「金栗四三川柳コンテストの入賞作品特別展示 」 和水町

「金栗四三川柳コンテストの入賞作品特別展示 」

玉名郡和水町から、金栗四三 川柳コンテスト特別展についてお知らせです。

金栗四三 生誕の地、和水町では、「金栗四三」「コロナとランニング」「コロナとスポーツ」などをテーマにした川柳作品を今年10月から1か月間募集し、北は北海道、南は沖縄まで全国から 総勢1,437点の応募をいただきました。

その中から特に優秀だった小中学生の部8作品と、一般の部(高校生以上)8作品の 計16作品を

金栗四三 生家記念館で、来年3月31日まで特別に展示しています。

また、今回の川柳コンテストでは、金栗翁の考え方や生き方を詠んだ句が数多く見られましたが、

それは、金栗翁が生涯日本マラソン界の発展に尽くした生き様や「体力・氣力・努力」の精神が、

現代の先行き不透明な状況や新型コロナウイルス感染拡大下において、

生きる道しるべになっているのかもしれません。

ぜひこの機会に、里山の原風景残るのどかな金栗四三生家記念館で、

金栗四三川柳をご覧いただければと思います。皆様のご来館、お待ちしております。

 

難関突破十八社詣でスタンプラリー

南関町で難関突破しよう!

南関町では町内指定の18か所の神社を全て回ってもらうスタンプラリーを12月28日から来年2月28日まで開催します。

18か所全てのスタンプを指定の台紙に押してもらい、「まちの駅ゆたーっと」に来ていただくと、先着200名に南関町のお米や竹箸などの特産品詰め合わせをプレゼントします。

指定の台紙はまちの駅ゆたーっとや南関町役場等の町内の施設に設置します。

なお、引き換えは来年1月4日からとなります。

これから受験を控えている方や難関突破したいと考えている方など、ぜひご参加ください。

難関突破十八社詣でに関するお問い合わせ

0968-57-8501(南関町役場まちづくり課)まで

「南関町ふるさと納税返礼品紹介」

南関町ふるさと納税返礼品紹介

おうちで南関の美味しいものを食べよう!

きょうは南関町のふるさと納税返礼品の中から2品を紹介します。

1品目は、

ヘルシーだと人気が高い、熊本名物の赤牛を使った餡を、

甘いもっちり生地で包んだ、その名も「南関手包み大籠包」です。

一般的な小籠包の4倍もの大きさで、

豚や野菜を使った特製餡に赤牛を加えることで、

味の深みも風味もグレードアップしました。

職人がひとつひとつ包むことで、柔らかで愛嬌のある形になります。

2品目は、

有数のたけのこの産地である南関町で採れた 朝掘りたけのこを使った

「カットたけのこ」です。

収穫したその日に大釜で茹で、真空パック包装をして 急速凍結させることで、

鮮度をぎゅっと閉じ込めました。

流水で戻すか、冷凍のままお湯で戻すだけで すぐに料理に使えるため、

おせちや煮物にぴったりの一品です。

その他にも、南関町ではたくさんの返礼品を用意しています。

詳しくは、南関町ホームページふるさと納税特設サイトから、ご確認ください。

 

南関町ふるさと納税に関するお問い合わせは、

南関町役場総務課 0968-57-8500までお願いします。

 

以上南関町からふるさと納税返礼品を紹介しました。

『なんかんトッパ!関所の里満喫シールラリー』 南関町

『なんかんトッパ!関所の里満喫シールラリー』

南関町をたっぷり満喫してみませんか!

南関町では12月1日からシールラリーを開催します。

登録店舗になっている町内の小売店や飲食店等で500円以上利用すると、

店舗番号シールが1枚もらえます。そのシールを5店舗分集め、専用はがきに貼り応募すると、

抽選で108名に南関町の特産品詰め合わせ10,800円相当が当たります。

さらに全応募者の中から抽選で、次回の関所まつりの大名行列で「大名になれる権」を

進呈します。(ただしこれは希望者のみでの抽選となります)

なお、専用はがきは当イベントのチラシに掲載されており、チラシは町内各施設等に設置します。

南関町の良いものを買って、美味しいものを食べてたっぷり満喫しましょう。

たくさんの参加をお待ちしてます。

なんかんトッパ!関所の里満喫シールラリーに関するお問い合わせ

0968-57-8501(南関町役場まちづくり課)まで

「山太郎ガネフェア」和水町

玉名郡和水町から「山太郎ガネフェア」開催中のお知らせです。

和水町で例年11月に行われているモズクガニ、通称山太郎ガネをテーマにしたお祭り

「山太郎祭(やまたろうさい)」は、新型コロナウイルスの影響により中止となりました。

しかし、今年度は代わりに町内の対象店舗にてガネ料理を提供する「山太郎ガネフェア」を

11月30日まで開催中です。

山太郎ガネがおいしい季節は、今だけです。この機会に、ガネ飯やガネパエリア、ガネの姿煮など一風変わった郷土料理をぜひご賞味ください。

詳しくは和水町観光HPをご覧いただくか、

和水町商工観光課、電話0968-86-5725までお問い合わせください。

『南関町ふるさと納税返礼品紹介』 南関町

『南関町ふるさと納税返礼品紹介』

おうちで南関の美味しいものを食べよう!

