紙個展【宇城市】

 

5月19日(土)~29日(火)まで宇城市不知火町にある
和紙空間の古民家宿「壊水集」で開催される、
「紙作家 坂本直昭氏の紙個展」の紹介です。
坂本直昭氏は、世界各地をまわりながらその土地の自然や水、空気を
そのまま手漉きの和紙に表現される紙作家です。

例えば、かき渋や、くるみ、土などその土地の自然のものを使い
現地で染められます。

ハガキやタペストリー、ふすま紙、小物など展示、販売されます。
19日(土)と20日(日)は、坂本直(なお)昭(あき)氏もいらっしゃいます。

開催時間は、朝10時~午後6時。
お問い合わせは、壊水集 0964-32-2268 まで。

BONKUMAHON2018【熊本市内】

5月18日(金)~27日(日)まで熊本市内中心部の書店やカフェ、
映画館で開催される「熊本ブックフェスティバル ボンクマホン2018」の紹介です。

本の魅力を伝えるイベントで今回で6回目を迎えます。
テーマは「男と女」。
テーマにちなんだトークショーや、古本市、スタンプラリーなどが
行なわれます。
トークショーは、人気作家の角田(かくた)光代(みつよ)さんと歌人の穂(ほ)村(むら)弘(ひろし)さんによる
「自意識過剰異性対談」がくまもと森都心プラザで行なわれます。

詳しくは、インターネットで「本熊本」と検索。

お問い合わせは、本熊本実行委員会 090-5724-8001 まで。

第13弾 海丼&山丼 上天草どっちもよか丼【上天草市】

現在、上天草市内の参加飲食店12店舗で開催中の
「第13弾 海丼&山丼 上天草どっちもよか丼」の紹介です。

第1弾~第12弾まであわせて、およそ10万杯以上が食べられた
全国ご当地グルメでもトップクラスの人気を誇るご当地丼です。

海丼には、上天草特産の「車エビ」、
山丼には、日本最大級の地鶏「天草大王」を使用し、
食材は熊本県産、天草産のものを使用するというこだわり丼です。

今回は、上天草市内の12店舗で多彩な丼が食べられます。

また、海丼、山丼を食べてスタンプを集めて応募すると豪華景品が当たる
プレゼント企画もあります。
開催期間は、9月30日(日)まで。

詳しくは、インターネットで「上天草どっちもよか丼」と検索。

お問い合わせは、天草四郎観光協会 0964-56-5602 まで。

ホタルフェスタin旭志【菊池市】

5月12日(土)に道の駅旭志村ふれあいセンターで開催される
「ホタルフェスタin旭志」の紹介です。

菊池市旭志地区は、「熊本ホタルの里100選」に選ばれており、
日本一のホタルの里を目指しています。

ホタルフェスタでは、ホタルをイメージしたステージイベントや、
地域の特産品が当たる抽選会などが行なわれ「くまモン」と「ころう君」もやってきます!
司会は、とんでるワイドでもお馴染みの人気タレント「水上清乃さん」

※今年はホタルの見頃よりも早めの開催になりますので、
フェスタ当日のホタル鑑賞会は行いません。

今年のホタルの見頃は、5月23日(水)頃が予想されています。
開催時間は、午後5時半~午後8時半まで。
お問い合わせは、菊池市商工観光課 0968-25-7223 まで。

クママルシェ【益城町】

 

5月13日(日)母の日に、上益城郡益城町で開催される

益城町復興支援イベント「クママルシェ」(クマモト・ママ・マルシェ)の紹介です。

益城復興支援チームとしてボランティア活動をしている「しあわせの輪」が作成した益城町のおでかけMAP「クママップ」が完成しました。
「クママップ」は、子連れで行けるお店や、綺麗な景色、益城の昔話など、ママ目線で益城町のいいところがたくさん詰まったマップです。

 

そのお披露目会も兼ねて開催されるのが「クママルシェ」。
当日は、「クママップ」を無料配布します。

また、益城町のお店はもちろん、県内各地の様々なショップが大集合し、
くまモンもやってきます!

