【熊本県農業公園カントリーパーク】第22回 秋のバラまつり

今月29日(木)まで、熊本県農業公園カントリーパークで開催されている

「第22回 秋のバラまつり」の紹介です。

 

県農業公園カントリーパークでは、380種・約3,000株のバラが見頃を迎え、

「秋のバラまつり」が開かれています。

今年は台風の影響で多くのバラの枝が倒れたそうですが、職員の皆さんで

支柱を立てるなどしてバラ園を復旧し、例年通り美しいバラが楽しめます。

 

コンテナガーデンの展示やバラの苗など様々な花苗の展示・販売のほか、

今週末には、花をガラスボトルの中に密封したボトルフラワーの展示会、

園芸講習会も開催。

 

ステージでは、土曜にグランパワーヒノクニショーや津軽三味線ライブ、

日曜にそがみまこさんの童謡コンサートなども行われます。

 

 

開催日時:10月25日(日)9:00~17:00

入園料:大人300円/高校生以下無料

アクセス:国道387号を合志方面へ 御代志駅を過ぎて右手

駐車場:2,000台以上

問合せ:熊本県農業公園カントリーパーク(096-248-7311)

【牛深港・蔵之元港】うしぶかマルシェ×ながしまジャメビュ キビルフェス2015

今月25日(日)に牛深港と鹿児島の蔵之元港で開催される

「うしぶかマルシェ×ながしまジャメビュ キビルフェス2015」の紹介です。

 

鹿児島県長島町の蔵之元港と天草市牛深町の牛深港は、

大正時代から経済や文化を結ぶ重要な航路として発展してきました。

昭和42年にはフェリー航路で本格的に結ばれています。

 

海を挟んだ2つの島を結ぶ新たなイベントが「キビルフェス」です。

「うしぶかマルシェ」「ながしまジャメビュ」を同時開催し、

海の道にスポットを当て、日常ではあまり知る機会のない2つの島の

つながりを知ってもらおうというイベントです。

 

うしぶかマルシェでは、天草の美味しいものや、雑貨などの店が並び、

アーティストが出演するライブやワークショップも開催。

当日ご来場の方は、通常は片道料金の490円でフェリーに往復乗船できます。

それぞれの土地の食べものや特産品を楽しんで、日頃は知る機会の少ない

2つの島のつながりと魅力を体感してください。

 

 

開催日時:10月25日(日)10:00~17:00

アクセス:国道324号を牛深方面へ 熊本市内から車で約3時間

駐車場:うしぶか海彩館駐車場

問合せ:吉永製パン所(0969-72-3418)

【菊池川河川敷】菊池市 七城ふるさとコスモスまつり

今月24日(土)に菊池市七城町の菊池川河川敷で開催される

「菊池市 七城ふるさとコスモスまつり」の紹介です。

 

菊池市七城町の菊池川河川敷では、10月中旬から11月上旬にかけて

およそ150万本のコスモスが咲き誇ります。

心地よい秋の風に吹かれながら、散策やイベントを楽しんでみませんか。

 

午後5時からは、お笑い芸人の「大西ライオン」による爆笑ステージや

豪華賞品が当たる抽選会、七城町の特産品が並ぶ夜市が開催。

午後8時からは、秋の夜空を彩る花火大会が行われます。

 

花火の打ち上げに合わせて、バルーンライトによるコスモスのライトアップ、

菊池川にかかる歩道橋「コスモブリッジ」のライトアップも実施され、

昼間とは違ったコスモスの美しさも楽しめます。

 

 

開催日時:10月24日(土)17:00~20:30 ※花火のみ雨天時は翌日順延

アクセス:国道387号、県道37号を経由して七城方面へ

駐車場:七城総合グラウンド・七城運動公園(会場までシャトルバス運行)

問合せ:菊池市商工観光課内・実行委員会事務局(0968-25-7223)

【ウイングまつばせ文化ホール】第11回 宇城市 伝統文化芸能まつり

今月25日(日)に、ウイングまつばせ文化ホールで開催される

「第11回 宇城市 伝統文化芸能まつり」の紹介です。

 

