【山鹿市特産工芸村あんずの丘】あんずの丘マロンフェスタ

あさっての水曜日に「山鹿市特産工芸村あんずの丘」で開催される

「あんずの丘マロンフェスタ」の紹介です。

 

9月に旬を迎える美味しい山鹿の栗を味わう「あんずの丘マロンフェスタ」

栗の渋皮煮が丸ごと入ったパイや、栗のシュークリームなど

山鹿の栗を使ったスイーツの新商品発表会・販売会、焼き栗の試食会、

栗のつかみどり、マロンゲームラリー抽選会などが開催されます。

 

会場では、子育て家庭を応援するファミリーフリーマーケットや

山鹿の工芸品展など、家族みんなで参加できるイベントも同時開催。

 

また、明日は「くまもと栗ざんまいフェア」も開催され、

山鹿市をはじめとした栗の特産品が集合する物産展や、

山鹿の伝統芸能を披露する「山鹿おもてなし子ども公演」が行われます。

 

 

開催日時:9月23日(水)10:00~16:00 ※小雨決行

アクセス:熊本市内から国道3号もしくは県道37号で菊鹿町へ 車で約60分

駐車場:200台

問合せ:あんずの丘管理棟(0968-48-3100)

【押戸石の丘】押戸石の丘3周年&世界ジオパーク認定1周年記念祭

今月21日(月)と22日(火)に、南小国町の押戸石の丘で開催される

「押戸石の丘3周年&世界ジオパーク認定1周年記念祭」の紹介です。

 

山頂の巨石群から古代文字が発見されるなど、先史時代の巨石文化が残る

押戸石の丘は、NPO法人の発足から今年で3年目です。

また、世界的に貴重な地質遺産として世界ジオパーク認定されてからは

1周年を迎えます。

 

押戸石の丘3周年と世界ジオパーク認定1周年を祝う記念祭では、

ジオパーククイズや音楽ライブ、くまモンも登場する多彩なステージショー、

アニメ化や実写映画化もされている人気漫画「進撃の巨人」の

コスプレイベントなどが行われます。

 

会場ではホーストレッキングなどの体験イベントも開催されるほか、

地元のグルメが味わえるマルシェも楽しめます。

21日は前夜祭として、星空バーベキュー&ビアガーデンが開催。

参加費1000円で食べ放題、飲み放題です。

 

 

開催日時:9月21日(月・祝)17:00~20:00

9月22日(火・祝)11:00~16:00 ※両日とも小雨決行

アクセス:国道212号を南小国へ 途中県道134号を中原小学校方面へ

駐車場:30台

問合せ:南小国町観光協会(0967-42-1444)

【熊本県野外劇場アスペクタ】南阿蘇BBフェス

今度の土曜と日曜の2日間、熊本県野外劇場アスペクタで開催される

「南阿蘇BBフェス」の紹介です。

 

これまで雑貨の販売が中心だった「くぬぎの丘マルシェ」を、アウトドアで

楽しんでもらおうと今年新たに開催される「南阿蘇BBフェス」

南阿蘇の大自然に囲まれたアスペクタが、参加体験型のフェス会場になります。

会場では、自分で竿から作る釣り堀、竹で出来たジャングルジムで遊んだり

流しそうめんや竹で炊いたご飯を食べたりと、子どもも大人も楽しめます。

 

フードコーナーには、地産地消にこだわったお店が集まり、人気の赤牛を使った

南阿蘇BBフェス記念バーガーや炭火焼など限定メニューも登場します。

キャンピングカーやバイクの展示もあり、開催期間中はテントサイトや

キャンピングカーでの宿泊が可能です。

 

ハンドメイド雑貨の販売、不要なオモチャなどを持ちよる「キッズ蚤の市」

19日の夜には竹灯りライトアップも開催されます。

入場料は、高校生以上500円、中学生以下は無料です。

 

 

開催日時:9月19日(土)・20日(日)10:00~17:00

アクセス:県道28号を俵山トンネルから久木野方面へ

駐車場:1300台

問合せ:南阿蘇BBフェス開催事務局(096-213-2830)

