空の日フェスタ2017in天草空港【天草市五和町】

 

10月1日(日)に天草市五和町にある天草空港で開催される
「空の日フェスタ2017in天草空港」の紹介です。

朝10時から午後3時半まで天草空港交流ひろば一帯で開催され、
普段入れない空港タワーの見学や天草エアラインの飛行機について学ぶ「航空教室」、パイロットやCA(キャビンアテンダント)の制服を着て
記念撮影ができる「なりきりコーナー」などイベント盛りだくさんです。

他にも、天草の特産品などたくさんのお店が出展する空港マルシェや
豪華景品が当たる餅投げ(午後2時半~)なども開催されます。

入場は無料です。

お問い合わせは、天草空港管理事務所 0969-57-6111まで。

第9回 あんずの丘マロンフェスタ【山鹿市菊鹿町】

 

9月23日(土)山鹿市菊鹿町にある山鹿市特産工芸村あんずの丘で
開催される「第9回 あんずの丘マロンフェスタ」の紹介です。
山鹿市は、西日本一の生産量を誇る栗の産地です。
当日は、山鹿和栗スイーツの試食販売や、焼き栗・蒸し栗の試食会、
マロンゲームラリー抽選会、栗のつかみどりなどが行われます。
(※全てなくなり次第終了となりますのでお早めにお越しください。)

他にも、工芸展やフリーマーケット、旬の味や田舎の味などが大集合する
屋台村も登場し、山鹿市ならではのグルメはもちろん、他の地域の「食」も色々と味わえます。

時間は、朝10時~夕方4時まで。
お問合せは、あんずの丘管理棟(0968-48-3100)まで。

いも・くり自慢街道【山鹿市】

山鹿市鹿北町で10月20日(金)まで開催されている
「いも・くり自慢街道」の紹介です。

「いも・くり自慢街道」は、鹿北町の旬の味を知ってもらうため、
鹿北町の秋の特産品、芋と栗を使っておもてなしをします。
今回参加しているのは10店舗で、各飲食店が腕を振るって、
芋と栗を使ったメニューを提供しています。

例えば、栗がゴロゴロ入ったおこわや栗のおやき、ごぼうとむかごのピザ、
定食や御膳など様々な芋料理、栗料理が味わえます。

各店舗予約が必要であったり限定食がありますのでご注意ください。

詳しくは、インターネットで「いも・くり自慢街道」と検索。
または、山鹿市商工会 鹿北支所 0968-32-2068まで。

貝洲加藤神社 秋季例大祭【八代市】


9月24日(日)八代市鏡町で行われる「貝洲加藤神社 秋季例大祭」の紹介です。

貝洲加藤神社は、干拓工事の名手・加藤清正公を祀った神社で、
江戸末期に鏡町の海面干拓工事が無事に終わったときに建てられたと
言われています。

毎年春、夏、秋の年3回、例大祭が行われ9月の秋季例大祭では、
神馬や子どもみこしなどの神幸行列が午前10時半に出発し
お宮前の道(およそ1キロ)を練り歩きます。

また、当日は特産のい草などを使ったかかしや造り物が展示されます。

夕方5時から午後9時半までは境内で「ふるさとフェスタ」が行われ、
太鼓やフラダンスなどの披露やカラオケ大会など、にぎやかな祭りが行われます。

お問合せは、貝洲加藤神社 0965-53-9140まで。

やまえ栗まつり【球磨郡山江村】

今年も栗の季節がやって来ました!9月24日(日)に球磨郡山江村で
開催される「やまえ栗まつり」の紹介です。
熊本県内の有名菓子店18店舗が「やまえ栗」を使用したスイーツを
およそ50種類販売する「やまえ栗スイーツフェスタ」や

栗のつかみ取り(1回100円)、栗のイガ投げ風船割り(無料)、
ボンネットバス「マロン号」に乗って村内をドライブなど様々な催し物が行われ、祭りを盛り上げます。
また、6月に公募した山江村のゆるキャラがデビューします。

当日は、くまモンも駆けつけ一緒にくまもとサプライズをおどります。
場所は、山江村役場横の山江村体育館で午前9時半~午後3時まで。
お問い合わせは、山江村役場 0966-23-3111まで。

 