南関町のふるさと納税返礼品としてご用意しているおすすめの品を3品ご紹介します。

1品目は、「いきなり団子」です。

熊本県民なら馴染みのあるいきなり団子。

契約農家が作るしっとり甘いさつま芋に上質のあんこを、

こだわりのもっちり生地でひとつひとつ丁寧に包み、作っています。

 

2品目は、「火の国ジャンボキウイ」です。

通常のキウイの2倍程の大きさになるジャンボキウイは、小代山麓の水はけの良い傾斜、

砂質土等の恵まれた環境で栽培することで、とても甘くみずみずしいものになります。

 

3品目は、お米です。

四方を山に囲まれた寒暖差の大きい自然環境で育つことで生まれるお米は、

粘りのある食感と甘みが特徴です。

九州一に選ばれたお米や、熊本型特別栽培「くまもとグリーン農業」で栽培されたお米もあります。

またこれからの時期にぴったりのもち米もあります。ぜひ南関町の逸品をご堪能ください。

その他にも、南関町ではたくさんの返礼品を用意しています。

詳しくは、南関町ホームページふるさと納税特設サイトより、ご確認ください。

南関町ふるさと納税に関するお問い合わせ

0968-57-8500(南関町役場総務課)まで

「日本マラソンの父・金栗四三に関するイベントを開催 」和水町

和水町では今月1日(日)から和水町出身で日本マラソンの父・金栗四三に関するイベントを開催しています。

内容は、新型コロナウイルス感染症の影響により休館していた

「金栗四三 生家記念館の再開」、「玉東町在住の彫刻家・緒方(おがた)信行(のぶゆき)氏制作の 等身大立像の原型展示」、「金栗四三が使用していた遺品の特別公開」です。

また、和水町 三加和公民館では

金栗四三 常設遺品展示コーナーを開設し、金栗四三が実際に使っていた遺品や、様々なエピソードパネルを展示し、「体力・氣力・努力」の精神で全うした 金栗四三の生涯を学ぶことができます。

金栗四三生家記念館の入場料は、おとな300円、中学生以下は無料です。

また、和水町三加和公民館の常設遺品展示コーナーは、どなたでもご覧になれます。

詳しくは 和水町 社会教育課0968-34-3047までお問合せください。

『ロゲイニング』 和水町

『ロゲイニング』

玉名郡和水町からお知らせです。

和水町では10月25日(日曜日)にロゲイニングを開催します。

ロゲイニングとは、主催者が設定した様々なチェックポイントを、走ったり歩いたりして自由に回り、制限時間内(2時間)にどれだけの点数を稼ぐことができるかを競う競技です。

このロゲイニングをより手軽に楽しめるようにスマートフォンを用いた独自ルールを

加えたものがスマートロゲイニングと呼ばれており、

様々な年代の方が楽しめるアクティビティとなっています。

また、ソーシャルディスタンスを保ちながら楽しめるイベントとなっております。

申込期限は10月18日(日曜日)までで、まだ定員に余裕がありますので、

お早めにお申し込みください。

お申込みや詳細は、和水町ホームページをご覧ください。

https://www.town.nagomi.lg.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=3&type=top&id=3152

『小代焼窯元の会 WEB展示会』 南関町

『小代焼窯元の会 WEB展示会』

小代焼でおうち時間を素敵に彩る。

熊本県北部、小岱山麓で約400年前から焼き続けられている小代焼。

国の伝統的工芸品に指定されていて、

同じ小代焼でも各窯元によって全く違うものになります。

その魅力をおうちに居ても楽しんでもらいたいとの思いで、

小代焼窯元の会主催でWEB展示会を10月1日から31日まで開催します。

5窯元が出品し、それぞれの特徴を目で見て楽しみ、気に入った作品があれば、

購入いただき、実際に使って楽しむことができます。

期間中は2,000円以上のご購入で送料無料、

アンケートに答えて箸置きプレゼントのキャンペーンもあります。

この機会にぜひ小代焼に触れてみてください。

小代焼窯元の会 WEB展示会に関する問い合わせ

0968-68-1623(小代焼窯元の会事務局 末安窯)まで

『なごみキャンプ場』和水町

『なごみキャンプ場』

なごみキャンプ場からお知らせです。』『

ここは、自然豊かな里山に囲まれていながらも

アクセスが良く、利便性が高いキャンプ場で

通年営業のため、季節ごとの魅力が味わえます。

本格的なキャンプ以外にも、

デイキャンプやバーベキュー・カヌー体験も出来ます。

忙しい方のために、バーベキューセットや草そりの貸し出しもあり、

食材も現地で揃うので、手ぶらで行っても十分楽しめます。

キャンプ場に隣接した 道の駅菊水ロマン館には 温浴施設もあります。

なごみキャンプ場があるのは、玉名郡和水町江田460

予約の電話番号は、0968‐82‐8414です。

また、利用料金やレンタル品などの詳しいことは

「なごみキャンプ」で検索して下さい。

雄大な自然の中で、ゆったりとした時間を大切な人とお過ごしください。

なごみキャンプ場からのお知らせでした。