現在、JR熊本駅東側の白川河川敷で開催されている
「くまもと春の植木市」の紹介です。
400年以上の歴史がある花と緑の大祭で3月11日(日)まで
開催されます。
期間中、様々なイベントが行なわれ、花や野菜の育て方などの講習会や、
バナナの叩き売り、花苗のプレゼントなど、楽しいイベント盛りだくさんです。
開催時間は、午前9時半~午後5時まで。
詳しくは、「くまもと春の植木市」で検索。
お問い合わせは、熊本市コールセンターひごまるコール 096-334-1500
現在、JR熊本駅東側の白川河川敷で開催されている
「くまもと春の植木市」の紹介です。
400年以上の歴史がある花と緑の大祭で3月11日(日)まで
開催されます。
期間中、様々なイベントが行なわれ、花や野菜の育て方などの講習会や、
バナナの叩き売り、花苗のプレゼントなど、楽しいイベント盛りだくさんです。
開催時間は、午前9時半~午後5時まで。
詳しくは、「くまもと春の植木市」で検索。
お問い合わせは、熊本市コールセンターひごまるコール 096-334-1500
2月18日(日)に開催される「熊本城マラソン2018」の紹介です。
今回で7回目をむかえる熊本城マラソン。
「金栗記念熊日30kmロードレース」、「歴史めぐりフルマラソン」、
「復興チャレンジファンラン(約3km)」の3コースで開催されます。
RKKテレビでは、午前8時から11時半まで生放送!
先頭集団はもちろん、コース上の中継ポイントからランナーの様子など
3時間半生中継でお届けします。
スペシャルゲストに、北京オリンピック銀メダリストの末續慎吾さん、
熊日30キロの解説を、青山学院大学 陸上競技部監督の原晋さんと共にお伝えします。
RKKラジオでも、まさやんのラジオデスマスの中で
熊本城マラソンの沿道の様子や結果などお伝えしながらお届けします。
熊本城マラソンは、RKKのテレビ、ラジオで一緒に応援しましょう!
2月18日(日)阿蘇市内牧にある「あーとち」で開催される講演会
「短歌の愉しみ」の紹介です。
講師は、東京と福岡の歌人である東直子(ひがしなおこ)先生、染野(そめの)太朗(たろう)先生のお二人。
今、静かにブームを巻き起こしている現代短歌のおもしろさを、具体的に
歌を鑑賞しながら語り合います。
経験も準備もいりません!ふだん短歌になじみのないという方も
是非お越しください。
入場料は、大人1000円。 子供・学生は、無料。
開場は、午後1時半~ 講演は、午後2時~午後4時まで。
ご予約・お問い合わせは、050-3736-5700(カワイさん)
現在、水前寺成趣園で開催中の「二月は着物で水前寺」の紹介です。
2月28日(水)までの期間中、着物姿の方は水前寺成趣園の入園が
無料になります。(期間中は、着物の着付、レンタルも行なわれます。)
また、期間中の土曜日は、詩吟や宇土の大太鼓、落語、きものショーなど
様々なイベントが行なわれます。
24日(土)は、夕方5時半頃から「水前寺こいあかり&ライトアップ」が行なわれ、水前寺成趣園や参道商店街がライトアップされます。
幻想的な成趣園をお楽しみください。
お問い合わせは、出水神社 096-383-0074 まで。
現在、菊池市隈府にある、わいふ一番館で開催中の
「菊池川流域巡回展 日本遺産 菊池川流域の米作り」の紹介です。
昨年の、「日本遺産」認定を記念し、
菊池川流域(菊池市、玉名市、山鹿市、和水町)の2000年にわたる
米作りの技術や文化などを紹介したパネルや文化財を展示しています。
期間は、3月31日(土)まで菊池市のわいふ一番館で開催され、その後
菊池川流域(玉名市、山鹿市、和水町)と巡回展を開催していきます。
開館時間は、午前9時~午後5時まで。
休館日は、毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は、翌日の火曜日が休館)
