【菊池市福祉会館前特設会場】第10回 菊池こころのネットワークフェア

11月15日(日)に、菊池市福祉会館前の特設会場で開催される

「第10回 菊池こころのネットワークフェア」の紹介です。

 

「菊池こころのネットワークフェア」は、赤い羽根共同募金の

啓発イベントとして、菊池市のボランティア団体やNPO法人の皆さんが

中心になって開催されています。

 

ステージでは、バルーンアートショーのほか、天草市役所牛深ハイヤチーム、

菊池少年少女合唱団、菊池高校アンサンブルなどの演奏が行われます。

 

会場には模擬店も出店し、各店舗を回って参加するスタンプラリーも開催。

鞠智城のマスコットキャラクター「さきもりころうくん」もやってきます。

イベントの最後には、参加者全員でのバルーンリリースを行います。

 

 

開催日時:11月15日(日)10:00~14:30

アクセス:国道387号を菊池方面へ 菊池市役所むかい

駐車場:会場周辺に臨時駐車場あり

問合せ:菊池市社会福祉協議会(0968-25-5000)

【湯前まんが美術館周辺一帯】2015ゆのまえ漫画フェスタ

11月8日(日)に、湯前まんが美術館の周辺一帯で開催される

「2015 ゆのまえ漫画フェスタ」の紹介です。

 

湯前町出身の風刺漫画家・那須良輔さんの偉業が保存、展示されている

湯前まんが美術館では、那須さん以外にも、

数々の漫画家の企画展やイベントが開催されています。

そんな漫画の町、湯前で最大のイベントが「ゆのまえ漫画フェスタ」です。

 

ステージでは、湯前中学校吹奏楽部による漫画フェスタコンサートや、

熊本県出身の漫画家・村枝賢一さんら人気漫画家のトークショー

人気アニメの主題歌で知られる歌手・米倉千尋さんのライブなどが開催。

 

また、当日は木工教室が体験できる「林業コーナー」、ふわふわや射的などが

楽しめる「遊具コーナー」もあり、湯前産の黒毛和牛の販売が行われる

「ゆのまえ畜産まつり」も同時開催されます。

 

 

開催日時:11月8日(日)9:30~15:50 ※入場無料

(漫画美術館への入館料は高校生以上300円、小・中学生100円)

アクセス:人吉ICから国道219号を湯前・水上方面へ車で約40分

駐車場:臨時駐車場あり(できるだけ公共交通機関をご利用ください)

問合せ:湯前町役場産業振興課(0966-43-4111)

【フードパル熊本】創業18周年記念感謝祭 フードパルフェスタ2015

11月7日(土)・8日(日)に、フードパル熊本で開催される

「創業18周年記念感謝祭 フードパルフェスタ2015」の紹介です。

 

食と健康に関する楽しいイベント盛りだくさんの「フードパルフェスタ」

食のイベントでは、地元の食材を使った「手作り外国郷土料理」の実演販売、

フードパル名物の健康鍋や、ホットドッグ、カレーなどの「フードパル屋台」、

10店舗以上の唐揚げが食べ比べできる「ばってん!からフェス」が開催。

 

また、両日ともステージイベントが行われますが、日曜の午後1時からは

「食べて元気!」講演会が行われます。

 

そのほか会場では、感謝セール、フリーマーケット、粘土や間伐材での工作、

骨密度や血管年齢などの測定ができる健康チェックも実施されます。

秋のバラまつりも同時開催中です。

各日、先着500人にフードパル内企業の商品がプレゼントされます。

 

 

開催日時:11月7日(土)・8日(日)10:00~16:00 ※入場無料

アクセス:県道31号を上熊本駅方面へ フードパル熊本入口交差点から入る

駐車場:500台 ※交通センターと上熊本駅から臨時バス運行

問合せ:フードパル事務局(096-245-5630)

【熊本ビーナイン】マハラジャナイトin熊本2015

11月7日(土)に、熊本市中央区城東町の熊本ビーナインで開催される

「マハラジャナイトin熊本2015」の紹介です。

 

