11月1日(水)〜19日(日)まで菊池市にある菊池夢美術館で開催される
「第3回 癒しの里菊池の手しごと展」の紹介です。
菊池市、合志市、熊本市在住の17人の作家さんが作る、
陶器や古布人形、古布小物、竹細工、ハーブ染、布ぞうり、編物など、
ほんのり暖かい手作り作品の展示・販売が行なわれます。
見るだけでも楽しく、きっとお気に入りの品もみつかると思います。
時間は、午前10時~午後5時まで。
入場は、無料。
お問い合わせは、菊池夢美術館 0968-23-1155まで。
11月1日(水)〜19日(日)まで菊池市にある菊池夢美術館で開催される
「第3回 癒しの里菊池の手しごと展」の紹介です。
菊池市、合志市、熊本市在住の17人の作家さんが作る、
陶器や古布人形、古布小物、竹細工、ハーブ染、布ぞうり、編物など、
ほんのり暖かい手作り作品の展示・販売が行なわれます。
見るだけでも楽しく、きっとお気に入りの品もみつかると思います。
時間は、午前10時~午後5時まで。
入場は、無料。
お問い合わせは、菊池夢美術館 0968-23-1155まで。
10月28日(土)と29日(日)に天草郡苓北町にある富岡城周辺で
開催される「第1回 富岡城お城まつり」の紹介です。
28日(土)は、富岡港船客待合所をスタート・ゴールとする
苓北オルレや崎津クルージング、イルカウォッチング(両日)などが
行なわれます。(午前10時~時間帯はそれぞれお問い合わせください。)
29日(日)は、富岡城の下にある百閒(ひゃっけん)土手(どて)前広場で、紅白餅投げや
演奏、演舞などのステージイベントの他、郷土料理の伊勢海老の味噌汁や苓北バーガーなどの飲食ブースや物産展など様々な催しが行なわれます。
時間は、朝9時から夕方4時半までです。
29日(日)のみ会場周辺では、交通規制が行なわれます。
ご協力をお願いいたします。
お祭の詳しい内容や時間は、苓北町のホームページをご覧ください。
お問い合わせは、富岡城お城まつり実行委員会 0969-37-1244 まで。
あれも100円!?これも100円!?各お店のアイディア商品が並ぶ100円商店街の第4回目が10月28日(土)に開催されます。
100円商店街とは、商店街を大きな100円ショップに見立てて、全ての店頭に100円商品を準備。行ってみたかったお店や気になっていたお店に気軽に訪れていただける機会です。
今回は約50店が出店。中でも、目玉商品として、「南関産食材でフレンチシェフが作ったアップルパイ」を100円で販売。こちらは200食限定となっておりますので、お早めにお越しください。その他にも、「足のマッサージ 10分100円」や「南関そうめんのふし 100円」、「商品がゲットできるゲーム 100円」などなどたくさんの100円商品をご用意しておりますので、皆さまのご来場をお待ちしております。
また、今回は「こどもふろしき市」も同時開催。「もったいないがだれかの役に立つ!」をタイトルに、11店舗が肥後銀行南関支店の駐車場にお店を構えます。当日のために商品のレイアウトや売り方などを勉強し、お客さまをお出迎えしますので、ぜひお越しください。
<問合せ>
南関100円商店街実行委員会(南関町商工会内) 電話:0968-53-0120
10月28日(土)に宇城市で開催されるあかりの祭典「うきあかり」の紹介です。
一年に一度、宇城市民による手作りの灯りのイベントで、今年で10回目を迎えます。
およそ2500個の竹灯篭や和灯篭、ペットボトル灯籠など、
様々な趣向を凝らした灯籠が幻想的な光をかもしだします。
また、ペットボトルで作られたクリスマスツリーも毎年登場し、高さは、およそ10メートル!うきあかりのシンボルツリーになっています。
皆さんの活動を披露✨🎵
ステージイベント {松橋高校ファッションショー、フラダンス、バンド演奏、よさこいダンス、小学校吹奏楽、太鼓、太極拳、などなど
おいしいおいしい食ブースも盛り沢山🍴
他にも、ペットボトルのキャップで作る巨大アートやおいしい食のブース、モノ作り体験教室なども行なわれます。
ステージイベントでは、太鼓やバンド、松橋高校のファッションショー
なども行われお祭りを盛り上げます。
会場:宇城市役所駐車場、ウイングまつばせ周辺
時間:午後3時から午後8時40分(予定)※点灯は、5時半頃様々な灯籠 {竹灯籠、紙灯籠、ペットボトル灯籠、牛乳パック灯籠、ペットボトルツリー、}㈱オカムラさんのボトルキャップアート、などなど}✨
お問い合わせ:うきあかり実行委員会 0964-32-5555
10月28日(土)阿蘇市にある阿蘇草原保全活動センターで開催される
「ASO草原フェスティバル2017」の紹介です。
阿蘇の草原で食や文化、草原の楽しみ方など、思いきり草原を感じて、
楽しんで頂けるイベントです。
