おぐに復興元気マルシェ【小国町けやき広場】

7月16日(土)に小国町で開催される「おぐに復興元気マルシェ」の紹介です。

 

熊本地震で観光客の減少に悩む小国町などの商店が出店する

「おぐに復興元気マルシェ」

 

小国町のおぐたんをはじめ、南小国町のきよらスキー、きくちくんなどの

ゆるキャラ大集合のほか、ライブやトークショーも行われます。

また、小国町の特産品をはじめ熊本県内各地から手作りのお店が出店します。

 

開催日時:7月16日(土)10:00〜16:00

アクセス:道の駅小国ゆうステーションから徒歩1分

駐車場:特設駐車場数カ所(シャトルバスも運行)

問合せ:小国町商工会(0967-46-3621)

さざ波フェスタ2016【リップルランド・四郎ヶ浜ビーチ】

 

 7月17日(日)にリップルランドや四郎ヶ浜ビーチで開催される

「さざ波フェスタ2016」の紹介です。

 

四郎ヶ浜ビーチは、全長およそ500mの白砂が続く人気の海水浴場です。

さざ波フェスタでは、ビーチの部として「サンドアートフェスティバル」が

行われ、様々な砂の像を見ることが出来ます。

 

リップルランドではステージの部が行われ、歌謡ショーやヒーローショー、

和太鼓グループによる演奏が披露されます。

祭りの最後には海上花火大会もあり、300連発の花火が祭りを締めくくります。

 

 

開催日時:7月17日(日)10:00〜21:00

アクセス:国道324号を有明方面へ 熊本市内から車で1時間40分

駐車場:250台

問合せ:さざ波フェスタ実行委員会(0969-53-1111)

第13回 マジャク釣り大会【荒尾漁協】

7月30日(土)に荒尾漁協で開催される「第13回 マジャク釣り大会」

紹介です。

 

荒尾干潟には様々な生物が生息していて、この時期はマジャク釣りに

訪れる人で賑わいます。

マジャクは、筆を巣穴に差し入れるユニークな方法で捕まえます。

 

この全国でも珍しい「マジャク釣り大会」への参加者を募集中です。

参加費は一人500円で、小学生未満は無料です。

釣ったマジャクは持ち帰ることができ、参加賞もあります。

 

7月22日(金)までに事前の申込みが必要ですので、詳しい応募方法は

荒尾市のHPをご覧ください。

定員になり次第、募集締め切りとなります。

 

 

開催日時:7月30日(土)9:00〜(雨天時は翌日順延)

アクセス:国道501号または国道208号から荒尾市役所へ

駐車場:荒尾市役所駐車場(荒尾漁協まで徒歩10分)

問合せ:荒尾市農林水産課(0968-63-1454)

竹の日フェスタ2016in上通【上通アーケード】

 

7月2日(土)と3日(日)の2日間、上通アーケードで開催される

「竹の日フェスタ2016 in上通」の紹介です。

 

古くから日本人に親しまれてきた竹の良さについて広く知ってもらおうと、

七夕の季節にあわせて開かれている竹のPRイベント「竹の日フェスタ」。

 

上通アーケードには、願い事を書いた短冊を飾り付ける笹竹が用意されます。

また、ご家庭用の小さいサイズの笹竹が無料配布されます。

両日とも午後1:00から先着100本ずつ、なくなり次第終了です。

 

会場では竹で作った工芸品の展示・販売が行われるほか、ランプシェードや

スマートフォンスタンドなど竹を使ったものづくりコーナーもあります。

 

 

開催日時:7月2日(土)・3日(日)10:00~17:00

問合せ:熊本県林業振興課(096-333-2446)

あの日あの時みた映画展【玉名市立歴史博物館こころピア】

 

玉名市立歴史博物館こころピアで開催されている

「あの日あの時みた映画展」の紹介です。

 

「あの日あの時みた映画展」は、映画のポスターや映写機などを展示して、

かつて玉名市内に多く存在した映画館に想いを巡らせる企画展です。

 

7月3日(日)までの前期は洋画を、

7月16日(土)から8月28日(日)までの後期は邦画を特集。

 

会場では映画ポスターやチラシ、パンフレット、台本などが展示されるほか、

八千代座で実際に使われていたカーボン式映写機も見ることができます。

 

 

開催期間:(前期)7月3日(日)まで

(後期)7月16日(土)~8月28日(日)

開催時間:9:00~17:00(入館16:30まで) ※毎週月曜休館

観覧料:一般 300円/大学生 200円/高校生以下無料

アクセス:国道208号を玉名方面へ 玉名市役所そば

駐車場:50台

問合せ:玉名市立歴史博物館こころピア(0968-74-3989)

露天風呂の日【黒川温泉】

6月26日(日)に黒川温泉で開催される「露天風呂の日」の紹介です。

 

黒川温泉では毎年6月26日に、「ろてん・ぶろ」の語呂に合わせて

「露天風呂の日」のイベントを行っています。

 

