関町小原(こばる)498

お問い合わせ:南関町役場 商工観光係 0968-57-8504