2016新和 de KANPAI【天草酒造「池の露」の蔵周辺】

3月26日(土)に、天草市新和町の天草酒造「池の露」で開催される

「2016新和deKANPAI」の紹介です。

 

「新和deKANPAI」は、天草五橋開通50周年を記念して、

新和町の食と環境をもっと知ってもらおうと開催されるイベントです。

 

ステージでは最初に鏡割りが行われ、焼酎の振る舞いを実施。

そのほか、楊貴妃太鼓や落語の公演、熊本ご当地アイドルのライブや

景品つきのもち投げ大会も行われます。

 

また、会場には新和町を中心とした出店も並びます。

新和町の食材を使った海鮮バーベキューやあおさ汁、天草大王の炭火焼、

金魚すくいや射的などのゲームコーナーに、焼酎のオリジナルラベルを

作製するワークショップなどもあり、子どもから大人まで楽しめます。

 

 

開催期間:3月26日(土)10:00~16:00 ※雨天決行

アクセス:瀬戸大橋から県道26号を新和方面へ 熊本市内から車で約2時間半

※はまぼう群生地や新和町役場などを経由する無料送迎バスも運行

駐車場:会場周辺や新和町役場など

問合せ:天草酒造(0969-46-2013)

菊池さくらまつり【菊池市民広場】

3月26日(土)と27日(日)の2日間、菊池市民広場で開催される

「菊池さくらまつり」の紹介です。

 

26日は、舞踊団・花童のステージや、菊池市内の高校生による

エネルギッシュな歌やダンスのパフォーマンスを披露。

熊日菊池桜マラソン大会も同時開催されます。

 

27日も、菊池市出身のシンガーソングライター・れーなさんのライブ、

カラオケ大会、ゆるキャラステージなどイベント盛りだくさんです。

また、両日とも「菊池うまいもん市」「ミニSL乗車」が行われます。

 

会場の近くには市内が一望できるお花見スポット「菊池公園」があります。

3,000本の桜が植えられていて、いま徐々に開花が始まったところです。

4月中旬頃まで楽しめます。

 

 

開催日時:3月26日(土)・27日(日)10:00~16:00

アクセス:国道387号を菊池温泉方面へ 熊本市内から車で約1時間

駐車場:400台

問合せ:菊池観光協会(0968-25-0513)

2016ワールドフーズカーニバル【フードパル熊本】

3月20日(日)と21日(月)の2日間、フードパル熊本で開催される

「2016ワールドフーズカーニバル」の紹介です。

 

「世界の食」をテーマに開催される「ワールドフーズカーニバル」

世界の家庭料理実演販売では、タイのグリーンカレー、イタリアのピザ、

メキシコのトルティーヤ、韓国のチヂミなどが食べられます。

 

ほかにもアジアフーズコーナーや熊本ワインフェスティバル、

スイーツや雑貨が並ぶクマモト女子フェスなど美味しい催しが盛りだくさん。

2日間、先着500人にはフードパル熊本企業商品のプレゼントもあります。

 

ステージイベントでは、中華クッキングやインドカレークッキング、

中国雑技、フラダンス、南米アンデス音楽など世界各国の楽器演奏や

ダンスなどが楽しめます。

 

 

開催日時:3月20日(日)・21日(月)10:00~16:00 ※入場無料

アクセス:県道31号を植木方面へ 貢町交差点からフードパル熊本へ

※交通センターから上熊本駅を経由する臨時バス運行

駐車場:500台

問合せ:フードパル熊本(096-245-5630)

阿蘇神社火振り神事【阿蘇神社】

明日、阿蘇神社で行われる恒例の「火振り神事」の紹介です。

 

阿蘇神社の火振り神事は、農業の神様である「国龍神」の結婚式です。

姫神をめとるときの「御前迎え」という儀式で、その年の五穀豊穣を祈る

農耕行事の一つでもあります。

 

辺りが暗くなる頃に姫神のご神体を迎えるので、足元を照らすように

縄の先に茅の束を結びつけた松明に火をつけて、頭の上でぐるぐるまわします。

炎の輪がどんどん増え、参道いっぱいに浮かぶ様子は幻想的です。

 

火振り神事に参加すると罪や汚れが払われるといわれています。

参拝者は当日でも自由に参加することができます。

 

 

開催日時:3月15日(火)18:00~20:00 ※火振りは19:00頃~

アクセス:国道57号を阿蘇方面へ宮地駅手前の信号から左折

駐車場:50台(周辺の市営駐車場も利用可)

問合せ:阿蘇神社(0967-22-0064)

くまモン誕生祭2016【熊本市中心市街地一帯】

3月12日(土)~14日(月)までの3日間、熊本市中心市街地一帯で

開催される「くまモン誕生祭2016」の紹介です。

 

3月12日は九州新幹線全線開業5周年、そしてくまモンの誕生日です。

花畑広場でのオープニングステージから始まり、3日間は至るところに

くまモンがサプライズで登場します。

 

期間中行われる「くまモン誕生祭スタンプラリー」では、会場にある

スタンプのうち5個集めると、オリジナルのくまモンカードをプレゼント!

