光のページェントinくまもと【熊本市中心部】

来年2月21日(日)まで開催される

「光のページェントinくまもと」の紹介です。

 

熊本市の中心市街地を彩る「光のページェントinくまもと」

冬の街をイルミネーションの幻想的な光で演出するイベントです。

熊本市内中心部の上通、下通、シャワー通り、新市街で実施されています。

 

7つの商店街振興組合などが毎年開催していて、今年はおよそ10万個の

ブルーやゴールドのLEDが使われています。

 

淡い光で包まれた街路樹や、赤や青の色鮮やかなハートや星のオブジェ、

アーケードの天井には、光で雪が降る様子を表現した「スノーフォール」

くまモンの電飾も登場しています。

冬の夜に浮かび上がる光の城下町を、ゆっくり散策してみませんか?

 

 

開催日時:2016年2月21日(日)まで

点灯時間:17:00~23:00 ※エリアにより一部異なります

問合せ:熊本商工会議所(096-354-6688)

第1回 くまオーガニック祭り【くらんど公園】

12月6日(日)に、球磨郡錦町の「くらんど公園」で開催される

「第1回 くまオーガニック祭り」の紹介です。

 

「くまオーガニック祭り」は、オーガニックをテーマにしたイベントです。

人吉球磨地域のオーガニックを掘り起こし、健やかで豊かな地域作りを

目指そうと、今年初めて開催されます。

 

有機野菜やオーガニックフード、人吉球磨の特産品の販売のほかにも、

ハンドメイド雑貨の販売やワークショップも行われます。

 

会場では、自然を愛するミュージシャンによる楽しいライブ、

環境をテーマとしたトークショーも開催。

キッズスペースもあるので、ご家族みなさんで人吉球磨地域ならではの

オーガニックスタイルを満喫できます。

 

 

開催期日時:12月6日(日)10:00~16:00

アクセス:人吉ICから国道219号を錦町へ車で約20分(道の駅 錦の裏)

駐車場:道の駅にしき駐車場を利用

問合せ:くまオーガニック祭り実行委員会(鎌田さん)(090-4195-8343)

映画『うまれる ずっと、いっしょ』上映会【合志市総合センター「ヴィーヴル」】

12月6日(日)に合志市総合センター「ヴィーヴル」で開催される

「映画『うまれる ずっと、いっしょ』上映会」の紹介です。

 

ドキュメンタリー映画「うまれる ずっと、いっしょ。」は、

血のつながりのない家族 、愛する人に先立たれた家族 、

死と向き合う毎日を生きる家族、3家族を描いたドキュメンタリーです。

それぞれの事情に向き合う家族の姿を通して、家族の絆や命の大切さ、

幸せのあり方を考える作品となっています。

 

「うまれる ずっと、いっしょ。」は、映画館での上映ではなく、

自主上映会という形で、全国各地で上映されています。

今回の上映会は、子育て中のお母さん達が実行委員会となって上映されます。

映画を通して、「家族」と「命」について考えてみませんか?

入場料は、中学生以上が1,000円、小学生が500円、未就学児は無料です。

 

 

開催日時:12月6日(日)13:00開場 14:00上映

アクセス:光の森から合志方面へ 合志市役所となり

駐車場:300台

問合せ:ヴィーブル上映実行委員会(石田さん)(080-1717-5827)

第26回 牛深あかね市【牛深ハイヤ大橋周辺】

12月5日(土)と6日(日)の2日間、牛深ハイヤ大橋周辺で開催される

「第26回 牛深あかね市」の紹介です。

 

「大漁だ」という意味の、縁起が良い牛深の方言が名前の由来となっている

「牛深あかね市」

タイ釣りの醍醐味を味わえる「あかねタイ釣り大会」は最大の呼び物で、

今年もイカダの中の真鯛1万尾を釣り上げる参加者と見物客で賑わいます。

 

「いきいきマーケット即売会」では、地元で水揚げされた新鮮な魚介類の他、

あかね市恒例の豪華な伊勢えびのみそ汁が100杯の数量限定で販売。

天草のブランド牛「天草黒牛」の限定販売も行われます。

 

牛深ハイヤ踊りや、投網大会、クイズ大会などイベントも盛りだくさん。

半潜水型のサブマリン号ではサンゴや熱帯魚などの海中見学ができ、

会場の近くには温泉センターもあります。

 

 

開催日時:12月5日(土)9:50~16:00/6日(日)8:30~15:30

アクセス:熊本市内から本渡・河浦町を経由して車で約3時間

駐車場:500台(臨時駐車場からは無料シャトルバス運行)

問合せ:牛深あかね市実行委員会(0969-73-2111)

熊本城肥後菊展【熊本城(肥後名花園)】

11月30日(月)まで、熊本城の肥後名花園で開催される

「熊本城肥後菊展」の紹介です。

 

肥後菊の歴史は今から240年ほど前、武士のたしなみとして栽培が

奨励されたことが始まりとされています。

日本古典菊の代表とされ、見ごろは11月中旬から12月上旬にかけてです。

 

熊本城では昭和50年に肥後名花園が開園し、肥後六花のひとつである

肥後菊も栽培されてきました。

毎年11月の「熊本城肥後菊展」では、およそ70種200鉢が展示されています。

 

肥後菊は花壇に直接植えられていて、花壇全体の調和の美しさを鑑賞します。

後ろに丈の高い大きな花、真ん中に中くらいの高さの花、

前に小さめの花を植えるのが特徴です。

肥後菊は肥後名花園のほか、本丸御殿でも見ることができます。

 

 

開催期間:11月30日(月)まで ※観覧無料(熊本城入園料が必要)

入園料:高校生以上500円、中学生以下200円

問合せ:熊本城総合事務所(096-352-5900)