80年代の煌びやかな雰囲気がよみがえる「マハラジャナイト」

70年代から80年代のディスコミュージックが流れるフロア。

懐かしいナンバーで踊れば、あの頃の特別な時間が戻ってくる。

 

今回、スペシャルゲストDJに迎えるのは、数々のヒット曲を持つユニット

globeのメンバーであるマーク・パンサー

また、ゲストDJには名だたるディスコやクラブで20年以上活動している

DJ BOSSが登場し、マハラジャナイトを盛り上げます。

 

前売りチケットは男性3,000円、女性2,500円で、当日券はいずれも

500円アップとなります。

チケットは熊日プレイガイドやローソンチケットなどで販売中です。

 

 

開催日時:11月1日(日)18:00~

アクセス:通町筋からオークス通りを並木坂方面へ徒歩5分

問合せ:マハラジャナイト実行委員会(080-3966-8264)

【三角西港内 浦島屋前広場】三角西港世界遺産登録記念式典と記念イベント

11月8日(日)に、三角西港内の浦島屋前広場で開催される

「三角西港世界遺産登録記念式典と記念イベント」の紹介です。

 

今年7月、荒尾市の万田坑と宇城市の三角西港を含む

「明治日本の産業革命遺産」が、ユネスコの世界遺産委員会で

正式に県下初の世界文化遺産として登録されました。

三角西港でも世界遺産登録を記念しての式典とイベントが開催されます。

 

記念式典では、三角龍驤太鼓のオープニング演奏があり、

熊本大学自然科学研究科の伊藤重剛教授による基調講演、

大牟田を中心に活動するピアノトリオ「リヴィエール」による、

世界遺産を記念して作られたオリジナル組曲の演奏が行われます。

 

午後からの記念イベントでは、地元保育園児によるダンスやフラダンス、

地元グループによるバンド演奏のほか、三角町の特産品販売もあります。

 

 

開催日時:11月8日(日)10:00~16:00

アクセス:国道57号を三角方面へ 熊本市内から車で約60分

駐車場:臨時駐車場あり(会場まで無料シャトルバス運行)

問合せ:宇城市 教育部 世界遺産推進室(0964-32-1111)

【本田技研工業熊本製作所総合グラウンド】第27回 からいもフェスティバルinおおづ

11月8日(日)に、本田技研工業熊本製作所総合グラウンドで開催される

「第27回 からいもフェスティバルinおおづ」の紹介です。

 

「掘って、知って、たのしんで」をキャッチフレーズに、

からいも堀り大会のほか、からいもの歴史を知ったりからいもを食べたり、

大津町の特産品からいもづくしのイベントです。

 

からいも堀り大会は、HSR九州近くにあるからいも畑で開催。

1区画1,000円で5kg程度、先着順ですが当日受付も可能です。

 

会場のからいも館では、からいも絵手紙コンテストのほか、

大津のからいもの試食もできます。

イベントコーナーでは、ステージイベントやミニバイク教室、

スタンプラリーやフリーマケットも開催。

名物のからいもだご汁や焼き芋などが食べられる食のコーナーもあります。

 

 

開催日時:11月8日(日)10:00~15:30

アクセス:大津町役場から菊池方面へ車で約10分

駐車場:会場周辺に駐車場あり(無料シャトルバス運行)

問合せ:明日の観光大津を創る会(096-294-2877)

【錦町民グラウンド】第38回 錦町ふるさと祭り

明日、あさっての2日間、球磨郡錦町の錦町民グラウンドで開催される

「第38回 錦町ふるさと祭り」の紹介です。

 

「錦町ふるさと祭り」は、錦町の秋の恒例行事です。

特産品や味覚が一堂に会する錦町最大の野外イベントとなっています。

 

1日目は、子どもたちによる「サンバDEにしき」のほか、

アニメ「妖怪ウォッチ」のキャラクターショーやくまモンのステージ、

少年相撲大会で盛り上がります。

 

2日目は、住民総参加によるサンバ総踊りが行われます。

中沢けんじさんのライブや演歌歌手・細川たかしさんの歌謡ショーも開催。

両日とも、プログラムの最後にはお楽しみ抽選会もあります。

 