【あらおシティモールイベント広場】南関フェア

南関町では合併60周年を記念して、南関町の特産品を集めた

なんもかんも特産品「2015まるごと 南関フェア」inあらおシティモール

を開催します。

 

開催日は9月20日(日) 午前10時から午後5時まで

場所はあらおシティモールイベント広場で行われます。

 

南関そうめんや南関あげ、そして窯元からは、すばらしい焼き物の数々

そして刃物や竹箸、新鮮なお野菜などなど・・・

南関町の美味しいもの、いいものが一堂に集まります!

この機会に是非、ご覧頂き、お買い求め下さい。

 

シルバーウィークは、荒尾市のあらおシティモールで開催の

なんもかんも特産品「2015まるごと南関フェアinあらおシティモール」

是非、お越し下さい。

 

南関フェアチラシ

 

お問合せ:南関町役場 経済課 0968-57-8504

【湯の児温泉護岸】水俣花火大会in湯の児

今月22日(火)に、水俣の湯の児温泉護岸で開催される

「水俣花火大会in湯の児」の紹介です。

 

湯の児温泉は、1925年(大正14年)8月24日に待望のお湯が噴出して

今年で90年をむかえました。

「水俣花火大会in湯の児」は、開湯90周年を記念して開催されます。

 

大玉花火や水中花火、ナイアガラなど、多彩な花火は合計2,000発!

観月橋と湯の児公園ではイルミネーションも点灯します。

 

会場では、地ビールやパエリヤなど水俣の特産品が味わえる露店市も開催。

ステージでは、秀学館雅太鼓やよさこい、フラダンスショーがあり、

「あ~よかった」などのヒット曲で知られる「花*花」もやってきます。

 

 

開催日時:9月22日(火・祝)15:00~21:30

※荒天の場合翌日順延(翌日が荒天の場合は27日(日))

アクセス:芦北ICから国道3号を水俣方面へ

駐車場:300台(旧湯の児病院跡地)

※浜グラウンド、水俣市役所駐車場も利用可(シャトルバス運行)

問合せ:みなまた観光物産協会(0966-63-2079)

【吉原神社】吉原神社秋季例大祭

今月20日(日)に、南小国町の吉原神社で行われる

「吉原神社秋季例大祭」の紹介です。

 

五穀豊穣を祈願して毎年9月20日に行われる吉原神社の秋の大祭は、

江戸時代から続く歴史ある祭りです。

夜には恒例の「吉原岩戸神楽」が奉納されます。

 

「吉原岩戸神楽」は、1976年に国の無形文化財に指定されました。

一度は途絶えたこともありますが、大分県竹田市から指導を受け、

吉原岩戸神楽保存会が小・中・高生を養成しながら伝承を続けています。

 

吉原岩戸神楽は、境内の杉に囲まれた社殿で舞われます。

たき火に照らし出される神楽の舞いは神秘的です。

1番から33番まであり、祭りではその中から5~6座ほどが奉納されます。

 

 

開催日時:9月20日(日)15:00~21:00(神楽は17:30~)

アクセス:南小国町役場から県道40号を黒川温泉方面へ

駐車場:臨時駐車場あり

問合せ:南小国町役場(0967-42-1111)

【西の久保公園、牛深地域】第3回 世界サンタクロース会議in天草

今月12日(土)から14日(月)までの3日間、天草で開催される

「第3回 世界サンタクロース会議in天草」の紹介です。

 

「世界サンタクロース会議」は、「サンタクロースの聖地」と言われる天草に

デンマークやスウェーデンなど世界中から公認サンタクロースが集結します。

 

土曜日は、本渡中央銀天街アーケードでの「ウェルカムサンタクロース」

公認サンタクロースによるパレードが行われます。

 

