第31回 にしき植木市【錦町役場前広場】

2月6日(土)から2月14日(日)まで、錦町役場前広場で開催される

「第31回 にしき植木市」の紹介です。

 

植木や苗木、花のほか、錦町特産品のお茶や伝統工芸の刃物なども

展示販売される「にしき植木市」

期間中は大売出し抽選会、セリ市、花苗の無料配布など様々なイベントも

開催されます。

 

期間中毎日実施される「大売出し抽選会」では、自転車や家電、お買物券、

特産品などの豪華賞品がその場で当たります。

 

また、野菜のつめ放題、餅つき大会、植木や花苗の無料配布、セリ市、

植木の剪定教室、木工教室といった様々な日替わりイベントも行われます。

隣接する錦町青年会館では手作りの雛人形、吊るし雛も展示されます。

 

 

開催日時:2月6日(土)~2月14日(日)10:00~17:00

アクセス:人吉ICから国道219号を錦町方面へ

駐車場:会場周辺に約100台

問合せ:錦町商工会青年部(0966-38-0009)

第14回 山鹿灯籠浪漫・百華百彩【山鹿市】

2月の毎週金曜と土曜に、山鹿市の八千代座などで開催される

「第14回 山鹿灯籠浪漫・百華百彩」の紹介です。

 

「山鹿灯籠浪漫・百華百彩」は、九州6県で取り組む「冬の九州・灯りの祭典」

の一環として開催されます。

夏の山鹿灯籠まつりの世界を、冬の山鹿でも再現するイベントです。

 

豊前街道の宿場町として栄えた山鹿市のレトロな街並みを、和傘や竹灯りの

オブジェが鮮やかに彩り、灯りがともると幻想的な雰囲気に包まれます。

点灯時間は午後7時から午後10時までです。

 

八千代座では山鹿太鼓と山鹿灯籠踊りの競演「山鹿風情物語」も同時開催。

勇壮な太鼓と優美な灯籠踊りが鑑賞できます。

こちらも2月の毎週金曜と土曜に開催され、開園は午後8:30からです。

 

 

開催期間:2月の毎週金曜日と土曜日の19:00~22:00

※観覧無料(八千代座への入場料は1,000円、小学生以下無料)

アクセス:熊本市内から国道3号を山鹿方面へ車で約1時間

駐車場:豊前街道駐車場など数か所

問合せ:山鹿温泉観光協会(0968-43-2952)

阿蘇神社節分祭【阿蘇神社】

2月3日(水)に阿蘇神社で行われる「阿蘇神社節分祭」の紹介です。

 

阿蘇に春の訪れを告げる阿蘇神社の節分祭。

豆のかわりに「護摩木」がまかれる農耕神事です。

鬼を追い払うのではなく、拝殿に高さ3mほどの葦塚を作り、

そこに鬼を封じ込めてお祓いします。

 

神事の後は葦塚を解体し、「護摩木まき」が始まります。

宮司らによって、かがり火であぶった護摩木およそ2,000本や

葦塚に使われた茅がまかれると、参拝者はこれを一斉に拾います。

 

拾った護摩木や茅を持ち帰り、これを燃やして煙にあたると、

その1年は無病息災のご利益があると言われています。

神事は午後5時からですので、防寒対策をしてお出かけください。

 

 

開催日時:2月3日(水)17:00~18:30

アクセス:国道57号を阿蘇方面へ 宮地駅前の信号から左折

駐車場:50台

問合せ:阿蘇神社(0967-22-0064)

水前寺成趣園着物月間 2月は着物で水前寺【水前寺成趣園】

今日から始まる「水前寺成趣園着物月間 2月は着物で水前寺」の紹介です。

 

2月29日(月)までの期間中、水前寺成趣園では着物・和装姿の方は

入園料が無料になります。

また、2月の毎週土曜日は様々なイベントも開催されます。

 