受け継がれる文化を次世代へ継承することを目的に開催される、

宇城市の「伝統文化芸能まつり」

入場無料で、どなたでもご覧になれます。

 

第1部では、宇城市の7団体、豊野水晶太鼓育成会「響」、

豊川豊年餅つき踊り保存会、宮川虎舞保存会、不知火竜燈太鼓保存会、

豊野神楽保存会、仲町の茶わん鉢保存会、東松崎底井樋太鼓保存会が

伝統芸能を披露します。

 

第2部では、昭和12年頃の豊野町の風景や石橋の映像を、

「とよの物語」というテーマで紹介。

地域の人々による民話劇「森の木の天神様」も披露されます。

 

 

開催期間:10月25日(日)開場12:30 開演13:00

アクセス:国道3号を松橋方面へ 宇城市役所となり

駐車場:170台

問合せ:宇城市教育委員会文化課(0964-32-1111)

【熊本県立劇場コンサートホール】ブラザーズ5スペシャルコンサート~いとしい仲間たち~

今月20日(火)に熊本県立劇場コンサートホールで開催される

「ブラザーズ5スペシャルコンサート~いとしい仲間たち~」の紹介です。

 

「ブラザーズ5」は、日本のフォークミュージックの創成期を支えた

杉田二郎、堀内孝雄、ばんばひろふみ、高山巌、因幡晃の5人で

結成されたスペシャルユニットです。

 

「日本を元気にする」をテーマに、同じ時代を過ごした団塊世代には、

「年をとっても気持ちは変わっていない事を共有して元気になってほしい。」

若い世代には「自分たちが歩んできた音楽の世界をしってほしい。」

という思いを込めて結成されました。

 

コンサートでは1960年代から70年代の邦楽、洋楽の名曲が楽しめます。

前売りチケットは各プレイガイドで販売中、S席6,000円、A席5,000円です。

当日券はそれぞれ500円アップします。

あの頃のときめきを、もう一度感じてみませんか?

 

 

開催期間:10月20日(火)開場18:00 開演18:30 ※未就学児入場不可

問合せ:RMPチケットセンター(096-273-7038)

※平日10:00~12:00/13:00~17:00

【い草の里公園】第34回 せんちょう い草の里まつり

今月18日(日)に、い草の里公園で開催される

「第34回 せんちょう い草の里まつり」の紹介です。

 

い草の発祥地とされる八代市千丁町で、八代地域の産業振興を図ろうと

毎年10月に開催されているのが「い草の里まつり」です。

重さ2トンにもなる「い草みこし」や子どもみこしが祭りを盛り上げます。

 

ステージでは、千丁地域に伝わる「女相撲」の披露、地元出身のバンド

「ビッグ・ジョン・テンタ」のライブ、ものまねショーなどが開催。

会場内では、葦北鉄砲隊の演武も行われます。

 

また、い草の輪投げやミニ畳作りといった体験コーナーもあり、

祭りでしか味わえない、い草を使った料理も食べることができます。

 

 

開催期間:10月18日(日)9:30~15:30

アクセス:県道14号を八代方面へ 八代市役所千丁支所そば

駐車場:い草の里公園駐車場を利用

問合せ:八代市千丁支所総務振興課(0965-46-1101)

【小国両神社】2015ふるさとの秋祭り

今月16日(金)から18日(日)までの3日間、小国町で開催される

「2015ふるさとの秋祭り」の紹介です。

 

小国両神社の例大祭「ふるさとの秋祭り」は、全町民参加型の祭りです。

最初の催しは16日の夜に行われる「御神火行列」

地元の子どもたちと商工会青年部の皆さんが、たいまつの灯りを片手に、

町内を歩く幻想的なプロローグイベントです。

 

17日は、奉納相撲や赤ちゃん土俵入り、赤ちゃんハイハイ・ヨチヨチ競争、

九州大学の落語研究会による寄席や肥後にわかの上演も行われます。

 