 

開催日時:10月31日(土)・11月1日(日)10:00~17:00

アクセス:人吉ICから国道219号を錦町方面へ 錦町役場の道向かい

駐車場:会場内に臨時駐車場数ヶ所あり

問合せ:錦町役場企画観光課(0966-38-4419)

【フードパル熊本・食品交流会館】はなももの会 秋まつり

来月1日(日)に、フードパル熊本の食品交流会館で開催される

「はなももの会 秋まつり」の紹介です。

 

「はなももの会」は、昨年10月に結成されたボランティア団体です。

現在、資源物回収などの活動を行っていて、はなももの会の活動をもっと

知ってもらおうと、今年から春まつりと秋まつりが始まりました。

 

「秋まつり」では演芸ボランティア団体「あっぱれ座」によるステージや、

プルメリアフラダンス渡鹿教室の皆さんのフラステージ

菊池真佐子さんの歌謡ショー「一緒に楽しく歌いましょう」が開催されます。

 

会場では飲食バザーのほか、福祉施設で作られたビーズ製品の販売もあります。

駐車場では古新聞、段ボール、古着、空き缶などの資源物回収も実施。

資源物をお持ちの方には、秋まつりで使える100円券がプレゼントされます。

 

 

開催日時:11月1日(日)10:00~16:00

駐車場:500台

アクセス:県道31号を上熊本駅方面へ フードパル熊本入口交差点から入る

問合せ:はなももの会事務局(浦上さん)(090-5287-0555)

【緑仙峡キャンプ場おまつり広場】第34回 緑仙峡もみじまつり

来月3日(火)に、緑仙峡キャンプ場おまつり広場で開催される

「第34回 緑仙峡もみじまつり」の紹介です。

 

緑川の源流部であり、辺りを山々に囲まれた緑仙峡では、秋になると

ブナやカエデなどの鮮やかな紅葉が楽しめます。

 

「緑仙峡もみじまつり」では、清和緑仙太鼓の演奏、ちびっこみこし、

ヤマメのつかみどり、緑川米などが当たる抽選会が行われます。

また、奉納餅つきには当日誰でも参加することができ、

奉納樽開きでは振る舞い酒もあります。

 

バザーコーナーではカレーやだご汁、ぜんざいのほか、緑川地域の特産品、

ヤマメの塩焼きやヤマメのからあげなどが食べられます。

自然の鮮やかな紅葉を楽しみながら食や文化を体験しませんか。

 

 

開催日時:11月3日(火)10:00~15:00

アクセス:国道218号を清和方面へ 熊本市内から車で約2時間

駐車場:100台

問合せ:清流館内・緑仙峡もみじまつり実行委員会(0967-82-3311)

【人吉クラフトパーク石野公園】第28回 石野公園まつり

来月1日(日)に、人吉クラフトパーク石野公園で開催される

「第28回 石野公園まつり」の紹介です。

 

人吉クラフトパーク石野公園は、鍛冶館、伝統文化工芸館、陶芸館などがあり、

人吉ならではの伝統文化が体験できるテーマパークです。

きじ馬、花手箱の絵付けや、包丁作り、革小物作りなどが体験できます。

 

「石野公園まつり」では、通常のクラフト体験に加え、石野公園名物の

「あめ玉争奪じゃんけん大会」のほか、楽しいゲームが盛りだくさん。

人吉を代表する工芸作家の作品が一堂に集結する「人吉工芸会展」や、

むかしあそび広場、ステージイベントも開催されます。

 

会場では、食事券やおもちゃなどの豪華景品が当たる「大抽選会」

うまいもん広場なども行われ、親子で楽しむことができます。

入場は無料で、製作体験はそれぞれ体験料が必要です。

 

 

開催日時:11月1日(日)10:00~16:00 ※小雨決行

駐車場:100台

アクセス:人吉ICから国道219号を錦町方面へ 車で約15分

問合せ:石野公園管理室(0966-22-6700)