2月6日(土)のオープニングイベントには、少女舞踊団わらべと水前寺地域の

65歳以上の踊り好きな女性達による「水前寺ガールズ」が出演。

詩吟と着物着付披露やプロ・アマ競演の落語など週替わりで楽しめます。

 

期間中は料亭での和食マナー教室、着物のレンタル、着物着付け教室も実施。

こちらは事前予約が必要ですので、詳しくは水前寺成趣園HPをご覧下さい。

 

 

開催期間:2月1日(月)~2月29日(月)

開園時間:8:30~17:00(入園は16:30まで)

入園料:高校生以上400円、小・中学生200円

アクセス:水前寺公園前電停から徒歩5分

駐車場:専用駐車場はありませんので周辺の有料駐車場をご利用ください

問合せ:出水神社(096-383-0074)

パレアまつり2016【熊本県民交流館パレア】

1月30日(土)と31日(日)の2日間、熊本県民交流館パレアで開催される

「パレアまつり2016」の紹介です。

 

日頃から市民公益活動を行っているNPO法人やボランティア団体の活動を

より多くの人に知ってもらい、理解と協力の輪を広げることを目的に、

今年は32団体が参加して開催される「パレアまつり」

 

土曜日は、子どもフラダンス大会、街づくりワークショップ、笑いヨガ、

アニメや映画の上映会も開催。

病気や障害、健康、セカンドライフなどについての講演も行われます。

 

日曜日は歌声喫茶やメディカルアロマ体験、熊本在住のアマチュア落語家が

繰り広げる「お寺de落語inパレアまつり」など、こちらも盛り沢山です。

詳しいスケジュールは「パレアまつり」のHPでご確認下さい。

 

 

開催日時:1月30日(土)13:00~17:00/31日(日)9:00~17:00

アクセス:水道町電停むかい、テトリアくまもとビル9階・10階

駐車場:専用駐車場はありませんので公共交通機関をご利用ください

問合せ:パレアルーム(096-355-1186)

花畑にぎわい市~まちなかウッドファクトリー~【花畑広場】

1月30日(土)に花畑広場で開催される

「花畑にぎわい市~まちなかウッドファクトリー~」の紹介です。

 

まちなかウッドファクトリーは、「ものづくり」「木」をテーマにした

イベントです。

花畑広場にチェーンソーアートや巨大迷路が登場します。

 

チェーンソーで丸太から彫刻を作り出す「チェーンソーアート」では、

チェーンソーアーティストによる迫力のデモンストレーションを実施。

縦13m、横13mの巨大木製迷路の中ではクイズラリーを楽しめます。

 

親子で参加できるものづくり体験コーナーでは、コマや羽子板、ヨーヨーなど

木製のおもちゃに色づけする「木製おもちゃペイント」

木製のテーブルを組み立てる「テーブル制作体験」

初心者でも簡単に作ることができる「押し花制作体験」ができます。

また、会場には自由に遊べる積木や木製すべり台も設置されます。

 

 

開催日時:1月30日(土)11:00~17:00 ※小雨決行

アクセス:辛島公園むかい、旧産業文化会館跡地

駐車場:専用駐車場はありません

(公共交通機関または周辺の有料駐車場をご利用ください)

問合せ:熊本市商工振興課(096-328-2424)

第4回やつしろTOMATOフェスタ【道の駅竜北】

1月31日(日)に、氷川町の道の駅竜北で開催される

「第4回やつしろTOMATOフェスタ」の紹介です。

 

「やつしろTOMATOフェスタ」は、日本一の生産量を誇る八代の

「冬トマト」をテーマに毎年開催されるトマトの祭典です。

 

恒例のトマト鍋の振る舞いをはじめ、氷川町のもち米とトマトを合わせた

トマト餅つき体験、トマトもち米パスタ試食など、オリジナルのトマト料理が

味わえます。

 