会場は、益城ファーマーズヴィレッジファム。
開催時間は、午前10時~午後4時まで。
詳しくは、インターネットで「益城町 クママルシェ」と検索。

売り上げの一部は、益城町復興支援金として大切に使わせていただきます。

日奈久温泉カーネーション祭り【八代市】

5月12日(土)と13日(日)、八代市日奈久で開催される
「日奈久温泉カーネーション祭り」の紹介です。

12日(土)は、日奈久ゆめ倉庫で、秀岳館高等学校の雅太鼓部演奏や、
ヤッチロンヒーローズ、やうちブラザーズ、MICAライブなどのステージイベントの他、大抽選会や、物産販売などイベント盛りだくさんです。

また、両日で開催されるのが「カーネーション風呂」
日奈久温泉内の6施設の女湯にたくさんのカーネーションを浮かべます。
女性の皆さんに幸せ気分を味わっていただけます。

時間は、正午~午後4時まで。

お問い合わせは、日奈久温泉観光案内所  0965-38-0267

春の阿蘇バラ祭り【阿蘇市】


阿蘇市にある、はな阿蘇美で開催中の「阿蘇のバラまつり」の紹介です。

熊本地震の影響により、一部施設のみの営業でしたが、今年の4月に
完全復活し、グランドオープンしました。

現在、開催中の「阿蘇のバラまつり」では、今見頃を迎えていまして
多種多様の750品種以上のバラを鑑賞できます。

期間中の土曜、日曜、祝日は、フラワーオークションが開催され、
定価よりもお安く購入できます。(午前11時半~と午後2時の2回開催)
もちろんバラ苗の販売もあります。

開催期間は、6月10日(日)まで。
バラ園の営業時間は、午前9時~午後5時まで。

お問い合わせは、はな阿蘇美 0967-23-6262 まで。

水俣ローズフェスタ春2018【水俣市】

 

現在、水俣市にあるエコパーク水俣バラ園で開催中の
「水俣ローズフェスタ・春2018」の紹介です。

300mのバラの壁やつるバラのトンネル、バラが浮かぶ池や園内が一望できる展望所など600種4000株のバラが咲き誇ります。

期間中の土日を中心に、バラの園芸相談やバラの苗販売、コンサートや
スケッチ大会、しおり作りなどイベント盛りだくさんです。

また、新鮮な野菜や果物、水産加工品やスイーツなど水俣の美味しいものが大集合する水俣物産市も開催されています。

期間は、5月20日(日)まで。
入場は、無料。※維持管理のため協賛金にご協力をお願いします。

お問い合わせは、水俣観光物産協会 0966-63-2079

第19回 ジャガジャガ祭【天草市】

 

5月4日(金)天草市天草町大江にある、お万ヶ池公園一帯で開催される
ジャガイモの収穫体験祭り「第19回 ジャガジャガ祭」の紹介です。

メインイベントである、ジャガイモ掘り体験は、
新ジャガ(メークイン)を掘り取ります。
受付は、当日のみ。朝8時半~受付が始まります。

他にも、ジャガイモつめ放題や、ミニ電車「くまモン号」体験乗車、
特産品販売、バザーコーナーなどイベント盛りだくさんです。

また、当日は、いかだレース大会や、グラウンドゴルフ大会も行なわれ
お祭を盛り上げます。

お問い合わせは、大江地区コミュニティセンター 0969-42-5225 まで。

第23回 火の国長洲金魚まつり【玉名郡長洲町】


明日、5月3日(木)と4日(金)に玉名郡長洲町にある
金魚と鯉の郷広場で開催される「第23回 火の国長洲金魚まつり」
紹介です。

全国大会出場を目指して個人戦、団体戦が行なわれる
「九州金魚すくい選手権大会」をはじめ、金魚即売会や長洲町の特産品が並ぶ物産市、うなぎのつかみどり大会や最大級のタンカー施設を見学する「造船工場見学バスツアー」、などイベント盛りだくさん。

ステージイベントでは、長洲町のマスコットキャラクター
「ふれきんちゃん」をはじめ、近隣のゆるキャラも大集合します。

開催時間は、(両日)午前9時30分~午後16時まで。

お問い合わせは、長洲町役場まちづくり課 0968-78-3219 まで。