当日は黒川温泉の旅館や温泉で露天風呂を無料開放。

立ち寄りでの利用は午前10:00から午後3:00まで、

宿泊の場合は、浴衣着用だと午後9:00まで無料で利用できます。

 

毎年、露天風呂の日は多くの利用客で賑わいますので、駐車場が

込み合う場合があります。

当日は黒川温泉内を周る巡回バスをご利用ください。

 

開催日時:6月26日(日)10:00~15:00(宿泊は21:00まで)

アクセス:ミルクロードから小国方面に向かい、国道442号をくじゅう方面へ

駐車場:温泉内に数ヶ所

問合せ:黒川温泉観光旅館協同組合(0967-44-0076)

2016 鹿央里やま 蓮まつり【鹿央古代の森交流施設「里やま」】

 

6月25日(土)から、山鹿市にある「鹿央古代の森交流施設・里やま」で

開催される「2016鹿央里やま 蓮まつり」の紹介です。

 

「里やま」の古代ハス園では2千年前のハスといわれる大賀ハスを始め、

およそ15種類のハスが6月中旬から7月中旬にかけて見頃を迎えます。

 

大賀ハスは縄文時代の遺跡から種子が発掘された「古代蓮」です。

淡いピンク色の美しい花を咲かせます。

鑑賞には特に瑞々しく咲く早朝がオススメです。

 

7月末まで開催される「蓮まつり」の期間中は、鹿央物産館のレストランが

午前7:00にオープンして、鹿央産食材を使った限定朝食メニューが味わえます。

 

 

開催期間:6月25日(土)~7月31日(日)

10:00~17:00(レストラン7:00~)

アクセス:熊本市内から国道3号線を山鹿方面へ車で約1時間

熊本県立装飾古墳館となり

駐車場:160台

問合せ:鹿央里やままつり実行委員会事務局(0968-36-3111)

御田植祭【野原八幡宮】

 

6月25日(土)に、荒尾市の野原八幡宮で行われる「御田植祭」の紹介です。

 

毎年6月25日に行われる「御田植祭」は、五穀豊穣を祈願する神事です。

早乙女が田植え唄にあわせて昔ながらの田植えを行います。

 

境内の中にある神田に苗が投げ込まれると、紺のかすりの着物に

赤い腰巻きとたすきをかけ、菅笠(すげがさ)をかぶった早乙女たちが、

横1列になって苗を植えていきます。

 

このとき歌われるのが、豊作を祈願する田植え唄です。

古式ゆかしい田植えの様子を見ることができます。

 

 

日時:6月25日(土)10:00頃~3時間ほど

アクセス:国道208号を荒尾方面へ 八幡(やはた)小学校むかい

駐車場:30台

問合せ:荒尾市観光協会(0968-66-0939)

南阿蘇復興支援イベント みなみあそで遊ぼう【あそ望の郷くぎの】

 

6月19日(日)に、南阿蘇村のあそ望の郷くぎので開催される

「南阿蘇復興支援イベント みなみあそで遊ぼう」の紹介です。

 

音楽でもヨガでも美味しいものでも、とにかく南阿蘇で楽しい1日を

過ごしてもらおうと企画された「みなみあそで遊ぼう」。

 

ステージでは、バルーンパフォーマンスや和太鼓、フラダンスショー、

大地の中で楽しむヨガ教室などが開催。

会場にはお子さんと参加できる、チョークでらくがきコーナーもあります。

 

フードコーナーでは熊本だけでなく九州から美味しい飲食店が出店。

南阿蘇の野菜を使った豚汁や、ちゃんぽん、にじいろ綿菓子のほか

野外カフェもオープンします。

 

 

開催期間:6月19日(日)9:00~16:00 ※小雨決行

アクセス:熊本市内からはグリーンロード南阿蘇通行可

駐車場:300台

問合せ:あそ望の郷くぎの(0967-67-3010)

犬子ひょうたん祭り【八坂神社】

 

6月15日(水)に山鹿市の大宮神社境内にある八坂神社で行われる

「犬子ひょうたん祭り」の紹介です。

 

八坂神社は、疫病除けの神様として知られています。

「犬子ひょうたん祭り」は、江戸時代に疫病が流行した時、神社に子犬が

現れたので御神酒を分け与えると、いつの間にか疫病も治まったという

伝説にちなんだものです。

 

社務所では米粉を練って作る子犬とひょうたんのお守りが販売されます。

このお守りを1年間家の中に飾って、家内安全・無病息災を願います。

また、この日は「初かたびら」と言って浴衣を着始める習わしがあり、

女性や子どもたちが浴衣姿で訪れます。

 

 

開催日時:6月15日(水)18:00~22:00頃(※お守りは午前中から販売)

アクセス:国道3号を山鹿方面へ 山鹿小学校となり

駐車場:300台(臨時駐車場あり)

問合せ:山鹿市商工観光課(0968-43-1579)