大津ふれあい祭り【大津中央公園】

11月29日(日)に大津中央公園で開催される「大津ふれあい祭り」の紹介です。

 

メインイベントは迫力の太鼓ステージです。

総勢100人での太鼓打ちや、和太鼓チームの演奏のほか、

太鼓の音の大きさを競う「大太鼓一発打ちコンテスト」は挑戦者を募集。

当日受付で参加できます。

 

大津町のからいも君など県内のゆるキャラが集まるゆるキャラステージや、

キッズダンス、熊本城おもてなし武将隊、お笑いステージなどイベントも

盛りだくさんです。

 

会場では地域グルメの祭典、餅つき、移動動物園、フリーマーケットも

行われ、飲食コーナーは夜8時まで開かれます。

 

 

開催日:11月29日(日)10:00~16:00

アクセス:国道57号を大津方面へ 肥後大津駅そば

駐車場:会場ほか周辺にも臨時駐車場あり

問合せ:肥後おおづ観光協会(096-294-2878)

南区いきいきフェスタ2015【熊本市南区役所】

11月22日(日)に熊本市南区役所一帯で開催される

「南区いきいきフェスタ2015」の紹介です。

 

「南区いきいきフェスタ」は、熊本市南区の農水産物や伝統文化、

さらには健康や子育ての事などを知ってもらおうというイベントです。

 

会場では、南区の農産物販売や南区グルメのコーナーのほか、

健康体操や健康についてのクイズ大会、手作りおもちゃ体験や紙芝居、

クリスマスキャンドルづくりが開催されます。

 

また、ひょっとこ踊りや三味線、城南火の君太鼓などの伝統芸能ステージも。

城南町親子お茶会によるお茶席では気軽にお茶のお点前を楽しめます。

JR熊本総合車両所では、新幹線車両の見学会も同時開催されます。

 

 

開催日時:11月22日(日)10:00~15:30

アクセス:国道3号を富合方面へ 富合駅前から南区役所へ

駐車場:会場駐車場には限りがありますので、公共交通機関をご利用下さい。

問合せ:南区役所総務企画課(096-357-4112)

【多良木町多目的総合グラウンド】第3回 たらぎ農林商工祭

11月21日(土)と22日(日)の2日間、多良木町多目的総合グラウンドで

開催される「第3回 たらぎ農林商工祭」の紹介です。

 

多良木町商工会をはじめ、多良木町の地域団体が共同で開催する

多良木町最大のイベント「たらぎ農林商工祭」が今年も行われます。

 

土曜日は、津軽三味線演奏家の髙﨑裕士さんによるライブ

ふるさと球磨観光大使の松山順さんによる歌謡ショーが開催。

そして日曜日は、演歌歌手の水森かおりさんの歌謡ショーが開かれます。

 

会場では、恒例となっている綱引き大会や丸太早切り大会、尻相撲大会のほか

キッズダンスや特産品などが当たる大抽選会など盛りだくさんです。

両日とも午後5時からは竹灯りのイベントも実施されます。

 

 

開催日時:11月21日(土)・22日(日)10:00~17:00

アクセス:国道219号を多良木方面へ 多良木町役場むかい

駐車場:会場周辺に臨時駐車場あり

問合せ:多良木町役場企画観光課(0966-42-1257)

【菊池市福祉会館前特設会場】第10回 菊池こころのネットワークフェア

11月15日(日)に、菊池市福祉会館前の特設会場で開催される

「第10回 菊池こころのネットワークフェア」の紹介です。

 

「菊池こころのネットワークフェア」は、赤い羽根共同募金の

啓発イベントとして、菊池市のボランティア団体やNPO法人の皆さんが

中心になって開催されています。

 

ステージでは、バルーンアートショーのほか、天草市役所牛深ハイヤチーム、

菊池少年少女合唱団、菊池高校アンサンブルなどの演奏が行われます。

 

会場には模擬店も出店し、各店舗を回って参加するスタンプラリーも開催。

鞠智城のマスコットキャラクター「さきもりころうくん」もやってきます。

イベントの最後には、参加者全員でのバルーンリリースを行います。

 

 

開催日時:11月15日(日)10:00~14:30

アクセス:国道387号を菊池方面へ 菊池市役所むかい

駐車場:会場周辺に臨時駐車場あり

問合せ:菊池市社会福祉協議会(0968-25-5000)

【湯前まんが美術館周辺一帯】2015ゆのまえ漫画フェスタ

11月8日(日)に、湯前まんが美術館の周辺一帯で開催される

「2015 ゆのまえ漫画フェスタ」の紹介です。

 

湯前町出身の風刺漫画家・那須良輔さんの偉業が保存、展示されている

湯前まんが美術館では、那須さん以外にも、

数々の漫画家の企画展やイベントが開催されています。

そんな漫画の町、湯前で最大のイベントが「ゆのまえ漫画フェスタ」です。

 

ステージでは、湯前中学校吹奏楽部による漫画フェスタコンサートや、

熊本県出身の漫画家・村枝賢一さんら人気漫画家のトークショー

人気アニメの主題歌で知られる歌手・米倉千尋さんのライブなどが開催。

 

また、当日は木工教室が体験できる「林業コーナー」、ふわふわや射的などが

楽しめる「遊具コーナー」もあり、湯前産の黒毛和牛の販売が行われる

「ゆのまえ畜産まつり」も同時開催されます。

 

 

開催日時:11月8日(日)9:30~15:50 ※入場無料

(漫画美術館への入館料は高校生以上300円、小・中学生100円)

アクセス:人吉ICから国道219号を湯前・水上方面へ車で約40分

駐車場:臨時駐車場あり(できるだけ公共交通機関をご利用ください)

問合せ:湯前町役場産業振興課(0966-43-4111)