秋祭りのメインイベントは18日の「にぎわいパレード」です。

吹奏楽やダンスチームなど、およそ20団体が練り歩きます。

道路脇に展示される造り物も見どころです。

 

 

開催期間:10月16日(金)~18日(日)

アクセス:国道57号、国道212号を経由して小国町方面へ

駐車場:ゆうステーションなど数ヶ所に臨時駐車場あり

問合せ:小国町商工会(0967-46-3621)

【菊池市一帯】菊池秋まつり

明日から3日間、菊池市の中心部で行われる「菊池秋まつり」の紹介です。

 

「菊池秋まつり」は、「新宮さん」と呼ばれる菊池神社の秋季大祭です。

毎年10月13日に、神事が執り行われた後「御松囃子御能」が奉納され、

10月15日には「神幸行列」「通し物」が行われます。

 

室町時代から継承されているという御松囃子御能は、菊池市の伝統芸能です。

天下泰平を祈願して奉納されていて、国の重要無形民俗文化財になっています。

菊池高校前の将軍に見立てた木の前に建てられた能場で行われます。

 

通し物では、参加する町内や団体がそれぞれ出し物を披露。

子ども御輿などが商店街を練り歩く神幸行列には、およそ1千人が参加し、

中でも勇壮な菊池一族の武者行列が見どころとなっています。

 

 

開催日時:10月13日(火)13:00~/10月15日(木)11:00~

アクセス:国道325号または国道387号から菊池方面へ

駐車場:菊池市民広場または菊池地域振興局

問合せ:菊池市商工観光課(0968-25-7223)

【熊本城二の丸広場】熊本蔚山友情コンサートin熊本城

今週の金曜日に開催される「熊本蔚山友情コンサートin熊本城」の紹介です。

 

熊本城築城400年を記念して始まった「熊本蔚山友情コンサート」

今年は日韓国交正常化50周年を記念して開催されます。

 

韓国からは、2011年デビューの男性アイドルグループ「ボーイフレンド」、

2013年デビューの女性アイドルグループ「ベスティ」のほか、

女性グループ「ソリア・バンド」や、男性アーティスト「チュガヨル」が出演。

 

日本からは、九州発のアイドルグループ「リンク」や、

男性デュオ「四季彼方」、舞踊団「ザ・わらべ」が出演します。

 

会場は熊本城二の丸広場の特設ステージで、入場は無料です。

開演は午後5:45から、当日の午後3時から入場整理券が配布されます。

詳しい内容は、RKKホームページをご覧ください。

 

 

開催日時:10月9日(金)開場17:00 開演17:45~21:00

駐車場:公共交通機関または周辺の有料駐車場を利用

問合せ:RKK公演情報係(096-328-5525)

【花畑町一帯】第12回 熊本暮らし人まつり みずあかり

今週の土曜と日曜の2日間、花畑町一帯で開催される

「第12回 熊本暮らし人まつり みずあかり」の紹介です。

 

竹や水など、熊本の資源を生かした灯りの祭典「みずあかり」

花畑公園や坪井川、城彩苑などが開催場所になります。

今年は2日間で5万4千個のろうそくの灯りが、秋の夜の熊本城を彩ります。

 

みずあかりでは、竹灯籠の制作や設営、ろうそくの点灯など、全ての作業が

延べ6,000人にもなるボランティアによって行われてきました。

今年も開催日翌日の、撤収作業のボランティアを募集中です。

 

ボランティアの参加は、みずあかりの公式ホームページから、

またはFAXでお申し込みください。

実施時間は今月12日(月)の午前9:00から正午までです。

 

 

開催期間:10月10日(土)18:00~22:00/11日(日)18:00~21:00

駐車場:公共交通機関または周辺の有料駐車場を利用

問合せ:みずあかり運営委員会 事務局(080-1545-9291)

※ボランティア申し込み先(FAX)

氏名・連絡先を記入の上、(096-300-3000)まで