阿蘇の美味しいものが大集合する「草原マルシェ」や「牧野めぐりツアー」、
草原のススキを使って、ふくろうやミニホウキを作る「クラフト体験」、
「あか牛の丸焼き大試食会・販売」などイベント盛りだくさんです。
また、豪華景品が当たる大抽選会や様々なステージイベントもあります。
入場は無料。
時間は、午前10時~午後4時まで。
お問い合わせは、阿蘇グリーンストック 0967-32-3500 まで。
現在、エコパーク水俣(道の駅 みなまた)のバラ園で開催中の
「水俣ローズフェスタ・秋2017」の紹介です。
エコパーク水俣にある13,000㎡のバラ園には750種6,500株のバラが
咲き誇ります。
300mのバラの壁やバラの花が浮かぶ池、園内が一望できる展望所など、
バラの香りと共に園内の散策をゆっくりお楽しみいただけます。
また、ローズフェスタ期間中の土日には、音楽イベントやバラの園芸相談、
ポプリ作り体験など、様々なイベントも行われます。
11月4日(土)5日(日)は「第16回 全国地紅茶サミットinみなまた」が開催され、全国40店が大集合します。
開催期間:10月14日(土)11月5日(日)まで
入場料:無料(維持管理のための協賛金にご協力をお願いします)
お問い合せ:ローズフェスタ実行委員会事務局 0966-61-1629
10月29日(日)に八代市東陽町にある石橋公園で開催される
「熊本地震復興祈願 第43回 東陽しょうが祭」の紹介です。
昭和50年に始まった東陽町の特産品である生姜の収穫祭です。
掘りたての生姜はもちろん、八代を代表する農産物や加工品などの
販売が行われます。また、生姜菓子のおもてなしや生姜料理レシピの
無料配布も行われます。
ステージでは、歌謡ショーや和太鼓演奏、お楽しみ抽選会など
イベント盛りだくさんです。
また、大きなしょうがみこしも登場しますよ!
時間:午前8時半~午後3時まで
駐車場:東陽運動公園(ここから会場へ無料シャトルバスの送迎あり)
お問い合わせ:東陽しょうが祭運営委員会 0965-65-2111
実りの季節である秋に南関町で果物狩りはいかがですか?
南関町にある「果林の里」では、梨とキウイフルーツを収穫することができます。中でも「レインボーレッド」と呼ばれる品種のキウイは、市場での流通量も少ない希少な品種で、とにかく高い糖度が特徴です。濃厚な甘みが口いっぱいに広がり、まるでお菓子を食べているようです。また、レインボーレッドと一緒に収穫することが出来る「ゴールドキウイ」も高い糖度と、さっぱりとした甘みが特徴。どちらも数量と収穫時期に限りがありますので、お問い合わせの上、お早めにお越しください。
そして、10月下旬からはジャンボキウイ狩りがスタート。通常の2倍もある大きさのキウイは、実も詰まっており、ずっしりとしています。程良い酸味と甘み、そしてみずみずしい果肉はファンも多く、毎年早い段階から予約が入るほどの大人気。
生産者が丹精込めて作っている果物、この機会にぜひご賞味ください。
〈問合せ先〉
果林の里 TEL:0968-53-8459
10月21日(土)菊池市七城町にある菊池市営七城総合グラウンドで
開催される「菊池市七城ふるさとコスモスまつり」の紹介です。
菊池川河川敷に咲き誇る、およそ150万本のコスモスをバックに、
さまざまな催しが行われる1日です。
夕方5時からステージイベントが始まり、ものまねショーや
豪華賞品が当たる抽選会などが行われます。
会場では、七城町の特産物などを販売する夜市やコスモスのライトアップなど催しが盛りだくさんです。
また、夜8時からは花火の打ち上げも予定されています。
3000発の花火が、コスモス畑の上空に咲き誇ります。
お問い合わせは、菊池市商工観光課 0968-25-7223 まで。
日本人初のオリンピック選手で和水町出身の金栗四三さんが、このたび、2019年に放送されるNHK大河ドラマの主人公の一人に決定しました。
タイトルは「いだてん~東京オリムピック噺~」です。
和水町出身の金栗四三さんは、日本が初めて参加した明治45年の「オリンピックストックホルム大会」にマラソン代表として出場し、その後も大正9年にアントワープ大会、大正13年のパリ大会と、オリンピックに3度出場されており、「日本マラソンの父」と言われています。
なお、正月の風物詩となった箱根駅伝の産みの親でもあります。
また、和水町では、毎年11月に、金栗さんを顕彰する金栗四三翁マラソン大会が開催されおり、金栗さんが出場したオリンピックから、1.2キロの「金栗コース」、3キロの「ストックホルムコース」、5キロの「アントワープコース」、そして、10キロの「パリコース」の種目が設けてあり、毎年1500人ほどの選手が健脚を競っています。
金栗四三翁マラソン大会については、
大会事務局 電話(0968) 34 3047 までお尋ねください。