不知火・海の火まつり【宇城市】


明日、9月19日(火)宇城市不知火町の松合新港で開催される
「不知火・海の火まつり」の紹介です。

午後6時からお祭がスタートし、太鼓やダンスなどのステージイベントや、総おどり、お楽しみ抽選会などが行われ、午後8時半からは海上花火が
打ちあがります。

お祭り終了後の午後11時半からは、1年のうちほんの数時間だけ現れる神秘の火「不知火(しらぬひ)」を見にいく「不知火観望」が永尾(えいのお)神社
行われます。

詳しくは、不知火海の火まつり実行委員会0964-32-1111まで。

駐車場は、近くの農村広場と道の駅不知火をご利用ください。
そこから無料シャトルバスも運行しています。

黒川温泉 朝ピクニック【阿蘇郡南小国町】

黒川温泉がある阿蘇郡南小国町では、宿泊をされたお客様限定で、
南小国町の農家のお母さんたちが地元の食材で作る朝ごはんを公園で
ご提供しよう!という「黒川温泉 朝ピクニック」の紹介です。

当日は、草原が広がる平野台(ひらのだい)親水(しんすい)公園にシートを敷き、朝採れ野菜を
ふんだんに使った朝ごはんをピクニックという形で楽しんでいただきます。また、食後には、近くの展望所(恋人たちの丘)をご案内し、
阿蘇五岳を一望できる絶景の見晴らしをお楽しみいただけます(希望者)

開催日は、9月23日(土)・30(土)、10月21日(土)・28日(土)、11月6日(月)・7日(火)です。(毎回メニューは異なります。)
時間は、午前7時スタート/午前8時スタートの2部制
料金は、ご宿泊料金 + ~3,000円(税別)

詳しくは、インターネットで「黒川温泉 朝ピクニック」と検索。
お申込みは、ご宿泊のお宿へ直接お電話でお申し込みください。

水俣花火大会in湯の児【水俣市】

今週末9月17日(日)に水俣市の湯の児温泉街で開催される
「水俣花火大会in湯の児」の紹介です。

午後3時からステージイベントがスタートし、水俣の特産品販売や
屋台なども並び会場を盛り上げます。

午後7時30分頃から花火がスタート!
1番の見所は、尺玉32連発や海から花火が打ちあがる海上花火です。
是非、ご覧ください。

また、この日は「マリンアクティビティ体験会」も行われ、シーカヤックやアウトリガーカヌーなど、人数によっては当日参加も可能です。
詳しくはお問い合わせください。

場所:湯の児温泉街(湯の児海水浴場を目指してお越しください。)
駐車場:あり ※数に限りがあります。会場までの無料シャトルバスの運行も
ありますのでご利用ください。
お問い合わせ:水俣花火大会実行委員会 0966-63-2079

第28回 選抜茶掛け展【熊本県立美術館・分館】

今日から9月18日(月)まで熊本県立美術館・分館で開催される
「第28回 選抜茶掛け展」の紹介です。

熊本の各書道会の選抜メンバーによる掛け軸展で
日本の文化を継承していこうと毎年開催されています。

今回は、81点の作品が展示され、和室の床の間に合うような純和風の
作品はもちろん、最近は洋間に合うような掛け軸も多く展示されます。

各書道会の垣根を越えたバライティにとんだ作品がたくさん並びます。
是非、お越しください。

開催日時:9月12日(月)~18日(月)
開催時間:午前9時30分~午後6時半まで(土日祝は午後5時15分まで)
会場:熊本県立美術館・分館 展示室2(2階)
お問い合わせ:アートワーク地球内 096-327-9467

キタクマアウトドアフェス【和水町】

熊本県北地域では、様々なアウトドア体験や物産展が楽しめる「キタクマアウトドアフェス」を9月~10月に菊池市、山鹿市、玉名市、和水町の4会場でリレー開催します。

菊池川流域の豊かな自然の中で、海や山など各地域の特色を活かしたアクティビティや地域の特産品が味わえるイベントです。

 

9月3日(日)に菊池市で鞍岳トレッキング、9月10日(日)に山鹿市でトレイルランが開催されました。

また、10月1日に玉名市、そして10月8日(日)に和水町で開催されます。

 

玉名市ではビーチサッカーとウォーターサバイバルゲーム、和水町ではリレーランが楽しめます。

 

どの会場も出店、体験などがあり楽しめるイベントが盛りだくさんです。

イベントの詳細はキタクマアウトドアフェスのホームページで紹介しています。

 

お問い合わせは、和水町商工観光課0968-86-5725です。