ほかにも鶴屋ホールで開催される「感謝の集いふれあいステージ」や、

現代美術館での「くまモン写真展」など見どころ盛りだくさんです。

 

熊本市中心市街地以外に、熊本駅や玉名、水俣でもくまモン誕生祭を開催。

詳しい日程は、くまモンオフィシャルホームページをご覧ください。

 

 

開催期間:3月12日(土)~3月14日(月)

※玉名会場は12日・13日/水俣会場は13日

問合せ:くまモン誕生祭事務局(096-351-5115)

かわうLOVE 大蚤(おおのみ)の市(いち)Vol.2【河浦中央体育館駐車場】

3月13日(日)に、天草市の河浦中央体育館駐車場で開催される

「かわうLOVE 大蚤の市Vol.2」の紹介です。

 

「かわうLOVE 大蚤の市」は、天草河浦を五感で楽しむ蚤の市です。

マルシェ、趣味、フリーマーケットなど様々なコーナーが設けられ、

当日はおよそ50店舗が並びます。

 

趣味のコーナーでは、釣り、バイク、オールドカー、ラジコン、

模型フィギュアの展示体験、河浦高校園芸科による花の販売と

牛深高校茶道部による野点も行われます。

 

マルシェでは、天草のグルメ、魚介や野菜などの物産市のほか、

友好都市である北海道浦河町の海産物や雑貨も販売。

フリーマーケットのコーナーもあり、会場にはサンタクロースも登場します。

 

 

開催期間:3月13日(日)9:00~16:00

アクセス:国道266号を河浦方面へ 天草コレジヨ館となり

駐車場:50台

問合せ:天草宝島観光協会(0969-22-2243)

網田ネーブルの里春まつり【宇土市網田焼の里資料館】

3月12日(土)、13日(日)に宇土市網田焼の里資料館で開催される

「網田ネーブルの里春まつり」の紹介です。

 

12日は、お茶会が開催。

一席300円で、ネーブルをテーマにしたお茶菓子がついてきます。

貝殻を使ったオリジナルストラップ作り体験もできます。

 

13日は、ショールの草木染め体験手びねりの陶芸体験が行われます。

どちらも予約が必要ですので、宇土市教育委員会までお申し込みください。

 

会場では両日、網田ネーブルやネーブル菓子の販売、小皿絵付け体験も実施。

「網田ネーブルの里春まつり」のあとは、日本の夕日百選にも選定されている

御輿来海岸の夕日も合わせてお楽しみください。

 

 

開催期間:3月12日(土)・13日(日)10:00~15:00

※まつり期間中は入館料無料

アクセス:熊本市内から国道57号を宇土方面へ

網田中学校前から左折して道なり(網田駅から約1.5km)

駐車場:資料館駐車場または網田公民館駐車場

問合せ:宇土市教育委員会文化課(0964-23-0156)

玉名市産業祭 キラリかがやけ玉名フェスタ2016【玉名市役所駐車場】

3月13日(日)に玉名市役所駐車場で開催される

「玉名市産業祭 キラリかがやけ玉名フェスタ2016」の紹介です。

 

「キラリかがやけ玉名フェスタ」は、玉名市の特産品や農産物が

販売される産業祭です。

 

展示販売コーナーでは、200円で参加できる「あさりのつかみどり」が開催。

当日の午前11:00から参加券を配布、なくなり次第終了です。

また、高校生によるロボット操作体験や農産物の販売も行われます。

 

ステージでは、くまモンのステージショー、少林寺拳法の演武、

玉名女子高校ダンス部のよさこい、玉名高校書道部の書道パフォーマンスの他、

トマト早食い大会など玉名グルメを使ったイベントも催されます。

 

 

開催日時:3月13日(日)9:30~15:00

アクセス:熊本市内から国道208号を玉名方面へ 繁根木交差点を右折

駐車場:500台(その他、菊池川河川敷など)

問合せ:玉名市役所農林水産政策課内(0968-75-1126)

 

第28回 新酒とふるさとの味まつり【高森町観光交流センター一帯】

高森町で開催中の「第28回 新酒とふるさとの味まつり」の紹介です。

 

高森町観光協会が主催する「新酒とふるさとの味まつり」は、

新酒と郷土料理を堪能しながら春の訪れを感じるイベントです。

3月13日(日)まで開催されます。

 

新酒は非加熱なので、とてもデリケートで店頭販売ができません。

まつり期間中のみ、イベント会場や高森町の飲食店、宿泊施設で味わえます。

 

また、3月13日には高森町観光交流センターでラストイベントが開催。

ふ菜やき、あか牛の炭火焼、郷土料理などが新酒とともに楽しめるほか、

新酒コーナーでは「お楽しみくじ付き枡」の販売も行われます。

 

 

開催期間:3月13日(日)まで(ラストイベントは11:00~14:30)

アクセス:阿蘇大橋から国道325号を高森方面へ

駐車場:400台 ※飲酒される方は公共交通機関をご利用下さい

問合せ:高森町観光協会(0967-62-2233)

第25回あったか天草椿まつり【西平椿公園】

3月6日(日)に開催される「第25回あったか天草椿まつり」の紹介です。

 

天草町大江にある「西平椿公園」は、ヤブツバキをはじめとした

およそ2万本の椿と天草西海岸からの絶景を楽しむことができます。

 

園内には世界各国の椿が鑑賞できる「世界の椿園」もあり、

公園のツバキの最盛期は2月から3月にかけてで、現在ほぼ見ごろです。

 

当日は西平地区の椿で作る椿油の実演販売が行われるほか、

天草特産の魚介や豚肉を使ったバーベキューなどのバザーも出店。

天草ご当地アイドルのステージやマーチングドラムパフォーマンス、

椿のスケッチ大会も開催されます。

 

 

開催日時:3月6日(日)10:00~

アクセス:国道389号を牛深方面へ 熊本市内から車で約3時間

駐車場:50台

問合せ:天草市天草支所(0969-42-1111)