また2月7日(日)にも、球磨川河川緑地を会場にTOMATOフェスタが開催。

人気の「1,000人トマト鍋の振る舞い」では、トマトでギネスに挑戦するほか、

トマトの早食い大会やクイズ大会、トマトスイーツコンテスト、

マグロの解体ショーなど様々な催しが行われます。

 

 

開催日時:1月31日(日)10:00~14:00/ 2月7日(日)10:00~15:00

問合せ:やつしろTOMATOフェスタ実行委員会事務局(0965-35-2501)

WAのあかり2016【城彩苑、植木温泉、水前寺成趣園】

1月30日(土)から始まる「WAのあかり2016」の紹介です。

 

冬の夜を優しく照らすライトアップイベント、「WAのあかり」

開催場所は城彩苑エリア、植木温泉エリア、水前寺エリアの3ヶ所です。

2月28日までの開催期間中、午後5時30分から午後9時まで点灯します。

 

1月30日は、城彩苑エリアで点灯式や、熊本城おもてなし武将隊

花わらべによるオープニングセレモニーが開催。

竹で作られたハート型オブジェの写真撮影スポットも登場します。

 

また、植木温泉エリアでは期間中10ヶ所の旅館でオブジェが点灯され、

水前寺成趣園では期間中の毎週土曜のみ、参道や園内のライトアップと

夜間無料開園が実施されます。

 

 

開催期間:1月30日(土)~2月28日(日)17:30~21:00

問合せ:熊本市観光振興課(096-328-2393)

第3回上天草市トレッキングフェスティバル【上天草市】

1月31日(日)から上天草市の6つのコースで開催される

「第3回 上天草市トレッキングフェスティバル」の紹介です。

 

海だけでなく山にも囲まれた上天草市のトレッキングの魅力は、

「気軽さ」と「眺めの良さ」。

標高は低くても、登りきった達成感、山頂から望む海、心地よい潮風が

清々しい気分にさせてくれます。

 

各コース、地元の食材を使った昼食のふるまい、特産品販売、抽選会など

コースごとに様々な催しが用意されています。

参加者には参加賞としてコースオリジナルの記念品がプレゼントされ、

6コースすべてに参加すると「踏破賞」が贈られます。

 

申込みは、FAXまたは郵送のほか、専用ホームページからもできます。

申込み期限は各コース実施日の10日前まで、定員になり次第、締め切りです。

詳しい内容は、上天草トレッキングフェスティバルのHPをご覧ください。

お問合せは上天草市観光おもてなし課まで。

 

 

開催期間:1月31日(日)~2月28日(日)

問合せ:上天草市観光おもてなし課(0964-26-5512)

第41回JA植木まつり【熊本県農業公園カントリーパーク】

1月23日(土)から熊本県農業公園カントリーパークで始まる

「第41回JA植木まつり」の紹介です 。

 

庭木をはじめ、鉢もの、苗もの、庭園作業用の資材など、およそ120万点が

県内各地域のJAから出品される「JA植木まつり」

熊本に春の訪れを告げる恒例の「緑の祭典」で、生産者の技術向上や

消費者との交流促進などを目的に、昭和51年にスタートしました。

 

今年のテーマは「夢ふくらむ熊本の春とふるさとの恵みを」

およそ6,000坪の広い会場には、たくさんの植木が展示即売され、

地域自慢の特産物も販売されます。

生産者直売なので、栽培の悩みやポイントなどを直接聞くこともできます。

 

また、家庭菜園やガーデニングなど植木の楽しみ方が広がる園芸教室や、

抽選会、チャリティーオークションなど様々な催しも開催。

「JA植木まつり」は2月22日(月)まで行われます。

 

 

開催日時:1月23日(土)~2月22日(月)9:00~17:00

※開催期間中は無休、入場無料

アクセス:国道387号を合志方面へ 熊本市内から車で約50分

駐車場:2,400台

問合せ:JA熊本経済連 園芸販売課(096-328-1157)