観覧料は、大人(高校生以上)200円、小中学生100円
お問い合せは、菊池市教育委員会生涯学習課 0968-25-7232
明日、2月1日(木)から人吉球磨地域一帯で開催される
ひなまつりイベント「人吉球磨は、ひなまつり」の紹介です。
「すべての女性を優しく迎える春のひとよし・くま」をテーマに、
女性の方を対象にした企画イベントが盛りだくさんとなっています。
手作りのおひな様や、つるしびな、木材を曲げて作った「まげわっぱひな人形」など工夫をこらした色んなひな人形をご覧いただけます。
詳しくは、人吉市のHPご覧ください。
そちらに、パンフレットなど詳しい情報が載っています。
期間は、2月1日(木)~3月21日(水)まで。
※明日、2月1日(木)は、湯前駅レールウイングでオープニングイベントが行なわれます。
お昼の11時45分~(ステージイベントやつぼん汁の振る舞いなど)
お問い合わせは、人吉球磨広域行政組合広域観光課0966-23-3080
2月17日(土)くまもと県民交流館パレアホール(鶴屋東館10階)で開催される市民公開セミナー「第13回多士講座」の紹介です。
今回は、講師に、前読売巨人軍取締役GMの堤辰佳(つつみたつよし)さんを迎え
「野球界の将来像~球団運営を通じて見えた景色~」をテーマに
お話いただきます。
堤さんは、1965年8月22日生まれの52歳。
熊本県立済々黌高等学校卒業(野球部主将)
慶応大学卒業(体育会野球部主将)
その後、㈱読売新聞社入社し現在に至ります。
開場は、午後6時、開演は、午後6時半~(1時間半程度)
入場は無料。
お問い合わせは、済々黌同窓会事務局096-345-3002まで。
2月10日(土)から八代市で開催される
「第16回 城下町「やつしろ」のお雛祭り」の紹介です。
国指定名勝の「松(しょう)浜(ひん)軒(けん)」をはじめ、商店街や、日奈久温泉街など
八代市内各所にお雛様が飾られ、スタンプラリーやお茶会など
様々なイベントも開催されます。
城下町「やつしろ」に残る、歴史ある雛人形たちをご堪能ください。
期間は、2月10日(土)~3月4日(日)まで。
2月10日(土)は、本町二丁目アーケード内イベント広場で
オープニングセレモニーが開催されます。
お昼の11時~地元の高校や保育園の太鼓演奏などが行なわれ
甘酒・雛あられ・ぜんざいの振る舞いなども行なわれます。
お問い合わせは、城下町やつしろのお雛祭り実行委員会 0965-37-8005
現在、玉名市の11店舗のラーメン店で開催中の
「第12回 玉名ラーメンカードラリー」の紹介です。
玉名カードラリー参加店舗のラーメン1杯につき、
ラーメンカードが1枚配布され、全店1枚ずつ集めれば
達成となります。
全店制覇で、玉名ラーメン刻印入りレンゲ受け皿付
「ちひろ窯(がま)謹製(きんせい)小岱(しょうだい)焼(やき)レンゲ」をもれなくプレゼントです。
また、旅行券5万円分など豪華景品が当たる抽選会にも
参加できます。
期間は、3月11日(日)まで。
お問い合わせは、玉名ラーメン協議会事務局0968-82-5020
1月27日(土)上益城郡山都町にある
山都町蘇陽支所ホールで開催される「九州山地神楽祭り」の紹介です。
毎年大好評のお祭りで、山都町はもちろん、阿蘇市波野、宮崎県五ヶ瀬町、宮崎県高千穂町といった7団体の九州山地様々な神楽を楽しめます。
通常、一晩かけて舞う神楽が1団体およそ40分のダイジェスト版で
披露されます。
午前9時開場、9時半開演。
また、会場では「山都のおいしいもの市」も開かれます。
観覧は、予約制で、料金1500円(中学生以下無料)です。
観覧ご希望の方は、山都町役場蘇陽支所 0967-83-1111 まで。
※当日もし空きがあれば、当日観覧もできます。