日曜日は、西の久保公園で世界一のサンタクロースを決める

「サンタウィンターゲーム世界大会」の日本代表選考会があります。

身だしなみや声量、プレゼント袋の遠投などの競技で日本代表が決定。

また、サンタクロースとふれ合う子ども向けイベントも行われます。

 

月曜日は、牛深地域に移動し、サンタクロースがグラスボートに乗って、

子ども達と一緒にタイの放流を行います。

 

 

開催日時:9月12日(土)16:30~17:30/9月13日(日)10:00~15:00

9月14日(月)9:00~12:00

アクセス(西の久保公園):天草市役所方面へ 熊本市内から車で約2時間

駐車場(西の久保公園):100台

問合せ:天草市観光振興課(0969-32-6787)

【清和文楽邑一帯】第33回 清和文楽の里まつり

今月13日(日)に、道の駅清和文楽邑で開催される

「第33回 清和文楽の里まつり」の紹介です。

 

「文楽の里まつり」は、160年以上前から伝承されている清和文楽に親しみ、

山都町の特産品を味わうイベントです。

 

清和文楽館では、年に一度の特別無料公演が開催されます。

清和文楽の人気ある演目なので、初めての方でも楽しめる公演です。

公演は午前11時と午後2時から、各回とも定員は当日先着200人です。

 

会場では、山都町の特産品バザーや、地元野菜の品評会・即売会

農産物オークションお楽しみ抽選会も行われます。

くまモン隊や和太鼓などのステージイベントもあり、当日でも参加できる

無料の木工教室も開催されます。

 

 

開催日時:9月13日(日)9:30~16:00

アクセス:御船ICから車で約1時間、国道218号沿い

駐車場:道の駅駐車場のほか、清和グラウンドに臨時駐車場あり

問合せ:山都町文楽の里まつり実行委員会(0967-82-2111)

【松合新港】2015不知火 海の火まつり

今月12日(土)に不知火町の松合新港広場で開催される

「2015不知火 海の火まつり」の紹介です。

 

「海の火まつり」は、今から千数百年前、景行天王が九州を訪れた時に、

夜の八代海で天皇一行を岸へと導く不思議な火が現れたという

伝説にちなんだ祭りです。

 

当日は、海に鳥居が立つ「永尾神社」から巡幸船が出航し、

当時の古代衣装を身にまとって巡幸船を出迎える儀式が行われた後、

メイン会場の松合新港の広場まで松明行列が練り歩きます。

 

松合新港のステージでは、フラダンス、よさこい、総踊りで盛り上がり、

1,200発の海上から打ちあがる花火も楽しめます。

 

深夜には、旧暦8月1日の数時間だけ見ることができるという

「不知火観望」が行われます。

天気や昼夜の気温差など条件が良ければ見ることができる自然現象です。

 

 

開催日時:9月12日(土)18:10~21:30 ※不知火観望23:30~

アクセス:国道266号を三角方面へ

駐車場:150台(道の駅不知火などからシャトルバス運行)

問合せ:宇城市役所商工観光課(0964-32-1111)

【アグリパーク豊野】2015アグリパーク感謝祭

明日・あさっての2日間、宇城市豊野町のアグリパーク豊野で開催される

「2015アグリパーク感謝祭」の紹介です。

 

アグリパーク豊野は、今年で創業23年をむかえます。

恒例となっている「アグリパーク感謝祭」では、お得なイベントや

旬の野菜や果物が盛りだくさんです。

 

両日とも、ガラポン抽選会やシシ汁の振る舞いが行われるほか、

地元の農産物を使ったバイキングレストラン「あぶみ野」の食べ放題が

通常1,200円のところ800円で利用できます。

 

また、土曜日は水晶太鼓のステージがあり、

会場では「土曜だ!江越だ!?」のお出かけ放送も行われます。

日曜日は県内8団体が出場する「熊本県太鼓フェスティバル」も開催されます。

 

 

開催日時: 9月5日(土)・9月6日(日)7:00~18:00

アクセス:松橋ICから国道218号を美里方面へ

駐車場:100台

問合せ:アグリパーク豊野(0964-45-2339)